• ベストアンサー

ダイバーズウォッチの内部腐食について。

ダイバーズウォッチの内部腐食について。 最近は電池交換をしてからたまに水洗いするくらいで 海やプールで使用していませんが、今回電池交換を メーカに出した所内部のパッキン付近に腐食が有るとの事で もう防水が保てないとの事でした、この様な事はどうしょうも ないのでしょうか? 腐食とは、水が入らなくても自然になるのでしょうか? もし内部に水が入った場合、1~2週間で腐食しましか、 それとも数ヶ月しないと腐食はしませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.4

#1です そのときがはじめての電池交換だとすると 水洗いした時に 竜頭がきちんと締まっていなかった ガラスなどに傷があるか隙間がありそこから入ったなども考えられます お風呂とかにして入る 車内においておくなどでも さびることは考えられますので それと少量の汗を侮らない方がいいですよ ずいぶんだけではなく塩分も含まれて居ますので 実に厄介です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • k16399638
  • ベストアンサー率33% (342/1035)
回答No.3

普通、時計の清掃には水ではなく、ベンジンを使います。ベンジンはゴム類に影響をあたえません。 万年筆のペン先にインクが補給されるシステムを想像してください。細い金属の切り込みにインクが毛細管現象で入り込み、ペンの先から文字となって書けますよね。 時計の金属の細いスキマにこのように水分がたまると、その部分で終始水分と金属が格闘する現象がおきます。今回は、スキマにたまった水が、ステンレスとパッキンの部分を腐らせた結果だとおもいます。パッキン交換でもダメなようですから、金属部分が腐ったのでしょう。 水で洗っていれば、常にスキマに水分を補給するようなものです。 内部に水が入っても、常に動いていればなかなか腐食しないかもしれません。とまったまま放置したら、すぐに腐食するかもしれません。金属素材の善し悪しでも腐食の度合いは変わってくるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

#1の方が書かれているとおり汗による腐食の可能性が高いのではないでしょうか。 もしくは、水洗いの際に勢いよく水道の水をかけたりしておられませんでしたか? このような場合、かなりの水圧が係る可能性もあります。100m防水を謳っていてもいわゆる強化日常防水程度と考えるべきモノです。 つい先日友人の「タグ・ホイヤー 2000 クオーツクロノグラフ(200m防水の時計です)」がやはりパッキンの腐食を指摘され、防水性は担保できないと宣告されました。 防水性が担保できないという事は「汗」は厳禁です。暑い時期の使用は控えられた方が賢明です。 腐食についてはやはり#1の方が書かれたように、ケースバイケースだと思います。 汗でしたら比較的速やかに腐食が進行するでしょうが、水蒸気が侵入し結露を繰り返した結果であれば、それなりの期間を経ての結果となると思います。

costx
質問者

お礼

ありがとうございます。 >つい先日友人の「タグ・ホイヤー 2000 クオーツクロノグラフ(200m防水の時計です)」がやはりパッキンの腐食を指摘され、防水性は担保できないと宣告されました。 ダイバーウオッチ(200m防水)、この様な事は古い新しい関係なく 頻繁にあることなのでしょうか? >水蒸気が侵入し結露を繰り返した結果であれば、 それなりの期間を経ての結果となると思います。 どのくらいの期間、早ければ1~2週間とか早くても数ヶ月 で腐食されてしまうのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは ケースバイケースです どんなダイバーかわかりませんが 内部の空気が抜いてある場合少量の汗でも入りますし 温度変化で結露してさびる場合もあります 毎回電池交換はメーカー出しですよね あと裏蓋とボタン、竜頭パッキン交換はしていますか?

costx
質問者

お礼

ありがとうございます。 >どんなダイバーかわかりませんが 内部の空気が抜いてある場合少量の汗でも入りますし 温度変化で結露してさびる場合もあります。 セイコーの200M防水時計です、蓋が 閉まっていても少量の汗でも入るのですか、 そんな事もあるのですか。 >あと裏蓋とボタン、竜頭パッキン交換はしていますか? 特にメーカから指摘されていないのでしているかわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダイバーズウォッチのメンテナンス(ムーブメント別)

    こんにちは。 200m(20気圧)防水のダイバーズウォッチのメンテナンスについて、お伺いしたいと思います。現在は、Seikoの200m防水ダイバーズウォッチを持っています。ムーブメント?は、振ると発電する、AGSです。 この時計とは、2万円くらいで買ってからもう12-3年の付き合いになります。4-5年目くらいに動かなくなったので、セイコーでオーバーホールしてもらうのに1万円、その後2年おきにオーバーホールが必要になりその都度1万円払っていました。今回、また動かなくなって修理の見積もりを出したら1万7千円かかるといわれました。 新しい時計を買うにしても、また同じダイバーズウォッチを買うつもりです。ダイバーズウォッチの場合、ムーブメント別に大体どの程度のメンテナンス費用がかかるのかを知りたいと思っています。 クォーツだと電池交換が必要ですが、200m防水の時計で大体どれくらいの頻度でいくら位のメンテナンス料金がかかるのでしょうか?同様に、自動巻きだとどうでしょうか? 皆さんのお知恵を拝借したいと思います。よろしくお願い致します。

  • ダイバーズウオッチ電池交換

    ダイバーズウオッチの電池交換をしようとメーカーに出したら、型が古くて部品がないと返されました。汎用品でも構わないのですが、潜水機能を維持できる電池交換ができる店なんてありませんでしょうか?(どうしても今の時計で潜りたいのですが・・・)

  • ダイバーズウォッチの電池交換

    ダイバーズウォッチの電池交換なんですが、地元の時計屋さんに持っていたのです。快く交換はしていただいたのですが、半年くらい経つと止まってしまいました。家の主人いわく”メーカーに送らないといけないんだよ”と言われていしまい困っております。ダイバーズウォッチは気圧の関係でメーカーに送らないといけないと言われました。本当なのでしょうか? それと他の時計と一緒において置くと止まってしまうと聞いたことがあります。私は時計を何本か一緒に並べてあったので本当なのかなと思ってしまいました。他の時計も止まってしまいました。でも、お店はいっぱい並べてあるのにどうしてなのだろう?と! 教えていただける方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • ソーラーで電波時計で水深計のあるダイバーズウォッチ

     お世話になります。  私は、この道25年のダイバーです(スクーバダイビングはあくまで趣味でやってます。)  このたび、長年連れ添ってきたダイバーズウォッチが、完全に死んでしまいました。  そのため、新しいダイバーズウォッチを買おうと検討しています。  最新式の物を買うのですから、できれば次の機能が欲しいところです(優先度順)。  1:200mの潜水用防水であること  2:ソーラー駆動であり電池交換が原則不要であること  3:潜水中に水深表示ができること  4:電波時計であること  5:ストップウォッチ、タイマー、アラームが使えるなど多機能であること  6:デジタル表示であること  この条件で色々調べたところ、カシオのFROGMAN「GWF-1000-1JF」が一番良いのではないかと思うに至りました。  しかしよく調べると、GWF-1000-1JFは深度表示ができないもようです。  そのため、再度調べると、シチズンのPROMASTER「PMT56-3041」と「同3031」が震度表示ができるようです。  しかし、これらは、どうも電波時計の機能はない模様です。  そのため、ここで弱り果てています。  Q1:私の希望を満たすダイバーズウォッチは無いのでしょうか?  Q2シチズンの「:PMT56-3041」と「PMT56-3031」は、何が違うのでしょうか?  ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。  お願い申し上げます。

  • オメガシーマスター オイルみたいな黒い物が出てきた

    オメガ シーマスター 22625000 クォーツを2002年に買いました。 これまでは全く何もなかったのですが、先日手首付近が黒く汚れるようになりました。 最初はベルトの汚れかと思い時計を洗いましたが、それでも変わらなかったので少し水に漬けた所時計に浸水してガラスの内側が曇ってしまいました。 竜頭は閉まっていたと思います。 今まで電池もパッキンも交換などはしていません。 海やプール、風呂なとで着けた事もありません。 パッキンは消耗品かもしれませんが300m防水の時計が4年の使用で2~3cmの水に漬けて浸水してしまうものでしょうか? また手首が真っ黒になった黒いオイルみたいなものは一体何なのでしょうか? ご存知の方いましたら教えていただけますか。

  • アップルウォッチ用の保護フィルム

    アップルウォッチSeries7 41mm 保護フィルムAW-21BFLGGMR ウォッチは防水で風呂やプールに入ってもOKなのですが、たびたびウォッチとフィルムの間に水が入りフィルムが剥がれてしまいます。 どうすれば良いでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 防水が一度とれた時計を修理しても防水きかない?

    銭湯好きで銭湯行ってたらオリエントの腕時計、ジバンシーの腕時計 両方水が入りました。 ジバンシーは止まりました。 オリエントはダイバーウォッチ系なので動いていますが、 水は入っています。 両方とも同じお店で電池交換したばかりです。 たぶんジェットバスの水圧にやられたんだと思います。 視力が低く銭湯でも腕時計はつけたいところです。 一度防水がはずれた、もしくは中をあけた時計は防水期待できない でしょうか? ちがうところで直したら防水の見込み復活するでしょうか?

  • 腕時計に5気圧防水とか要るの?

    頼まれた電池交換で、5千円+2週間といわれ、理由は防水試験との事、 即、日常防水性能でよいと735円+30分にしました。 利用している高校生も、それで良かったよと言ってくれたのですが、 潜水夫でもあるまいし、(ダイバーウオッチは別物)普通に 高気圧防水で高い製品売るなよと思いました。 どうも業界(社会?)が、無駄なところに力を入れているような気がしました。

  • 腕時計の電池交換

    ずっと使っていなかった安物のメタルダイバーウォッチが出てきました。ぱっと見た感じはオメガのシーマスター?みたいな感じです。電池交換を頼むのはもったいないし、自分で電池交換してみよう。失敗したら捨てればいいし。 と思ったら200メートル防水のせいか裏側にネジが無い!どうやって腕時計裏側のフタ?をあけたらいいのか知っている方いましたら宜しくお願いします。

  • 古いタグホイヤー(ダイバー)の修理はどこですればいいの?

    今から18年ほど前に神戸の時計店で、プロフェショナル200メーター オートマティク(日付き)のタグホイヤーダイバーウォツチの中古を購入しました。 10年ほど前に動かなくなり、最近になり東京の有名時計店へ修理に出したのですが、稼動するようにはなったものの、時計が古い為に国内ではこの年代の正規品リューズがなく、代替品を取り付けて戻ってきました。 修理代金は三万五千円ほどとられたあげく、注意書きには汗をかいても動かなくなる場合があるので、注意して下さいと書かれていました。 ダイバーウォッチなのに汗ごときで止まってしまうような時計ではどうしょうもありません。 時計の外見はロレックスのシードゥエラーとよく似たタイプの時計で、私が中古で18年前に購入したので、時計自体の年代はそれ以上前の時計です。(ホイヤーではなく合併後のタグホイヤーです) 若い頃はこの時計を付け、ウインドサーフィンやダイビングをした思い出がつまっており、もう一度防水機能を復活させてやりたいのですが・・・ 古いダイバーウォッチを復活させるにはどうすればよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 同棲中の郵便物を受け取るための方法や注意点について解説します。
  • 転居届を出す際に留意すべきポイントや二人の住所登録の上書きについて解説します。
  • インターネットでの転居届手続きや同棲中の郵便物受け取り方法について詳しく説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう