• ベストアンサー

気軽に答えてくれると嬉しいです。

jcbmasterの回答

  • jcbmaster
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.5

こんにちは。 私はあまり最近流行の歌などは聞かず 昔からお気に入りの曲をず~っと聞き続けるタイプ なんですが、そんな私が最近ちょっと気になって 聞いているのが「Superfly」という女性シンガーです。 ワールドカップのイメージソング?にもなってるようで 最近はあっちこっちで流れているので質問者様も聞いた事が あるかも知れませんね。 ノリも良いし、歌唱力も抜群なのでオススメします。

noname#137260
質問者

お礼

回答ありがとうございました あたしノリのいい曲大好きなんです☆ 楽しみです 早速聞いてみます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 男性でお勧めの歌手はいますか?

    いま、音楽にはまっていますが、なにかいい男性歌手はいませんか。 演歌はやめてください。 最近話題の歌や、皆さんがいいとおもった曲名でいいです 本当によろしくお願いします。

  • 20代の皆さん、流行の歌の「CD購入」までの経緯に関して

    若い世代(20代男女)の皆様にお聞きします。 私は20代半ば男性です。 【質問1】 皆さんは流行の音楽CDを買う際の手順について質問です。 テレビでよく流れる最近の有名若手歌手の歌(邦楽)についてです。 A、CD選びのポイントは?   歌手、音楽(楽器音)、歌詞、歌声、歌手の写真、など B、気に入った曲をテレビで聴いて、   その曲のCDを欲しいと思ったものの、   歌手名も曲名もわからない場合どうしていますか? 【質問2】 買ったCDの曲をカラオケで歌ったりしますか? 【質問3】 最近の流行以外の曲では、 どんなジャンルの曲を聴いていますか? 私は最近の若い世代に流行している歌は全然知りません。 子供の頃からずっと流行に関心がないもので。 私は、南こうせつの歌や、童謡など静かでしみじみとした曲が好きで、 激しいテンポの曲は、欧州のパンクロックなんか聴いてます。 あと、「みんなのうた」とかの曲も結構好きです。 (童謡はとにかく、同世代の若者は誰も全く知らない歌手・歌ばかり。) そんな私が今更ですが25歳にして、 急に流行の音楽を聴いてみたくなりました。 最近の若い人の間で流行っている流行の歌は、 とにかく「ものすごい早口」に始まり、 ヨコ文字やら、ギャル語(・・違うかな?!)やらで、 私にとってなんだか魔女のオマジナイみたいで、ワケがわかりません。 (というか歌詞あまり耳に入れていない) でもたまに音楽リズムがいいなと思うことはあります。 今日、銀座の某有名CD店に出かけた折、 大塚愛の「さくらんぼ」を買いました。 私は大塚愛を全く知りません。 歌も早口で、なんでアナタとアタシが“さくらんぼ”なのか・・・ サッパリわからなかったけど、まあ、とりあえず歌詞は放置で、 音楽リズムの良さと歌手の声がカワイイので欲しくなりました。 歌手や詞そのものに興味が無いので、 お蔭様で歌手名も曲名も最初はわからず苦労しました。 (まさか店員の前で歌う訳にもいかないし。  歌詞もよくわからないのに。  いや、それ以前に恥ずかしくて、とてもとても・・。) ネットで「私」「あなた」「サクランボ」であちこち検索して、 やっとの思いで大塚愛ちゃんの「さくらんぼ」だと突き止めました。 オヤジみたいだなあ、と自分がイヤになることもありますが一安心。 特にさびの部分のリズムと音楽が好きで、 何十回も繰り返し聴いています(今も)。 一人でカラオケ行って歌ってみたいななんて思ってます(笑)

  • 音程がおかしい?

    昭和生まれのおじいさんです。 歌や音楽は聞いていて楽しくなるような、あるいは心にしみる様なものが好きですが、最近の歌は不安感を誘うような歌が多くて嘆かわしいです。 急に音程が上がったり下がったり、何を歌っているのか歌詞が聞き取れないものが多くあるように感じられます。 よい歌/よい歌詞/よい歌手は年代を超えて繰り返し歌われるものだと思います。 先日ラジオから流れてきたaikoさんのカブトムシを聞いて、残念ながら音程が外れているような気がして安心して聞いていられない気持ちでした。 希少価値的な/独創的な歌い方の歌手だとは思いますが、わざと音程を外して歌っているように思われます。 出来れば音程を外さずに歌ったVerも聞きたいものです。皆さん如何なものでしょうか? 昭和の歌手は歌唱力が優れており、歌詞がはっきり聞き取れ惚れ惚れするような歌が多かったような気がいたします。

  • 音楽を50000曲聴いて気付いたこと。

    音楽を50000曲聴いて気付いたこと。 シングル曲を5万曲聴いて悟りました。 音楽の良し悪しは曲ではなく歌っている人の存在に価値があるのであって、歌には何の魅了がないことが分かった。 歌手の存在が1番大事で、その歌手の歌がずっとアーアーアーって歌ってもその人が歌えば名曲になる。 要するにどんなに良い曲を上手く他人が歌ってもその歌のバックボーン、背景にある歴史がないから何の魅力もない。

  • られぱっ?

    昔のアメリカ(’80Sっていうのでしょうか?)っぽい曲で「らーれぱっ らーれぱっ うー らーれらーれらーれ」って3回くらい繰り返して「らーれぱっ ぼぼんぼんぼん」って聞こえる歌の歌詞と歌い手さんをご存知ないでしょうか?会社で歌ってみたら皆メロディーは知ってるのに曲名、歌手名を知ってる人がいないのです。「ロリポップ」って歌ってるんじゃないかと言われたのですが、私の中では「られぱっ の歌」なのです。CDとか出てるでしょうか? あと、最近こーいう系の音楽が気になるのですが、お勧めがあったら教えて下さい。

  • 音痴です!カラオケで歌いやすい曲はありますか?

    音痴の学生です。 昔から音楽には興味がなく、カラオケにも数えるぐらいしか行ってません(><)。 大学のゼミやサークルやらでみなの前で、カラオケを披露しなければならない機会が増えてきます。 カラオケで歌いやすい歌手の歌とかありませんか? あと、みなさんはカラオケでどういった歌を歌ってますか??(特に若い人は) お願いします。困ってます。

  • 最近の歌手

    私は最近の歌手で気になる事があります それは、ただ高音の声が出るだけで歌手になっている人が多いという事です 確かに高い声が出れば上手く聞こえるけど、よく歌を聴いてみるとそうでもないという事がよくあります それに歌を聴いてみても、何か印象に残らないというか良い歌を聴いたという印象も残らないのです 気持ちに響いてこないのです それは男性にも女性にも言える感じがするのです 皆さんは、どう思いますか

  • 生理的に受け付けない 歌や音楽とは?

    具体的に、どんな歌? 音楽 のことをいいますか? 昔々、教授(坂本龍一さん)の著書を読んだ時に、生理的に受け付けないという音楽はない、というような、表現がおかしい? というような文面がありました。 それは、どんな歌でも、どんな音楽でも、自由な表現なんだよ、という意味で、教授は心のキャパが広いので書かれているのだと理解したんですが、、、 確かに、周囲の音楽人さんたちも、リスナーも、歌手のこの人の歌は、生理的に受け付けないという様な表現をする人は とても多い気がします。 そして、私が聞いた限りでは、 桃井かおりさんとか、平原綾香さんとか、原ますみさんとか、、、 ピブラートを歌詞の終わりに有効的に使う正統派に歌の上手な歌手さんではなく、ずっとビブラートをかけている感じの歌い方とか、醸し出す雰囲気や個性がもの凄く強い独特な歌い方をする人に対して使う表現みたいだな、と記憶してます。 みなさんには、生理的に受け付けない 音楽とか 歌 など、感じたことはありますか? どんな曲ですか?  その、生理的に受け付けない の意味は、どういう意味で使いますか? それはどうしてそう感じたのでしょうか? 人によって、使い方、意味が違うような気がして、質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 一番好きな歌(J-POPで)

    私は今までクラシックしか楽しめない人間だったのですが、27才にして、突然、一青窈やaikoに目覚め、開眼し、大好きになりました。 音楽の世界が広まったみたいです。 でも今まで縁もゆかりもなかったため、歌手の名前や歌をほとんど知らず、何から聞いて良いのやら、さっぱり分かりません。 そこで皆さんに質問です。 皆さんが一番気に入っている好きな歌は何ですか? 1曲だけでもいいですが、できればいろいろ教えて下さい。 とりあえず、J-POPでお願いします。 歌手名と歌の題名を教えて下さい。

  • 好きな懐メロソングは??

    ここ最近久々に懐メロ(70・80・90年代)なども聞きたくなったのですが・・。 あまり昔は音楽を聴かなかったので、なかなか曲名、歌手などが思い出せず・・・。かなりの有名どころしか思い出せません。 1曲で消えてしまったようなものから、隠れ名曲など、ドラマ・アニメの曲など、懐かしい歌探してます。 皆さんの思い出の曲など良かったら教えてください。