• 締切済み

助成金の不正受給?

助成金の不正受給? 私は、〇〇省所管の公益法人で働いています。 2年間の継続事業として助成金を得ているようなのですが、疑問があり相談させていただきます。 その事業の担当の者から人件費を助成金からとるために、なってもいない委員になったことにしてはんこだけもらいたいと言われました。私は気難しいようで他の者に頼んで会計上処理をしているようです。 あとは、実際の事業報告と役員会で報告する事業報告の出席人数が違います。 これは、助成金の不正受給なのでしょうか? そうであれば、是正してもらうにはどのような対処が考えられるでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

内部告発されたらいいでしょう。 それにしても、どんな人でも組織でも叩けば埃はある程度出ます。それを重箱の隅をああだこうだとつつくのはいかがなものでしょうか。 そんなことより、「〇〇省所管の公益法人」とのことですが、本当に公益に役立ってるんですか。丸ごとつぶしてもらったほうが公益になるんじゃないですか。民間からしたら「公益とは公務員の益」と見えてしまいます。

joseikinn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 Hirorin_20さんは、追及はしないほうがいいと?それとも法人を潰せと? 大事件でもあれば別ですが、小さな悪事を寄せ集めないと無理かもです。

関連するQ&A

  • 助成金不正受給

    事業主からすでに採用が決まっているにもかかわらずハローワークに募集をかけ、その人物に応募させ、高齢者雇用助成金を受給しようとしています。又その人物は事業主の友人でもあります。明らかに不正と思いますが、ご意見お願いします。

  • 高年齢者等共同就業機会創出助成金の受給範囲

    法人の設立を予定しております。 標題の助成金を受給したく考えておりますが、 法人設立の役員(自分を含めて3名を予定しています)報酬は、申請受給可能でしょうか? 解かりやすく言えば、自分たち3名の給与(役員報酬)も、金額要件の範囲で申請し、 受給できるのでしょうか? また、役員ではなく、1名(45歳以上の者)を継続して雇う予定ですが、 この者の人件費は、受給対象となるのでしょうか?

  • 公益法人会計基準って地方公共団体の所管する団体に及ぶか。

    詳しい方教えてください。 件名のとおりなのですが、 国が所管する公益法人の会計については 公益法人会計基準が適用されることとなっているかと思います。 これは地方公共団体が所管する公益法人にも適用があるのでしょうか。 事実上適用はされているようですが、 拘束力のある通知とか指導といったものはあるのでしょうか。 それとも事実上適用されているに過ぎないのでしょうか?

  • 個人事業から法人の受給資格者創業支援助成金について

    お世話になります。 受給資格者創業支援助成金についての質問になります。 私はとある企業で勤めながら個人事業主(4年目)としても仕事をしており、 現在の業種とは別の業種で法人として起業しようと考えております。 受給資格者創業支援助成金の、 【受給できる事業主の要件】に法人等の設立をまだしていないこととありますが、 すでに個人事業主として開業している場合は、別の業界で起業しても対象とならないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 新公益法人会計について

    公益法人会計の事務をやっている者ですが、 平成20年に改正された新公益法人基準に則って、公益法人の申請を受けるために 今までの公益法人の予算組や勘定科目などにおいて、公益事業、収益事業ごとの損益を出すようになったと思いますが、それについてわかりやすいような書籍やHPをご存知の方 教えて下さい。  私は平社員なので、最終会計ソフト(PCA)に入力するだけなのですが、 勉強したいと思っています。(理解できるかわかりませんが・・)

  • 助成金の受給要件について教えてください。

    雇用保険の制度に特定求職者雇用開発助成金というのがありますが、このうちの特定就職困難者雇用開発助成金についてお尋ねしたいことがあります。 ハローワークに一般求人を出したところ、ある応募者の方が、面接の過程で精神障害者であることがわかりましたが、能力経験からみて是非採用したいと考えています。知り合いの社労士に聞いてみましたら、この助成金の対象になるのではと言われました。 私なりに詳しく調べてみたところ、雇用保険法施行規則110条2項に、「公共職業安定所長の指示により作業環境に適応させるための訓練を受け、又は受けたことがある求職者であって、当該訓練を行い、又は行った事業主に雇い入れられるものを~中略~雇い入れる」必要があると規定されています。 これはどのような意味でしょうか?求職者が予め職安に精神障害者である旨を話し、その上で必要な訓練を職安で受けている障害者でないと支給対象とならないという意味でしょうか。 職安のパンフには、何度読んでもこれに該当する受給要件が見つからないのですが・・・ ちなみに、社労士からは事前内定の場合は、不正受給になる旨は強く言われましたが、これには全くあたらないと思います。 お詳しい方よろしくお願いします。

  • 生活保護受給者選定に偏りや不正は無いと言えるのか?

    本当に困っている人達に「生活保護」が届きにくいのは、厳格に審査すればふるい落とされて当然の 者達が受給枠を独占し、白昼堂々と(周囲の者はよく知っているが当局へ通告しないだけ)不正がまかり通っていて、順法精神を著しく低下させている。 このまま不正を見逃し続ければ、多くの者が勤労意欲を無くし社会は破綻するに決まっている。 昔のソビエトが崩壊した主たる原因は、目に余る不正行為、不公平が横行し大多数の国民が遣る気を無くし、自助努力を嫌い全てを国に依存する様に成ったのが、原因でした。 このまま行くと日本の将来も、昔のソビエトの轍を踏む事に成るでしょう。 是はあくまでも「伝聞」ですが、受給者に占める「暴力団員」「特定圧力団体」「悪質斡旋代行業者」に関わる比率が以上に高く、行政窓口サイドにあの手この手の不当な圧力を掛けているとの事ですが、 若し事実なら即刻是正して頂きたい。 資格審査、並びに認定、監査等を総合的に監督する「公正審査委員」を「裁判委員制度」に倣って制定し支給が公正に行われているかどうかを常時審査監督させてはどうでしょうか?

  • 失業保険 不正受給

    退職した従業員が独立(個人事業)して、当社で外注として働きます。 今月まで給与で来月から請求書を出してもらって 支払をします。(これは確実で その人にしてもうらう仕事は 今年いっぱいある予定です) その者から 失業保険がほしいので離職証明書を出してほしいと 言われました。 収入があるとダメですよとか 不正ですよと いろいろ説明しても  やってみるというのです・・・。 不正受給をすることがわかっていても 会社としては 離職証明書が ほしいと言われたら 出さないといけないものなのでしょうか? もちろん 半年後に何らかの事情で 当社の外注から外れ 無職?収入がなしになる可能性もあるので この場合は 発行すべきでしょうか? そして、不正受給するかどうかは本人の問題ということでしょうか? それとも 不正受給するとわかっていたのに 離職証明書を 出したことにより 会社に連帯責任はないでしょうか? モラルのないことを言ってきて 不正なことは説明したのですが 本人が 1ヶ月仕事が空くかもしれないとかいうので 1ヶ月空いたくらいでは もらませんよって説明をしても納得はしてもらえません。 離職証明書をもらう権利はあるのでは?と言われると 確かに、発行する義務はあるように思えます。 ただ不正受給するつもりであることを耳にしてしまっただけに どうしたらいいものかと・・・。

  • 障害者雇用に関する助成金

    現在個人事業を営んでるのですが、近々法人化するのですが その際、代表者もしくは登記簿に名を連ねている者が障害者(4級)の場合 何らかの助成金は受けられるのでしょうか? 仮に、受けられる場合どの様なシステムで、どこに申請すればよいのか教えて下さい。

  • 監査報告書は監事が書くものでは?

    私はある団体の事務局長をやっています。先日、監査会があって、事業報告および会計報告を提出して監査を受けたんですが、それが終わってこちらから「監査報告書を作成してください」と言ったら、「それは事務局の仕事であってこちらがすることではない」と言われました。私が昔関わってきた公益法人では監査報告書は監事が作成しており、私も監事をやったことがあるので、監査報告書の作成に苦労したものです。この公益法人は弁護士さんも役員をやっており、行政書士や司法書士などにもいろいろなアドバイスを受けています。そういう所がやることだから、それが普通のことなんだと思ってきましたので、今回のことには面食らっています。 事務局が作るとなると、こちらの都合のいい内容をまとめることになりやすいので、緊張感を持った関係を保つという意味でもよくないのではと思うのですが。とはいえ、実際に総会の場では監査の結果報告があるのでそのときに補足ということでいろいろ言われるでしょうけれど。

専門家に質問してみよう