• 締切済み

楽しいという感情が少ない

楽しいという感情が少ない 今、大学2年の女です 最近、人生がつまらないです 正確にいうと一般的に楽しいと言われていること(飲み会やレク、旅行など)があまり楽しめません 楽しさを求めて、積極的に参加はするのですが、いつもあんまり楽しめません 楽しい大学生活を送りたいのにうまくいきません どうして私はいろいろなことを楽しめないんでしょう? また改善策はありませんか?

みんなの回答

noname#179023
noname#179023
回答No.6

人によって、「楽しい」と思うコトはちがいますから、 飲み会や旅行って楽しい~と思う人もいますけれど、 人に気づかいするばかりで、疲れる~という人も多いと思います。 (私もそうです) 大学生活を楽しみたい、 絵を描いたような、キャンパスライフを、 という想いがあったけれど、 現実はちがった、という感じでしょうか。 無理やり楽しもうとせずに、 日常なんて、退屈だったり、 忙しければ疲れるし、 気を使うことも多いし、 いつも楽しいことがあるわけではない、 というのが当たり前と思います。 そんなときに、ほっこりと、 心が温まる出来事や、ワクワクするような出来事があったりして、 結果的に「楽しかった」と感じることがあれば、 それで幸せではないでしょうか。 なにか、生活に目標をもって、 それに向かって努力する、とか。 自分自身で、人づきあいとは関係なくて、 充実するような、何か、を持つことも、 大事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

楽しさって、欲求の達成度だと思うんですよ。 だから楽しく無いとか、楽しさが少ないのは、やってるコトに対する欲求が小さいのか、あるいは、やってみたらつまらないのか、いずれかです。 旅行について言えば、 ・もともと質問者様が旅行がそれほど好きでは無い(≒欲求が小さい)場合、旅行に行っても楽しめない。 ・旅行は好きで楽しみだったにも関わらず、楽しくなければ、その旅行がつまらない。 のいずれかです。 旅行が好きじゃない場合は簡単で、旅行に行くこと自体が間違いですね。 旅行が好きな場合は2種類有って、 ・中身や企画に問題がある。 ・旅行への期待値が大き過ぎた。(いわゆる期待はずれ。) のいずれかです。 質問者様の場合は融合系じゃないでしょうか? 飲み会など集団で騒ぐのが楽しいのは、一つは帰属意識って言う感覚を満足しつつ、楽しいコトをするから楽しいんだと思いますが、質問者様の場合、もともと学生ノリの、ワイワイガヤガヤした飲み会などには乗れない性格にも関わらず、ソコで何とか楽しみたいと言う期待が大きい様な気がしますヨ。 一つはハードルを上げ過ぎないコトですね。積極的に参加しないとでも言いますか・・・。 楽しみにするから裏切られるんです。 「まあ、一人で部屋でゴロゴロしてるよりはマシカナ?」とか、「どーせ、いつもみたいに楽しくないんだろうな・・」くらいの気持ちで臨めば、少しくらい楽しけりゃ儲けものですから。 もう一つは、逆に、飲み会とか旅行とかを企画する側に回ってみられたら? 自分が発案者になって企画して、参加すれば「盛り上げて何とか成功させよう!」って言う、当事者意識を持って参加出来ますヨ。 それが成功したりすると、単なる参加者とは違う達成感が味わえるし、もし失敗しても、非達成感(悔しさとか?)と言う、違う感覚が味わえるし、次から単なる参加者として加わっても、違う感覚を味わえると思います。 後は、相棒とか目的を持つコトかな? 一緒に居るだけで気分が良くなる様な友人でもが居たら、飲み会とか旅行とか、やることには関係無く、楽しめますし、その人と更に親交・親睦を深めるという目的を作れば、その目的は達成出来るでしょ? なんとなく飲み会に参加して、「友達が出来れば良いなぁ・・」なんて気持ちだと、なかなか親交は広がらないですが、自分と相棒が核になって場を仕切って、周りが「仲間に入~れて!」って感じだと、違った雰囲気が味わえると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

他力本願の性格を直さないといけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

楽しい「とされている」ことを楽しめないのなら、 好き勝手やったらなんか見つかるんじゃないだろーか。 「一般的な楽しいこと」に迎合できる人格になりたいなら 「無理にでも騒いで楽しがってみる」というのが有効。 騒いでるうちに本当に楽しくなる、というのは結構あります。 そのあとの空しさを自分の趣味が埋めてくれる。 「楽しいことが見つけたい」なら 興味があることに突っ込んでみること。 知り合いがハマってる趣味があったら教示願うとか。 それで世間的にマイナーでも自分が楽しいコトが見つかったら、 それへの全力の息抜きに世間並みの人付き合いをすればいい。 目先が変わって、それこそ「普通の飲み会が楽しくなる」のじゃないだろーか。 まぁ個人的には「アニメ研究会(or類似サークル)」に特攻して 異世界を見てくるといいよ!! という気もするのだけどww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.2

人と一緒に何かすれば楽しめるというものではありません。まず、自分自身がのめり込むほど夢中になることをしましょう。一人でやっているうちに、同好者が見つかって、楽しい付き合いが始まることがあるものです。一芸に秀でると、教わりたくなる人が出て来ることもあります。人に教えるのも、楽しいことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

楽しみを他人まかせにしてませんか? かつての友人で恋愛がすべての友人がいましたが 恋愛ごと以外で楽しみがまったくない人でした。 音楽を聴きに行くのもバンドマン目当て、映画を観るのも解説だけ。 異性がいなくても楽しいことって沢山ありますし 景色や風景、映画や音楽、そのものに楽しみがあることを知ってほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼の感情表現の激しさ

    24歳女です。1つ年上の彼のことで皆さんの意見を聞きたく,投稿しています。 彼は,常に私のことを疑っているみたいで,飲み会や,新たな出会いの場(古くからの友人以外の男性が集まる飲み会)に参加することを禁止します。その禁止を押し切って,先日,条件付きで,友人主催の男女混合の飲み会に参加したのですが,私がその条件のすべてを守れなかったので大激怒されました。 そして,「頭がおかしい」,「そんな人間仕事できないに決まってる」,「別れたのか」,「何考えてるんだ」,「自分は大切にされていない」などと止められないほど怒りました。さらには,「ここまで禁止しているから,どうせ開き直るか,おれのことを面倒になって,黙って飲み会に行くようになることくらい見え透いている」とまで言われました。 彼は,普段は私のことをすごく好きでいてくれて,言葉としても態度としてもものすごく愛情表現をしてくれます。彼の友人には私のことを「可愛い」とすごく話しているそうです。 ただ,これらを合わせて考えると,彼の私への感情の揺れ動きが極端すぎて,なんだか怖い感覚があります。私をよく思ってくれているときと,怒っているときの感情の振れ幅が大きすぎるというか,どちらであっても周囲を冷静に見られないほど強い感情を持っています。飲み会の大激怒の件で,冷静になってから彼と話した時,「ごめん,感情的になって必要以上に怒ってしまった。いつも自分のことを考えてくれているし,大事にしてくれていることもわかっている」と言われ,大激怒したことと逆のことを言うので「あれは何だったのだろう」と驚きました。彼のこの感情の極端さはなんでしょうか。 怒っていても,言っていいことと悪いことがありますよね。 また,彼は私のことをすごく好きでいてくれていますが,行動を禁止するのは,本当に私のことを心配してくれているからなのでしょうか。 彼の行動や,うまく付き合っていく方法について,何がアドバイスがあれば参考にさせてください。

  • 人生相談-感情を一定にたもつには

    自分で感情の起伏が結構あるな、と感じています。 例えば、やる気があるときは、積極的に外出したりしますが、ないときは起きることもめんどうになり、昼まで寝てしまい、中途半端な生活をしています。 基本的にネガティブで、いつも「自殺したらこの先の人生が真っ白になって楽なのにな」とかおもってしまいます。(けれどこれまでお世話になった方々の顔がうかんできて、そこまでふみこんでいません) やる気は「ふ」とわいてきますが、いつも一日たったりすると、きえてしまいます。 いまは比較的やる気があるのですが、これがいつなくなるか、怖いです。感情ややる気は、一定にたもてるんでしょうか? アドバイスなどありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 特別な感情がもてない

    はじめて投稿します。Nuppeともうします(24歳女)。 この歳にになってもまだ、理解できないというのが 情けないな…と思ってしまうことがあります。 それは、異性に対して特別な感情を"もつ"ということが分からないのです。 高校までは共学で、大学は女子大と 女友達はワンサカおりますし、男友達もいます。 が、女友達ほど気の置けない男友達をもったことはありません。(そりゃそうか?) 今までの人生でも男性と"お付き合いしたい"と思ったことはあっても、 実際、"付き合いたい"と思ったことはありませんでした。 素敵だな!と感じた方がいても、 「生きてくれてさえいたらいいんだ・v・」と思ってしまって "好き"という感情までいかないのです。 つまり、生きて幸せでいてくれたら、 私は嬉しくて、なにも私のそばにいて欲しいとは思わないんです。 勿論、この感情は特定の人だけに向けられるものではなく 私が今まで出会った人ほとんどに向けられるものです。(どーでもいい人もいますよ笑) 恋愛感情が持てない私にはどこか欠陥があるのかなと 最近結婚ラッシュの友人たちを祝っていて思わずにはおれません。 私自身は特別に想える存在を求めているのに、 私の感情はそこまでいかない…歯がゆくて情けなくて。 誰かを特別に想うというのはどのような心持ちなのでしょうか。 私には恋愛感情という感情が欠落しているのでしょうか。 友達には中々暴露することはできません。 どなたか教えていただけたらと思い質問しました。 長々ととりとめもなく失礼いたしました!

  • 恋愛感情がわかりません

    こんにちは、私は21歳の大学生(女)です。 恋愛感情がどのようなものか理解できなくて悩んでいます。 私は今まで彼氏を作ったことがなく、大学に入るまではそれでもいいと思っていたのですが、 いろいろと考えさせられる出来事があったので質問します。 また、3人で一緒にいる友だちのうち二人が彼氏を作った時、「残るは○○(私)だけだよ!どうするの!」という風に言われ、彼氏を作ろう!と思ったのですが、 男の人と仲良くして、友だちになるまではいいんですが、男の人から私に対して好意を見せるようになると、 とたんに怖くなって、その男の人自体が気持ち悪く感じてしまい、顔も見たくない!もう話しかけないで!となってしまいます。 友達でいるうちは「この人が恋人だったら楽しそうだな」と思うのですが、いざ攻め寄られると拒絶してしまいます。 こういうふうになってしまうので、自分は恋愛感情なんて持てなくて、恋人なんて一生できないんじゃないかって思ってしまいます。 恋人を作って楽しそうにしている友人が本当に羨ましいです。 恋愛感情ってなんなんでしょうか?好意をもった友達が積極的になるのを受け入れることが出来れば、それが恋愛感情なんでしょうか? 最近は男の人とあまり話さないように生活しています。二人きりになるのがとてもこわいです。 蛇足ですが、以下は私が恋愛感情を理解できなくて凹んだ経験です;; 先日いつも仲良くしていた女友達が失恋した時に全然相談のあてにされず、話題の蚊帳の外にされました。 私以外の人には失恋したから慰めて~みたいなことを言っていたみたいです。 実際私はそういうことを経験したことがなかったので、「なぜ男に振られたくらいで泣くの?友達いっぱいいるじゃん」というふうにしか思えませんでした。 泣きじゃくる友達に何か声をかけてあげたかったのですが、他の子のように「わかるよ、私もそうだったよ」というふうな慰め方が出来ませんでした。 長文になってしまいすみません。 よろしくお願いします。

  • 恋愛感情が分からない

    こんにちは。今、恋愛感情が分からず困っています。 今、私は高校生なのですが、現代文で恋愛ものが出ると点数が大幅に下がってしまいます。中学の時からそうで、一応友人に勧められたラブコメの小説や、恋愛ものの映画を見たりもしたのですが改善されませんでした。 それに、先日「愛の妙薬」というオペラを見たのですが、ヒロインの感情が全く理解できず、友人に教えてもらって何となく分かったというレベルで、自分でもショックでした。 入試で恋愛ものが出たら悲惨なことになりそうですし、それに人生において自分の将来が心配になってきました。なので、理解できる様になりたいのですが、何かいい改善策はないでしょうか?

  • 寂しいという感情

    私は極度の寂しがりです。 以前、うつ病を患っていたこともあり、(今は改善されてます) 友達はホントに少ないです。 しかし、会社の飲み会や学生時代の友達との飲み会は普通程度にはあるし、休みの日や平日の夜も友達と時間が合えばご飯に行ったりもしています。 ですが、毎日ご飯に行くわけじゃないし、休日のたびに誰かと予定が入ってるわけではありません。 ひとりで過ごすこともあります。 誰かと過ごさない日はちょっとさみしい気もするけど、以前より「私には友達がいないから」と卑屈になったりはしていません。 最近できた彼は会社の研修で3ヶ月だけ他県に行っています。 寮に住んでいて、研修中は仲間(同期)といつも一緒です。 彼は私より3つ年下で22歳です。 毎日、連絡すると必ずと言っていいほど誰かと一緒にいます。 平日は飲み会、休日は遊び・・・ 他県といっても隣の県なのでできる限り帰ってきてくれるんですが・・・ 連絡も彼からきちんとしてくれるし。 私のことはちゃんと考えてくれてると思います。 でも、彼がいつも誰かと一緒にいることが私にとって寂しいという感情になるんです。 彼にもそれは伝えましたが、今の環境じゃ一人になることはまずないからなぁと・・・ メールも返事が返ってきても飲み会や遊んでる途中なら「飲み会中・遊んでるなら後でメールして(*^^)v」と自分を作ってしまいます・・・ どうしたら寂しいという感情はなくなるんでしょうか? やっぱり私の方が一人になる時間が多いから寂しくなるんですよね・・・ 友達と遊んでない時や飲み会がないとき皆さんはどのように過ごされてますか?? よかったら回答してくださると嬉しいです。 ちなみに、これといった趣味はなくて、今模索中です・・・(-_-;)

  • 感情の波が激しい

    大学1年の女です。 最近、感情の波が激しすぎて悩んでいます。 普段は、周りの人と同じように、あまりネガティブになりすぎずに生活できるのですが、時々、突然何もないのに思考がすごくネガティブになって、それが数日間続いてしまいます。 何か嫌なことがあったわけではないのに、大学に行きたくなくなり、友達と話してても嫌われるのではないかということばかり考えてしまい、うまく会話ができなくなります。普段は、行きたいところや、やりたいことがたくさんあるのに、そういう楽しみもなくなってしまいます。毎日が本当に嫌になってしまいます。 こういう状況にどうやって対処したらいいのかわかりません。何かアドバイスなどがあればお願いします。

  • 今日夜にバイト先の女5男2の飲み会があります。

    今日夜にバイト先の女5男2の飲み会があります、だいぶ前から言われてはいたのですが、当日の今日になっていきなり緊張し始めました。 喋りもあんまできなく、男女の割合も若干おかしいので今から緊張して困っています、とにかく無難に終えたいということだけ考えているのですが、どうすれば無難に終えることができるでしょうか?(終わった後もやもやしないように) この割合って女子会に男二人参加みたいな感じがして、邪魔にならないか気になります。ただ飲み会は積極的に参加しようといつも心がけているので参加することにはなっているのですが...。

  • 感情を伝えるのが下手

    現在大学生の男です。 私は感情を人に伝えるのが下手なのではないか、といつも自分で思っています。 好きな人がいるのですが、その時も、目の前にすると話したい事の1割も伝えられなくて、無愛想な態度をとってしまうこともあります。 また他の人と接する時も、何か人にものを教える時も油断するとすぐ無愛想な感じになったり、会話している時も無関心ともとられかねない受け答えをしてしまったなと自分自身で感じる事もあります。 悲しい、とか寂しいとか、苦しいという気持ちも人に聞かれても、「大丈夫です」と答えて済ませてしまい、気持ちを押し込めてしまいます。 最近、自分の心底からの感情を伝えられない人生は虚しいと感じるようになりましたが、その感情を上手く人に伝えられる方法が分かりません。 文章に分かりにくいところがあればすみませんが、 どなたか何か良い方法があれば教えていただけないでしょうか。

  • 感情をコントロールできない。(長文)

    今年20歳になる大学生(女)です。 感情がコントロールできず、困っています。 私は大学2年生なのですが、理想の大学生活にはほど遠く、失敗ばかりです。 楽しい気持ちや記憶の残り方が薄くて、集中できず、無気力です。 きっと高校の環境が極端なほど恵まれていたから、現在が不幸に見えているだけなのだと思います。 いま私が一番懸念しているのは、恋人のことです。 悩みを相談する友達もいませんし、今はそういった友達を作ろうという気力も湧いてきません。 すると、私の不満は愚痴となって全て恋人に向かってしまいます。恋人のせいじゃないのに。 私の理想とする大学生活を目の前で繰り広げている恋人に、嫉妬さえしてしまいます。 詳しくは聞いていませんが、恋人は過去に色々と苦しんだそうで、それを乗り越えてこその今の生活なのだと思います。ほんとうは「よかった」って思うべきことなんです。 なのに、つい「うらやましい、ずるい」と言ってしまいます。 こんな醜くて幼い自分、嫌です。 恋人は、いつも優しく聞いてくれます。 ですが、コントロールできずにこのまま感情をぶつけ続ければ、きっと離れていきます。 それが怖いです。 そんなことを考え始めると、次々と自分の汚い部分が思いついて、どうしようもなくなります。 動悸がして、自分の体に当たってしまいます。 おかしくなりそうです。 さっきも電話で、恋人に八つ当たりしてしまいました。 ダメと思ってもコントロールがききません。 高校卒業まで思春期らしきものがなく、よほどのことがない限りは冷静でいられました。 思春期が今なのかも、と思いますが、19歳にもなって・・・とも感じます。 みなさんは、ある程度(私くらい)の年齢でも、感情が暴れてしまうことはありますか。 どうしたらコントロールできるようになるのでしょうか? 少し興奮した状態で書いています・・・文章に不備がありましたら申し訳ありません。

このQ&Aのポイント
  • パーソナル編集長14を使用して新聞の作成をしていますが、ページを固定する方法はありますか?
  • ページを編集する際に、既に完成したページが他のページの影響を受けないように固定したいです。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る