• ベストアンサー

原始の時代から今まで、人間で一生のうちに一度も辛いこと、苦しいこと、い

原始の時代から今まで、人間で一生のうちに一度も辛いこと、苦しいこと、いやなことにあったことがない人っていたでしょうか?

noname#173357
noname#173357

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

原始の時代となると、現在とはずいぶん事情は違うと思いますが、人間に限らず、哺乳類として考えても、例えば「空腹」とか、怪我や病気による「痛み」「苦しみ」などの苦痛は味わったでしょうね。 ただ、現在の様な、社会や人間関係などで苦しむ様なコトは無かったと思いますので、苦痛なども単純で原始的だったとは思います。

noname#173357
質問者

お礼

ありがとうございます!!

その他の回答 (2)

回答No.2

赤ちゃんで死んだ人は別として、どんなに幸せな人でも一生のうちでの一度も辛いこと、苦しいこと、いやなことにあったことがない人は、太古の時代から絶対にいないと思います。 その理由は、人が幸せや逆に辛いと感じることは絶対的なものではなく相対的なものだからです。 例えば、飽食の時代にいる人が非常にマズイ物を口にすると不快感を感じますが、 それが飢餓の状態にある人なら、同じものを食べても凄い幸せを感じるでしょう。 まったく同じことをしても、その人の人生の経験から得た幸せや辛さの基準が全く違うからです。

noname#173357
質問者

お礼

ありがとうございます!!

  • mai9378
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

赤ちゃんとか物心付く前に亡くなった人は別として誰でも辛い経験はあると思います。 今の時代は人間関係などで苦しい思いをする人がいるでしょうし 原始時代は生きるための食料がなかなか取れずに苦しんだ人がいたんではないでしょうか? よって、全ての人間は辛いこと苦しいことを経験していると思います。 単純な回答ですみません。

noname#173357
質問者

お礼

ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 日本の原始時代

     日本史の通史でも、原始時代、旧石器時代、新石器時代という項目があるテキストもあります。  でも日本史の考古学ではどうも縄文時代、弥生時代と始まっていると理解しがちです。 1. 定義にもよるでしょうが、日本史の場合、縄文時代、弥生時代が所謂る原始時代、旧石器時代、新石器時代に相当するのだと理解してあまり不正確でもないでしょうか? 2. 原始時代、旧石器時代、新石器時代という呼称や概念、あるいは観念はヨーロッパなどの歴史学に端緒を発しているのではないでしょうか? 3. だから、世界史やヨーロッパ史などの原始時代、旧石器時代、新石器時代というような歴史状況は日本の列島ではなかったのではないかと存じますが、間違いでしょうか? 4. 縄文時代、弥生時代以前の原始の時代は日本にあったのでしょうか? 5. 日本列島は所謂る、そういう原始の時代を終えている人たちが移住、渡来してきて歴史を開始しているのではないでしょうか?

  • 原始人の幽霊はいるか?

    霊感の強い人に聞くと、良く幽霊みたいなものを見たりすると言います。しかし、侍や、落ち武者の霊の話は聞きますが、原始人の幽霊などの話は聞いたことがありません。縄文時代以前の人間の幽霊(みたいなもの)は存在するのでしょうか?教えてください。

  • 人間は短い一生をなんのために・・・

    人間は短い一生をなんのために生きているのでしょうか。 先日近しい人を亡くし、そんな風に思うことが多くなっています。何か熱中したり、楽しいことがあって笑っているときなんかにもふとそんな無常観を感じてしまいます。 これは「死」という人間に平等に訪れる巨大なものの大きさを恐れているということなんでしょうか?

  • 原始時代風のフォントを探しています

    フリントストーンに出てくる石のお金や石板のような原始時代風のフリーのフォントを探しています。 いろいろ探したのですが、どうしても見付かりません。 http://www.maennerseiten.de/fontjan01.htm ↑これがかなりイメージに近いです。ただ残念なことにキャラクターが邪魔だったりします。 それと欲を言えば、文字に石っぽい亀裂が入ってると最高なのですが...。 どなたかご存知のお方はいらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 原始人は、一夫多妻制だったのでしょうか?そもそも原始人は恋をしたのでし

    原始人は、一夫多妻制だったのでしょうか?そもそも原始人は恋をしたのでしょうか? 文明が進化していない時代には、一人の女性と人生を添い遂げるという考えはあったのでしょうか? この質問をふと思いついた背景。 (1)最近、ここの質問を見てもそうですが、ギャンブル好きの彼とは、別れたほうがいい とか、浮気症の男とは別れたほうがいいだとかそういう意見が多いです。 (3)私のまわりには離婚した人間が非常におおい。 (2)私は結婚していないので身勝手に言わせてもらうと、この身がなくなるまで一人のひとを愛し続けて いきたいと思ってます。 (4)人の幸せとはなにか?と真剣に考えている。 くだらない質問でごめんなさい。よろしくお願いします。

  • 原始人は今の技術を教えたらどうなるの?

    原始人は今の技術を教えたらどうなるんですか? たとえばPCの作り方を教えたら作れるのでしょうか? 教えてください。

  • もしも人類のサイズが1/10だったら原始時代に、、

    もしも、人類のサイズが1/10だったとします。 知能は変わらないとして、原始時代の石ころや棒切れしか武器が無い時代の生存競争を生き残れたでしょうか? それとも、どんなに知能があっても犬、ネコ、鳥、、、下手すると昆虫に食い殺されて絶滅してたでしょうか? くだらない妄想ですが、おつきあいください。 よろしくお願い致します。

  • 一生に一度はしてみたいこと

    私は今20歳代前半ですが、やりたいことはほとんどやってしまいました。(オーロラ観賞、サーフィン、バンジージャンプetc…) 次なる目標設定のため、参考にさせて頂きたいので、 皆さんの「一生に一度はしてみたいこと」を教えてください!!

  • 原始の時代における静電気について

    現代では、プラスチック製品や合成繊維でできた衣類などがたくさんあり、冬場などは静電気に悩まされるかたも多いかと思いますが、人類の歴史などにおいて、原始時代の、自然と共存していた時代に静電気などは認知されていたのでしょうか? (静電気と認識しているというよりかは、現代において静電気だと説明することができる現象といった方がいいのかもしれませんね。) 雷は自然界における静電気が原因の現象の代表的な例ですが、雷が静電気現象であることが解明されたのは有史以後であるはずです。 静電気の歴史を調べて真っ先に出てくるのは「古代ギリシアにおいて、タレスが、コハクが羽毛を吸い寄せるのをみて、その驚きを本に記した」という事実がよく語られます。 しかし、タレスが発見したのではないことはもちろんですが(そもそも、誰が最初に静電気を発見したのかという問いに対しての答えは出ないと思います)、はたしてコハクがなければ静電気は認知できなかったのか? と、ふと疑問に思ったので質問させていただきました。 合成繊維は静電気を帯びやすいらしいですが、古代の、それこそ人類とはっきりと呼べる生物がいなかったであろう時代においても、のちに人間が不思議に思うであろう、静電気が原因の身近な例はありますか? 回答お願いいたします。

  • 可哀相な人は、一生、残念な人間なんでしょうか?

    可哀相な人は、一生、残念な人間なんでしょうか? 馬耳東風な人に多いと思いますが、どうしたら変わると思いますか?