• ベストアンサー

山の歩き方

山の歩き方ですが、平地や下りを歩く際、足はかかとから先につければ良いのでしょうか?極端に言うとほとんどV字になる位でしょうか?

  • drcp
  • お礼率92% (83/90)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

山歩きの上手な人の様子を見ていると、これといった固定的な歩き方をしているのではなくその場その場に応じた自在な足運びで対応しているように見えます。ポイントは先に言った重心まっすぐ、足裏全体で体重を受ける、といったところでしょう。 だから階段くらいの高さといっても、着地面が平らか傾斜があるのか、堅い地面なのかザレ場なのか、靴底は重登山靴のように厚く堅いのか地下足袋なのか、ザックは5kgなのか30kgなのか、などでじつのところ歩き方下り方はちがってくると思います。 さまざまな形状の斜面に合わせられるように足首を柔軟にしておけば多少変な足のつき方をしてもスリップ、怪我を回避できるのでないでしょうか。 重心の移動は接地面全部で体重を受けてからのことであって、態勢が安定する前に移動したらこけちゃうんじゃないでしょうか。

drcp
質問者

お礼

どうもありがとうございました。重心の移動は接地面全部で体重を受けてからつま先へ移動するという事です。おっしゃるように、ケース・バイ・ケースでこれといった法則がある訳ではないですね。1度の山歩きで必ずと言って良い程1度は転んでしまうので、重心はまっすぐに、足裏全体で体重を受けるという基本を身に付けたいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

平地では街中を歩くのと同じ感覚でよいと思います。 ただ山道は未舗装路なのであまり歩幅を大きくするとスリップしてしまいます。 下りの歩き方は状況に応じていろいろでしょう。 ゆるい下りは平地と同じ、中くらいは、私は足の接地面積を益すためかかととつま先を同時に地面につけるくらいの感覚がよいと思います。急な下りは横向きか後ろ向きですね。 積雪のある下り斜面を歩くときは、かかとを先に斜面にけりこみ靴底を水平にできれば安定します。 いずれにしても下りは腰の引けた格好ににならず、重心に対して体をまっすぐに保つことが重要だと思います。

drcp
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

drcp
質問者

補足

階段位の高さを下りるのはどうすれば良いのでしょうか?つま先から下りると転ぶ原因になるので、かかとを置いてからつま先へ重心を移動するように言われたのですが、中々上手く出来ません。

  • bec
  • ベストアンサー率29% (151/507)
回答No.2

平地はかかとからの着地で問題ないです。 下り坂は、足の裏全体を使うような感じで着地すると、 負担も少ないし、転びにくいと思います。 (私は足の親指の付け根辺あたりを重心に意識してます) 無理にかかとからの着地を意識すると、転倒する(滑る)事がありますので、注意してください。

drcp
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

回答No.1

あまり詳しくはないのですが、 私個人は平地は普通の道を歩くみたいに歩いてます。 下りは歩幅を小さくしてV字になるような感じで歩きますね。 詳しくは参考URLを見て下さい。

参考URL:
http://gifu.view-japan.gr.jp/tozan/aruki.htm
drcp
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 富士宮側 新五合目から富士山が見える確立

    富士宮側 新五合目から富士山が見える確立 八月~11月の間で、富士山の富士宮側の新五合目から富士山が見える確立はどの位でしょうか? 今月、スバルラインから五合目に二度行きましたが、一度は快晴で富士山がよく見えましたが もう一度は曇り後雨で富士山は見えませんでした。 快晴の日でも、平地から見ると富士山はあまり見えなかったりもしました。 平地から見えなくても五合目まで行けば、そこから富士山が見える確立は高いでしょうか? それから、正午を過ぎると五合目からでも富士山が見える確立は低いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 山形羽黒山の石段

    宜しくお願い致します。  羽黒山へ参拝に行こうと思っております。羽黒山を参拝してから、湯殿山へ廻るつもりですが、時間の関係で羽黒山は車で上まで行こうと思っておりました。しかしながら、石段を登り、五重塔を見ながら三神合祭殿まで行くのも良いなと思い、所要時間を調べましたが、どこにも出ておりません。下りは車で降りますので、登りの時間がおおよそどの位掛かるか教えて頂きたく質問致しました。普通の人が普通に登るのに、三神合祭殿までどの位の時間が掛かるか教えて下さい。宜しくお願い致します。  

  • かすかな坂道でも平地より力が要る理由

    階段やはっきりした坂道を上る時は、平地より足をより高く持ち上げないといけないとか、体の位置エネルギーをあげるためとかで、平地を歩く時より疲れるのはわかるのですが、ごくかすかな上りでも、平地やかすかな下りと比べると、疲れるというほど大げさでは無いですが、歩く感触が違うのは何故なんでしょうね。若い時はなんとも思わなかったけど、歳を取ると微妙な傾斜にも敏感になります。 坂道を意識して体の動きが変わってしまう?

  • バレエの回転

    バレエを習い始めたばかりなんですが、回転するとどうも気持ち悪くなってしまいます。少し回っただけで、吐き気がする位です。何かいい訓練(?)方法などないでしょうか?回る先の方向1点を見て…というのも分かりますが、出来ません(足に気をとられて…)あと、足はかかとで回るんでしたっけ?つま先でしたっけ?すみません、初歩の初歩です。よろしくお願いします!

  • 登山下山時の膝ダメージへの対処法

    登山下山時に毎回膝が痛くなります。 歩き方に問題があるのは分かっているのですが、なかなか上手く歩くことが出来ません。 どなたか歩き方のコツをご指摘いただけると幸いです。 私は着地時に膝を曲げて着地するのが難しく、毎回着地する方の足は伸びきった感じで着地してしまいます。(段差が激しいほど足は伸びきってしまいます。)また下り斜面が急なので、かかとでの着地も難しく、どちらかといえばつま先よりで踏ん張ってしまいます。 段差の激しいところを降りる際、膝を曲げてかかとから着地をすると転んでしまいそうな感じがするのですが、みなさんはどうやって降りているのでしょうか?

  • ひな壇の土地の売却

    現在、ひな壇の土地の購入を考えております。 下に車庫があるようなひな壇ではなく、山を切り崩して新たに 造成したひな壇で、購入予定の土地は最下の土地からL字型の 擁壁(高さ4m、幅14m程度)上の土地37坪です。 (場所は東京都の市部、西側です。) ひな壇、擁壁上の土地は平地に比べ売却時にどの位の差が出る ものでしょうか?。平地に比べ、かなり買い叩かれるなど 御座いますでしょうか?。

  • ペダルに足を密着させるには

    ダウンヒルというほどのもではありませんが、山下りをする際のことについて教えてください。 山道を下っているときに、かなりの"デコボコ道"に進入すると自転車は上下に激しく動きますよね?その際にペダルから足が浮いてしまう(というかズレる)のですが、ペダルに足を密着させるためには体重はやや後に持っていくほうがよいのでしょうか。それともやや前へと荷重した方がよいのでしょうか。

  • 雪山歩きの用具

    冬の山を犬を連れて歩きたいのですが。 クロカンのスキーは持っています。登りは大半楽なんですが下りの場合うまく滑れなく(一般のスキーはまあまあ)何か方法は無いものかと考えているんですが、例えば踵が上がらないようにバンドを付けるとか。なにかよい方法は無いものでしょうか。 でなければこれに変わる用具で普通の靴で取り付けできるものはあるんでしょうか。高い山には登りません。カメラを担いで犬を連れて雪山を登る程度です。

  • ためしてガッテンのスロージョギングについて

    私は山に住んでいて、家の周りがほとんど坂道なのですが、坂道でスロージョギングをすることで余計に筋肉がつき、足が太くなるということはあるでしょうか? もしそのような場合、いったん歩いて山を降りて平地を走り、また帰り道にウォーキングで登って帰ってくるというようにすればその状態は回避できるのでしょうか? できれば効率良く運動がしたいんですが… なにかいいアドバイスがありましたらお願いします。

  • 山登りのときの歩き方-「ハの字」って?-

    山登りのときの歩き方-「ハの字」って?- 小学校の遠足での山登りの時、先生に「足をハの字にすると安定する」 と言われたのを覚えています。その時、先生の足を実際に見たわけでもなく、 深く考えないまま、自分で勝手に思い込んでいるのが以下の解釈です。それが 正しいか間違っているか教えて頂きたいです。 「ハの字」って内股?外股? ⇒ 内股 上記は登り?下り?とっちの場合? ⇒ 登り/下り両方 山道って中央部分が削れていて、断面にすると、U字型の溝になっている 場合が多いと思います。そんな場合、足を道と平行にするとすべりやすそう なので、内股にして、足の外側に力を入れる(エッジを効かせる)のが良い。 以上は登りも下りも同様です。 ただ、「エッジ」とか書いているとスキーを思い出しますが、外側のエッジ を効かせるのはおかしいし、登りの時は、外股の「ハの字」?とか、わから なくなってきました。 よろしくお願い致します。 以上