• 締切済み

みなさんのご意見を聞かせてください。

bayu-bayuの回答

  • bayu-bayu
  • ベストアンサー率81% (86/105)
回答No.4

こんにちは。 かつて起業を経験した者です。今は後進に譲りましたが。 現在は、別のやりたい事に従事するため、民間の国際協力業として主に海外で働いています。 あなたのような大きな夢を持った方、私は好きです。 応援しますから、頑張ってください。 質問中に4つの夢がありましたが、それぞれをすべて実現したいとお考えだという前提でお答えします。 まず、実現する順番を整理すると、(4)→(1)+(2)→(3)となるかと思います。 (1)~(3)の夢を実現するためには、少なくともネイティブレベルの英語力が必須です。 まずは英語の習得のために努力されることをお勧めします。 続いて、クリアしないといけない壁を整理します。 (1)については、NYでどういう業態の店を構えるかのマーケティングが必要です。 NYは、世界でも有数の、トレンドの入れ替わりが激しい街です。 長く続き、儲けられる店がどういうものか、NYにどういうニーズがあるかを十分に分析して挑戦する必要があるでしょう。 私の経験上、そのためには最低3年はNYに住まないと、単身単独で店を出すことは難しいです。 (投資家や起業家として日本で実績があれば、すぐにでも不可能ではありませんが) ちなみに、アメリカの大都市では、雑貨店・カフェは飽和状態ですので、新たな起業チャンスを見つけるのは困難です。 (2)については、アメリカであればセスナやヘリの操縦免許を取得することは難しくありません。 しかし、セスナ(固定翼)とヘリ(回転翼)は免許が異なりますし、取得するためには最低2,000万円程度の資金が必要になります。 また、旅行者を運ぶためには、操縦免許だけではなく、事業用操縦士免許を取得する必要がありますし、それを仕事として行うためには、不定期・定期運航のための更なるライセンスが必要になります。 トータルすると3,000万円以上の費用が必要です。 (3)については、最低でも旅行者を集められるネットワークなり営業が必要ですから、小さくても旅行会社が必要になります。旅行会社設立には、国内では一般旅行取扱主任者、海外では総合旅行取扱主任者の資格が必要になります(日本に設立の場合)。 旅行会社はJATAという団体への登録が求められますので、その際に供託金として海外旅行を扱う場合は1,000万円程度の拠出が求められます。 または、今ある旅行会社にの社員になったり契約を取ることで業務をすることは可能です。 (4)については、友達と日常会話をするのと、実際にビジネスで商談するのでは、全くと言っていいほど言葉が違いますし、学習方法も異なります。 独学でビジネス英語を習得することは至難の業ですので、海外のビジネススクールや、外資系企業で海外勤務を経験するなどして、英語のスキルを伸ばす必要があるでしょう。 (語学学校やインターネットスクールでは限界があります) 以上が、夢を実現するための壁、つまりリスクです。 > とりあえず、会計や商談、人脈の作り方、新しいものを生み出すような経験を積むこと あなたのこの指摘は正解です。 起業のためには、営業力、商談力、経営力、財務力、人脈、すべてが必要です。 そのためには、こういう経験をさせてもらえる企業で社会人経験を積むことも一つの手ですが、同時に事業資金も確保することを考えると、かなりハードです。 ちなみに、起業にあたっては、自己資金だけでやろうと思わないでください。 借金や融資を受けて事業を始めることをお勧めします。事業計画が評価されれば融資もしてもらえますし、銀行が評価した事業計画であれば、ある程度の採算性が認められているということなので、事業も軌道に乗りやすいです(事前試験だと思ってください)。 また、他人のお金で事業をするというプレッシャーも、自分を後押ししてくれる要因になります。 > 私は男なので、やはり営業かな?と思うのですが、営業があまり自分には向いてないという風に思います。 起業を志望されているとするなら、営業に向いていないというのは致命的です。 > また、雑貨店などの経営をするにも、ECの運営などもしていかないと・・・ > IT関係も学ぶ必要があると考え・・・ > SEなどの仕事を経験したのち、webデザイン、構築などの経験を積んだ方がいいのかな・・・ あなたの夢を総合的にみると、こういうノウハウは外注で済ませればいい話だと思います。 あなた自身がすべてを担うのではなく、協力者や理解者に請け負ってもらえばいい話です。 総合的にあなたの大きな夢は応援しますが、まだ詰めが甘いという印象です(ちょっと無計画かな)。 具体的・現実的な事業計画を立て、実際の起業家などからアドバイスをもらえるような機会を作ることが、まず第一歩だと思います。

関連するQ&A

  • みなさんのご意見を聞かせてください。

    みなさんのご意見を聞かせてください。 私の仕事観・生き方に、みなさんの意見などを聞かせていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。 私は、今月に晴れて都内の大学を卒業しました。茨城に住む24歳男です。卒業が決まり、これから社会人になる身となったものの、肝心の勤め先が未だにありません。 就職活動をやらなかったわけではありません。100社近くの企業の採用試験・面接に応募したものの、1社も内定がいただけず、卒業してしまいました。 今は、就職活動をお休みしておりますが、毎日求人情報とにらめっこの日々を送っています。 ここで、私の就職・仕事に対する考え方というものを聞いていただきたいと思います。 私は、就職しても、茨城県から他の県に住みたくありません。100歩譲って、関東圏からは出たくないです。24時間は働きたくありません。というのも、バイト先がレンタルショップだったため、24時間営業で、社員の方と一緒に夕方から朝まで働く機会がたくさんあり、就職して、同じように働くのが絶対にいやだ、夜中は働きたくない!という思いから、24時間営業の小売などでは働きたくありません。 昇進も特に望んではいません。そこまで働きたくないし、役職に就きたいという野心もありません。 給料よりも、休暇が優先です。自分のために使える時間のほうが大事で、仕事は2の次です。 この考えを押しとおすことはできないものなのでしょうか。 転勤がない企業や業種なんて存在しますか? これを押し通そうとしたとき、派遣かアルバイトであれば実現可能だと思いました。 みなさんは、アルバイトという働き方を、悪だと思われますか? 男である以上、どんな状況でも我慢して、正社員になって家庭を築くべきだと思いますか? ちなみに、結婚の予定も、恋人もおりませんし、24年間女性と付き合った試しがないので、 この先ないものだと覚悟しております。 そう考えた時、アルバイトは、融通がききますし、自分の休みたい時に休むことができ、 自身としては、旅行が海外旅行が大好きなので、好きなときに行けるのが、いいなぁと思っております。 元気な今の20代のうちに、世界各国回ってみたいと思っていて、就職するのは、28歳くらいでもいいかなぁと思っています。 それまで、紹介予定派遣やアルバイトで生きるというのは、危険であり、大きなリスクとなってしまいますか? 大学を卒業して週5のアルバイトは悪ですか? みなさんの意見を聞かせてください。お願い致します。

  • みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

    みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。 私は、現在大学4年で、卒業を控えた23歳男です。3月に卒業を控えているのに、未だに内定をいただけておりません。専門学校、大学院などへの進学も考えてないのですが…というか、お金がなくて行きたくても、行ける状況ではないのですが…。 今まで、就職活動も、200社以上のエントリー、60社くらいの面接をして、最終面接まで進めることもあったのですが、全滅でした。もちろん、いろんな業界です。 小売、サービス、卸、金融、メーカー、などです。 これから、また再開して就職活動をする気力もないのですが…。 また、唯一の救いかなと思うのは、大学に入学してから4年間働いてきたバイト先の社員の方からは、うちで社員になれば?時間帯責任者を任せる、などと言ってもらえてることです。 しかし、やはり、自分の成長や将来を考えると、他の企業への就職をしたいというのが本心です。 その一方で、自分は旅行が大好きです。自分の知らない世界や、海外の人と関わりを持つことに最高の喜びを感じます。 「甘い」と言われても仕方ない、とは思っていますが、正社員になったら自分が行きたいときに、世界を旅することができなくなってしまう。と、正社員になりたくない、就職したくない自分もいます。 面接をいくらやっても、通過しない。内定をもらえない。会社に縛られるせいで、海外旅行に行けなくなる。だったらもう、バイトや派遣でいいのではないか…。お金を貯めて、ワーキングホリデーに行く。。。など。最近は、そんな開きなおりです。 4月からなにをすべきか、これからどうやって生きていくべきか、悩んでいます。 バイト先の30代の人生の先輩に相談したところ、日本は元気がないから、ワーホリで海外で経験を積んで、日本に帰国してから就職をするのも、企業には印象が残るから、いいんじゃない?と、アドバイスされたのですが…。 自分がやりたいことっていうのは、すごくあいまいで、生産性のないもの。将来につながるかどうかわからないもので、将来がすごく不安でしかたがありません。考えが甘いというのは、わかるのですが・・・。 こんな自分に、厳しいことばでもいいです。なにか、意見をいただけないでしょうか。 今はとにかく、いろいろな方の意見をお聞きしたいと思っております。 就職は大学を卒業した今でないと、だめなのでしょうか・・・・。新卒じゃないと、この先、一生就職できないものですか? 長々とすいません。どんな意見でもいいので、よろしくお願いします。

  • みなさんのご意見を聞かせていただけないでしょうか。。。

    みなさんのご意見を聞かせていただけないでしょうか。。。 今年大学を卒業して、未内定のまま、社会に放り出されました。 現在も就職活動中なのですが。。。。。 いろいろな職業のことを日々、学んでいる・・・状態なのですが。。。。 大学を1度退学後、2浪した形で、大学に再入学しました。 1度目、工業デザイン学科、卒業する学科、経済学系。 自分の見栄だけで、退学をしてしまいました。親にばかにされたのもありますが・・・・ で、24歳で就職となったわけですが、結局就職できない状態。 で、気づいてしまいました。 やっぱり、なんか、自分でものを作っていきたい。 でも、葛藤があります。24にもなって、大学卒業して、また、デザイン系の道に進みたいという夢を語るのかと・・・・ 24って、夢を追っていい年齢でしょうか? 大学卒業して、ふらふらしてるのは、情けないですよね。。。 みなさんのご意見を聞かせてください。

  • みなさんの意見を聞かせてください。

    みなさんの意見を聞かせてください。 2010年3月に大学を卒業しました。 只今就職活動中の男24歳です。 就職活動を進めていく上で、どういう職種が自分にあっているのかを考えているのですが、 男性というのは、どこの会社でも営業職での募集となると思います。 男性が事務職に応募して採用されることは、SE以外あり得ないのでしょうか? 自分は、はっきり言って、営業には向いていないと思います。 私自身もはっきり言って、営業はやりたくありません。 しゃべるの苦手です。お世辞言えません。というか、相手が年上だとかしこまります。 自分よりも、多く年数生きてる人に対して、自分の意見を言うのがすごい苦手なんです。 だから、営業は、自分には向いてないと思い、事務職を考えているんですが… 事務職を希望すると言っても、なんのスキルもありません。 簿記もなければ、ビジネス文書検定もない、持ってる資格は、車の免許くらいなんです。 こんな人間は、やっぱ事務職も無理でしょうか… なんでもいいのでご意見ください。よろしくお願い致します。

  • 皆さんのご意見をお聞かせ下さい

    自分は30代前半の男性、独身です。 今回転職先を決めるにあたり迷っています。 選択肢は2つです。 1.かねて念願だった職種であるが業務はかなり忙しいらしい。未経験的なことも多く自分の時間は無さそう。 ※深夜残業、休日出勤もありそう あと他社コントロールなど指導力もつきそうです。 2.ある程度の経験が生かせる、安定して仕事ができそうで自分の時間は取れそう。※土日お休みです あと英語力がつきそうです。 例えば「1.」だと夢にチャレンジするような趣旨かも しれません。 でも「30代前半」となると、ある程度ゆったりと仕事をして例えばプライベートの時間も取りたい・・など考えてしまっているのも事実です。。 「30代前半」での転職をポイントで皆様のご意見など 参考にお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 皆さんの厳しい意見や共感していただける意見を本音でお願いします。

    今、転職活動に苦戦していますので皆さんの厳しい意見や共感していただける意見を本音でお願いします。 僕は現在29歳ですが、大学卒業後にスーパーマーケットでアルバイトを1年間した後、オーストラリアへ語学留学で1年間行き、帰国後は何をしたいのかもよくわからないまま、25歳ではじめて機械系メーカーの営業職に就職したものの、社内の人間関係がうまくいかず3ヶ月で辞めました。その後、約1年間通関士の勉強や貿易の勉強をし、輸入専門商社の営業職で正社員とし働きましたが、上司が嫌でこれも1年で辞め、今度はオーストラリアにある日系企業で1年間コールセンターで働いていました。そして、今年の8月から転職活動を始めています。本当にどの業界・職種が向いているのかを把握できていないと思います。  今、僕自身の希望就職先は完全週休二日制で、1週間程度の長期の休みを年1・2度取れる会社です。最も敬遠をしているのが、営業職です。なぜなら、営業というのは常に営業数字を追いかけ、社内で競争をしていかないといけないことに、ストレスがたまり耐えられません。ですので、未経験でも正社員としての採用の可能性があるIT業界か、貿易事務などに応募することを検討しています。 こんな私でも長く続けられる正社員の仕事は何でしょうか? また、私の趣味は旅行で、香港、マレーシア、オーストラリアとフィリピンに観光で長期滞在しましたし、それぞれの国に現地にも友人がいるので、旅行関係には強いです。そうなると、旅行会社のカウンター業務や企画営業などでしょうか? 多くの方の意見を聞けたらありがたいです。宜しくお願いします。

  • わたしの考えについて、皆さんから意見を頂きたいです

    高校二年生、女子です。 わたしの考える卒業後の進路について、人生の先輩方に意見を頂きたいです。 長文になると思いますが、ご意見頂けたら嬉しいです。 わたしは高校卒業後、自分の興味ある仕事を(きっとバイトになると思います)、全てというわけにはいかないかもしれせんが、できるだけ沢山やりたいです。 歯科助手、ポケモンセンター、ジャンプショップ、猫カフェで働く、資格をとる。 などなど、他にも働きたい場所や、やりたいことが沢山あります。 若いうちに自分のやりたいことをやりきって、色々な場所で経験を積み、自分の実にした上で、正式に就職したいです。 もちろん、自分のやりたいことをして、全てが上手くいくとは思っていません。 幸せも苦労も含めて、沢山の経験を積みたいです。 何かに対して頑張る姿は、誰でも本当に格好いいと思います。 そう思うのに、わたしは何かに対して熱心に取り組むなんて、覚えている限り経験がありません。 毎日をなんとなく過ごす、そんな自分が嫌でした。 でもやっと自分の人生設計が浮かびあがってきました。目標が見つかりました。 卒業して、自分のやりたいことを片っ端からやっていく。毎日を何となく過ごすような、ダサい自分とはおさらばする! そう考えたら、卒業後が本当に待ち遠しくて、凄くワクワクします。 でも、このような考えは、世間からみたら甘いのでしょうか?まだまだ子供なのでしょうか? 様々な意見あると思いますが、先輩方にできるだけ沢山の意見頂きたいです。 長くなりましたが、読んで下さった方、ありがとうございます。 ご意見お待ちしております。

  • みなさんのアドバイスや意見を聞かせてください。

    私は今25歳で仕事は販売をしています。前の仕事で不動産の賃貸の営業をしていました。今これからの人生のことに悩んでいます。私の夢は自分の会社を持つことです。そのために、一生手に付く仕事をしたいと考えています。資格の取得を考えてますが、宅建か土地家屋調査士か司法書士か…。どの資格がこれからの人生にいいのか、わかりません。どなたか、アドバイスや意見を聞かせてください。

  • みなさんのご意見をお聞かせ願います。

    みなさんのご意見をお聞かせ願います。 私は、今年の3月に大学を卒業しました。 就職をしました。 レストランのホールです。将来的には、店長になるみたいなんですが・・・悩んでます。 レストランのホールスタッフは、立派な職業でしょうか? 両親は、少し、がっかりしています。 自分としても、実際これが、自分のやりたかった仕事ではない気もします。 でも、自分が何がやりたいのか、なにになりたいのか、わかりません。 唯一やりたいことは、英語や韓国語の勉強です。それ以外は、今やりたいことがありません。 いろいろやって自分になにが向いているのかを見極めていきたいと思っているのですが・・・。 厳しいご意見でも構いません。よろしくお願いいたします。

  • 皆さんのご意見、教え下さい(>_<)

    昨夜、彼とケンカをしてしまいました。 付き合い始めの頃、彼は、携帯を見てもいいよと言っていて、 オープンにされると何もないと思い、見なかったのですが、 最近は、私が「携帯をチェックしようかな~」と言うと、 人のプライベートを・・・とか言って、見ないでと言うようになりました。 そして、昨夜、私が彼の携帯を見てしまい、(携帯を見てしまった事は反省しています) 彼が、男友達に「これから20歳の子と遊ばない?」 と誘っていたのです。 彼に聞いたら、実家に妹の友達がいて、 友達を誘っただけと言います。 彼は法律関係の資格を持っていて、独立を目指しているの ですが、どこで仕事につながるかわからないから、 今後も行きたいと言います。 彼に理解してと言われても、 自分の友達に、一緒に遊ぼうとメールをしていて、 遊ぶ事も営業なのかと思います。 営業職の方は、奥さま公認で、女の子と遊べるのでしょうか?   私の気持ちとしては、彼の事は好きです。 結婚したいと思っています。 彼の仕事(独立)が成功するためなら、応援もしますし、 家に帰れない位忙しくても、理解できるつもりです。 ですが、 20才の子と遊ぶ事=営業は、理解が出来ないのです。。 なぜ、人数(2:2)を合わせるのか。 ??です。 私が頭が固いのでしょうか。 仕事のためなら、どこでもいってらっしゃい位の度量が 必要ですか? 皆さまのご意見、教えて下さい。 (携帯を見てしまった事は、お許し下さい。)