• ベストアンサー

原付も自動車と呼べるのか?

原付も自動車と呼べるのか? 自動車とは、人力・動物以外のパワーで動くものは全部自動車と呼ぶ。 とありますが、じゃあ原付自転車って自動車って呼んでもいいのでないのか?と勝手に思ってしまいます。 原チャリだって人力で動かないでしょ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.5

>自動車とは、人力・動物以外のパワーで動くものは全部自動車と呼ぶ。  機械工学あるいは自動車工学ではたぶんこの定義は正しいでしょうが、法律では間違いです。  道路交通法では原付自転車は自動車ではなく、自動車等に分類され、自動車と原付自転車がこれに含まれませすが、両者の通行方法には異なる場合があります。たとえば原付自転車が右折するときは自転車と同じように一旦直進してからそこで信号が変るのを待って道路を横断するという方法を採らなければならないことになっています。

その他の回答 (4)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

原動機付き自転車を略して「原付自転車」と言うのです。 原付自転車の初期は、普通の自転車に後付エンジン(原動機)を付けたものを原付自転車と呼ぶようになったのです。 エンジンを停めれば普通の自転車と同じようにペダルで漕げる自転車でした。 当然、方向指示器やブレーキランプも付いてなく、右折左折や停止の時は手で合図をして乗ってました。 その後、原付免許で乗れるスクーターやバイクが発売されて自転車型の原付は姿を消しました。 原付免許だけが現在も残ってるので原付自転車の原型を知らない人は疑問に思うだけです。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

二輪車は 足踏み自転車(電気アシストも含む) 第一種原動機付き自転車 第二種原動機自転車 軽二輪自動車 小型二輪自動車 法律ではこのように分類されています 道路交通法の分類とは違いますぞ 俗に原付と呼ばれているのは第一種原動機付き自転車です だから法律上は自転車に分類されます 語源は 登場した当時は自転車に外付けのエンジンを取り付けたことによります 免許制ではなく届けを出せば運転許可証が交付されました

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.2

広義では原付も遊園地のパンダ型の電動車も鉄道も自動車に含まれるでしょうね 自らは動力を発生せず、他のエネルギーを受けて走行する場合は自動車ではないでしょう 例えば、坂道を下り降りるだけの車とか、砂浜で帆に風を受けて走る車など 広義で原付が自動車であることは間違いありませんが、日常会話でやぶからぼうに原付を自動車と呼んでも、原付を示していると思う人はまずいないでしょう 普通に自動車と言われれば、狭義の自動車すなわち乗用車やトラックなどを思い浮かべます

  • ponman
  • ベストアンサー率18% (214/1127)
回答No.1

自動車をそう定義すればその通りですが、そもそもその定義に疑義があるかと。 その定義「のみ」では、チョロQも宇宙船も自動車だし、「動く」の定義次第では扇風機も風車も水車も自動車だ。

関連するQ&A

  • 自動車専用道路化した2号線と原付、自転車

    西条から岡山に行こうと思っています。 最近、2号線のバイパス化が進んおり、自動車専用道路化しております。 自動車専用道路は自転車、原付で通ることできませんが、 自転車、原付で行く場合、他に道は残してあるものですか?

  • 原付の運転について

    もうすぐ原付が手に入ります。しかし、自動車学校とかで受ける原付講習というものを受けていません。原付というものはまったくの初心者でもすぐ乗りこなせるようになりますか?教えてください。免許は自動車免許をもっているので大丈夫です。自転車は普通に乗れます。

  • 原付 駐車について

    原付で移動しているんですが、たとえば大型スーパーなどに 入るとき、自動車と同じところから入るのはいいのですが、 とめるところは、自転車と同じでした。こういうときなんですが、 どうやって自転車置き場までいけばいいのでしょうか? 徒歩用の道に原付で登ってしまっていいのでしょうか?

  • 原付バイクで10キロ

    バイト先が隣の市で家から店までネットで検索すると9キロと少しありました。 原チャリで通勤しようと思っているのですが、この距離では通える範囲でしょうか? 私は自動車の免許さえ持っておらず、原付きバイクもこれから買う予定ですが初心者がいきなりこのような距離を毎日走るのは危険でしょか?

  • 原付二種は、通勤用?

    原付二種に原付から乗り換える方の理由は、 (1)二段階右折からの開放 (2)30km/hからの開放 (3)タンデム  のようです。  しかし、私のように、田舎に住んでいる者には、国道そのものがありません。(片側2車線、3車線とかいった道路)  ところが、バイパスのようなもの(自動車専用道)は、あります。 原付二種では、走れません。  さらに、原付は、道交法では、「自転車」扱い。原付二種は「自動車」扱い。  当然、駐車禁止場所での対応が異なってきます。 原付なら、自転車と同じで、切符は切られない。(注意は、される) 原付二種だと、情け容赦無く「切符が切られる」(自動車ですから・・)  こうしてみると、原付二種は、所詮は「都会の通勤用なのかなぁ」と感じてしまいます。  やはり、郊外に住んでいて、遠出をしたい、という場合は、「普通二輪」にすべきでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 原付

    原付と言えば大半の人は50cc以下だと勘違いしてる人が多くて話がややこしいのですが、原付一種の質問です。 巷では一種の免許で125ccが乗れると言われています。 何故125ccなのでしょうか、50ccでダメなら75ccだったり100ccはダメなのでしょうか。 パワーを抑えて差別化的な話も聞きます。 そんな事をしても簡単に解除してしまうのに。 最近は違法電動自転車が横行している時代に発動機で有る必要があるのか、いっそのこと電動自転車を原付一種にしてしまったらとも思います。

  • バイクのモペットって自転車としてこげる?。

     原付に自転車ペダルがついているモペットがありますが、原付として走っている姿しか見た事がありません。  自転車みたいペダルがあるって事はあれ人力でこげるんですよね?。でもエンジンやらが搭載されている重量の車体を人力でこげるんですか?。そしてこげたとしても相当疲れません?。ついている必要性ってあるの?

  • 通学用の原付が欲しいのですが…

    通学用に原付が欲しいのですが、初めて買うので、おすすめの原付を教えてください。                           今考えているのは、パワーのある゛アドレスv50゛                 デザインで゛ビーノ゛             金額は、全部で15万前後です。通学時間は、15分ぐらいです。                

  • 自動車のハイビームについて

    1、歩行者 2、自転車 3、原付 4、大型特殊自動車 5、小型特殊自動車 6、普通自動車 1から6に私が夜、自動車運転中にライトをハイビームにしたら罰則があるのは6だけですよね? また、罰則内容も教えていただけたら嬉しいです。

  • 自転車は自動車の仲間である

    よく、「自転車は自動車の仲間である」という人が多いと思います。 しかし、道路交通法では、自転車は「軽車両」であり、「車(車両)」ではありますが、「自動車」ではないと思います。 以上のことから、「自転車は自動車」というのは間違いであるという解釈でよろしいでしょうか。 また、「車両進入禁止」の標識の下に「自動車・原付」と書いてある場合、以上の観点から自転車は車道を通行してもよろしいのでしょうか。