• ベストアンサー

赤2個と白6個のアメが入った袋があり、その袋から1個取り出した後、取り

赤2個と白6個のアメが入った袋があり、その袋から1個取り出した後、取り出した色と逆の色のアメを袋に入れ(例赤を取ると白を入れる)、もう一度袋からアメをひとつ取り出すとき、同じ色のアメを取り出す確率を求めよ。また、同じアメを取り出すことを条件のもとで、引き続き同様に2個アメを取り出したとき、アメが2個とも白である条件つき確率を求めよ。 このような問題のとき、同じアメを取り出す確率は赤2個なら1/32で、白2個なら15/32だと思うのですがあっているでしょうか?また、条件付確率のほうはどのようになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lord2blue
  • ベストアンサー率46% (52/112)
回答No.2

よしできた。 まず、同じアメを取りだす確率は正しいです。 条件付きの方ですが、単純にそれぞれの確率を求めてみますと、 (1)赤×2個取りだしたのち、白×2個取りだす確率  1/32×(8/8×7/8)=7/256 (2)白×2個取りだしたのち、白×2個取りだす確率  15/32×(4/8×3/8)=45/512 ここで、条件付き確率でなければ (つまり問題が「上記のやり方で赤赤白白、もしくは白白白白の順で取り出す確率は」なんかだった場合) は、 (1)+(2)=59/512 で正解です。 しかし、「同じアメを取りだす条件のもと」なので、 ベイズの定理を用いて (59/512)/(1/32+15/32)=59/256 ですね。 同じアメを取りだす条件(前提)が付いてるので、最初に赤白、白赤と取り出す可能性を除外する、と考えればいいかも。

hukatun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ベイズのP(A∩B)の部分は、4回とった確立から求めればいけるんですね。 この手の確立などの問題は苦手なので本当に助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.1

前半はダイジョウブだと思うけど、ちょっと待ってね、 白は、6/8 、 5/8 うん、ダイジョウブです。 後半の条件付は、引き続きやっていけばいいので、最初に赤二つ出してしまえば、 残りは白しかないし(これパターン1)、最初に白二つ引くと赤が増えていって白が減るね(パターン2)。 もう一つ、出てくるね。 最初にしろ、次が赤、この次白白。(パターン3)、 最初に赤、次にしろ、この次白白。(パターン4)。 要するに場合わけになって、パターン3と4は同じ値になるよね。 難しく考えずに、こんな感じでダイジョウブだよ m(_ _)m

hukatun
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 こういう問題はどうしても難しく考えてしますね;

hukatun
質問者

補足

>最初にしろ、次が赤、この次白白。(パターン3)、 >最初に赤、次にしろ、この次白白。(パターン4)。 この2パターンは「同じアメを取り出すことを条件のもとで」なので考えなくてもいいんですよね?あと条件付きのほうは、ベイズの定理「P(A|B)=P(A∩B)/P(B)」を使うらしいのですが... すみません、いまいち把握できないのでできればもう少し詳しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 袋に赤2、青5、白10個の玉が入っていて

    袋に赤2、青5、白10個の玉が入っていて、 一つとって確認し、また戻すを繰り返すとき 赤が合計3回出るまでに、青と白の出た回数の確率はなんぞや。 という問題はどう解けばいいのでしょうか。

  • 確率についての素朴?な疑問

    確率の問題についての疑問ですが、例えば、 例1「2個のサイコロを同時に投げるとき、出る目の和が6になる確率は?」 例2「赤球3個、白球2個入っている袋から2個取り出すとき、2個が同じ色である確率は?」 などの問題のとき、例1では2個のサイコロを区別して「サイコロA」、「サイコロB」などとして(A,B)=(1,5),(2,4),……,(5,1)と5通りあることで答えを出します。 (例2でも、赤1,赤2……白1,白2と区別したり) このようにどうしてサイコロを区別して考えるかというと、「同様に確からしいとという条件のもとで確率を考えるために区別して考える」と習いました。しかし実際に確率が苦手な高校生だとこれでは納得しにくいようです。当たり前のようなところですが、実際に疑問に答えてあげるとき高校生がなるほど!というような説明を考えています。もし何か良い説明やわかりやすい例え話などあれば教えて頂きたいと思いました。よろしく御願いしますm(_ _)m

  • 「条件付き確率と独立」の例題1の意図

    以下のサイトの例題1の意図が分からないので、 分かる方に教えていただきたいです。 条件付き確率と独立 https://bellcurve.jp/statistics/course/6440.html まず、 白1 白2 白2 赤1 赤1 赤2 のように入った袋の中から、赤い玉が1つ取り出された時、 この赤い玉に「1」と書かれている確率は、 条件付き確率の式から2/3となるのは分かります。…(1) ←後で参照します 次に、例題1で白1を3個加えて、 白1 白1 白1 白1 白2 白2 赤1 赤1 赤2 になりますが、それでも 「取り出された玉の色が赤色で、その玉に書かれた数字が「1」であるという条件付き確率」は2/3で変わらない、というのも分かります。 しかし、以下の計算の意図は理解できません: ############################## 一方、この袋の中には「1」と書かれた玉は6個あることから、取り出した玉の色を考慮しない場合、取り出した玉に書かれている数字が「1」となる確率は次のようになります。 P(A) = P(1と書いてある) = 6/9 = 2/3 つまり、取り出した玉が赤という情報があっても無くても、「1」と書かれた玉が取り出される確率は「2/3」となります。 ############################## …これって別に、上記(1)の計算結果である2/3とは無関係に、 例題1で白1を「4個」加えて、 白1 白1 白1 白1 白1 白2 白2 赤1 赤1 赤2 とし、 ############################## 一方、この袋の中には「1」と書かれた玉は「7個」あることから、取り出した玉の色を考慮しない場合、取り出した玉に書かれている数字が「1」となる確率は次のようになります。 P(A) = P(1と書いてある) = 「7/10」 つまり、取り出した玉が赤という情報があっても無くても、「1」と書かれた玉が取り出される確率は「7/10」となります。 ############################## でも良かったんですよね? それとも、2/3で無いといけない理由はあるのでしょうか?

  • 袋から玉を取り出すときの確率

    袋から玉を取り出すときに2番目が赤で4番目が白である確率は? とかの問題って、2番目を取り出し、その玉だけの色を確認した上で4番目を取り出し色を確認するということですよね? つまり、4番目を取る際には2番目の色の情報のみ知ってるという前提で考えるのですよね?

  • 【確率】次の問題の独立性は明らか?

    (問題) 偏りのないコインを投げて、表が出たら赤玉、裏が出たら白玉を入れる操作を3回繰り返す。 この袋の中から1つめの玉を取り出したとき、白玉が出た。 このとき、2つめの玉も白玉である(条件付)確率を求めよ。 (考察) ここで、袋の中に3つの箱を仕掛けておいて、玉を入れる操作のときに、この箱の中に1つずつ入れるとします。(このとき、各箱には赤、白の玉が入る確率は確率1/2ずつで、しかも各箱に入る玉の色は互いに独立であることは明らか) で、1つずつ箱を取り出して、その中にある玉の色を見ることにすると、1つめの玉と2つめの玉の色が互いに独立であることがいえると思います。 (袋の中に玉を入れて取り出す、というモデルも崩れてはいないと思います。) よって、求める確率は1/2。(いや、普通に条件付確確率を計算しても1/2なのですが^^;) (質問) 1.上の考察は正しいですか?(正しいと思っているのですが・・・)[Y/N] 2.この問題って、見た瞬間に独立であることは明らかなんでしょうか?[Y/N] 3.もっと簡単に独立であることが示せるならご教示ください。

  • 99%の確率で白,1%の確率で赤の玉の出る箱がある.

    1:99%の確率で白,1%の確率で赤の玉の出る箱がある.   (箱の中の玉は無制限で,色の確率に変化はない.) 2:1人は,100回その箱から玉を取って持ち玉とする. 3:それを100人が行う. <問い> その100人の中から無作為に1人を選んだとき, その人の持ち玉が,100人の平均的な赤玉の個数になる確率は? 数値ではなく,多数派であるか,少数派であるか,のみで良い. ----- 上記のような問題を聞きました. 実は遺伝子に関する問題のようです. 遺伝子なので数珠繋ぎですが,場所の情報は今回考えないとして, 組み合わせで考えるようにしました. 次の考え方はいかがなものでしょうか? イ:1と2から,1人の持ち玉は,1個が赤,99個が白である,と期待される. ロ:更に3から,100人の平均的な持ち玉は,1個が赤,99個が白である,と期待される. ハ:従って,1人について,100個の内1つだけが赤である確率を求めれば良い.   (0.99^99×0.01^1)×100=0.36972963764972677265718790562881 →答え:少数派(約37%) でも何だか納得出来ないような気がするのですが... そもそも,100人の平均,と言うのは上記のように,期待値であると 考えて良いのでしょうか? おかしな点ありましたら,御指摘下さいませ..

  • 条件付確率です・・!!

    『袋の中に、「赤のプラスチックの球が3個」、「赤の木製の球が8個」、「白のプラスチックの球が16個」、「白の木製の球が18個」のあわせて45個の球が入っている。このとき袋の中から球を1個取り出す試行において取り出した球が赤である事象をA、プラスチックの球である事象をBとする。もし取り出した球が赤ならばその球がプラスチックの球である確率は、赤球が11個あり、そのうち3個がプラスチックの球であるから3/11である』と教科書にあったので、「事象の条件を満たしている数を使えば条件付確率が出るのかな」と思って、『箱aにはくじが10本入っていてそのうち3本があたりくじで,箱bにはくじが5本入っていてそのうちあたりくじが2本入っている。あたりくじを引いたときそれが箱aのあたりくじである確率を求めよ。』というもんだいで答えを3/5とすると違っていました。どこがちがうのでしょうか??  文章が長くなってしまいましたがよろしくお願いします!!

  • 確率の問題

    赤3個、白2個入っている袋から2個のボールを取り出すとき2個とも同じ色である確率を求める問題で、 (1)一個を取り出して袋に戻さずもう一個取り出す (2)二個の玉を同時に取り出す (3)一個を取り出して袋に戻してもう一個取り出す の3つの取り出し方があります。(1)と(2)は同じことだと参考書にありました。同じ色に記号をつけて、それぞれ、どういう数え方をするのか、この3つのそれぞれの考え方よかったら教えてください。

  • 赤の帽子と白の帽子の問題

    はじめまして。どうしてもこの問題を解きたいのですが解き方が全く分かりません。どなたかおしえてください。よろしくおねがいします。 問題: A,B,C,E,D,Eの5人が赤または白の帽子をかぶっているが、5人とも自分がどちらの色の帽子をかぶっているかわからない。A,B,C,Dの4人が次のように発言したが、赤の帽子をかぶっている者が嘘の発言をしているとき、白の帽子をかぶっているのはだれか。ただし、5人全員が同じ色の帽子ではないものとする。 A 「白が一人で赤が3人だ」 B 「4人とも白だ」 C 「4人とも赤だ」 D 「白が3人で赤が1人だ」 1 A,C 2 A,E 3 B,C 4 B,D 5 D,E ちなみに答えは2のA,Eのようです。

  • 確率の問題で、PとCの使い分け方や、意味の違いが・・・

    こんばんは~。確率とかの問題に、よく、P(パーミテーション)や、C(コンビネーション)などが出てきますよね。これの使い分けが未だによくわかりません。先生が言うには、”Cは区別が有る時に使う”というのですが、その区別の付け方が分かりません。 例えば、袋の中に赤玉が4こ、白玉が6個、黒玉が5個入っており、そこから2個のタマを取り出す。取り出したタマの色が異なる確率を求めよ。 1.最初に1個をだし、袋に返さないで2個目を出す場合。 この場合で、回答では、 (1回目.2回目) (赤・白)OR (白.赤)= 4C1*6C1*2!/15P2 と書いてあるのですが、なぜこのタマを区別するのですか?さらに、後の2!は、赤と白を並べてるという事と思うのですが、なぜ並べる必要があるのですか?