• ベストアンサー

近くの明光義塾にアルバイトを受けたのですが、「頼りない」「生徒がわから

umanomimi2の回答

回答No.2

長年、教育関係の仕事をしている者です。 明光義塾ということは、個別の生徒の質問に答える程度の指導ですので、一斉授業と比べるとアドバイスも少なく、わりと簡単なことですよ。 まず、塾に来る生徒というのは、勉強の面で悩みや病気を抱えている患者だと思ってください。 今のあなたは新米の医者ですから、診察の仕方も、治療の仕方も、薬の出し方もわからないのは仕方ありません。 ではベテランの医師は何をするか? 1.患者の症状を良く聞く。 2.診察して、その原因を探る。(←必要があれば検査をする) 3.適切な治療をする。 4.日常生活面の指導をし、必要な薬を出す。 こんな感じでしょうか。 それぞれが学習指導場面の何を意味しているかわかりますよね? また、それぞれの場面で、きちんと理由や原因・目的などを説明してあげると、患者も安心しますよね。 問題なのは、上の2と3ですが、これはある程度の経験が必要なことです。 今の時点で、教える際に心がけてほしいことは下記の3つです。 1.ゆっくりと説明する。…早口の説明では子供は理解がついてきません。また自分に自信が無かったり緊張していたりすると、つい早口になります。気をつけましょう。 2.わかりやすい言葉遣い。…子供の理解できる易しい言葉を選んで説明します。専門用語は極力避けましょう。自分の知識が曖昧だと、つい難しい言葉でごまかそうとします。きちんとわかっているのなら、平易な言葉でも説明できるはずです。 3.スモールステップの原則…学習させる際は、課題をできるだけ細切れにして、簡単に到達できるようにしてあげます。2階へ上がるのに、階段が3段くらいしかなかったら上がれませんよね。でも15段もあれば、誰でも上がれますよね。また足に大怪我をしているようでしたら、30段くらいにしてあげれば上がりやすくなりますよね。 もう一度腕を磨いて…ということですから、まずは家庭教師でもしてみることをお勧めします。 とにかく経験を積むことが大切です。がんばってください。

hang-peng
質問者

補足

回答ありがとうございます。 明光に勤めている方からの回答とはとても心強いです。 ですが、これは塾に入ってからの問題であって、採用試験では塾の先生を相手に模擬授業をするので、かなり勝手が違ってきます。 早口についてはものすごく細心の注意を払っていました。これについては自分でも納得のいく出来でした。 今思い返してみると、明光の授業の方針の「答えを教えてはいけない」と「ヒントを与えなければならない」の差し引きでだいぶ困惑していたような気もします。 これくらいならわかるであろうというヒントでも、塾の先生では「これでは不十分」と思われたかも知れませんし。 ですが、15分の模擬授業中に、段階的にヒントを与えるなど不可能ですし、きっと自分はその場でどうすべきだったかが分かっていないんだと思います。 試験に合格するためのテクニックを聞いているようで非常に申し訳ないのですが、90分ある授業なら、生徒自身が自分の能力に合わせて学習設定ができるので、そこをどう配分するかは検討はつきます。今、自分が問題にしているのは、その場に上がるための方法なんです。

関連するQ&A

  • 明光義塾のアルバイト面接でのテストについて。

    明光義塾のアルバイト面接でのテストについて。 私は今年大学1年になり、明光義塾の講師のアルバイトをしたいです。 面接のときのテストは、高校の内容のテストなのでしょうか? 難易度はどのようなものなのでしょうか? ご存知の方 どうかお願いします。

  • 明光義塾❗️

    すいません💦 明光義塾に入塾しようとしている中学生です。 明光義塾はどんな感じですか❓ そして、学校の定期テストは点数が上がりますか❓ 教えてください!!!

  • 明光義塾について

    今明光義塾に通っているのですが、個別じゃなくて集団のほかの塾に変えようと思っています。 ただ、テストが2月の最後にあります。それでいつ変えたらいいか迷っています。(春期講習から入るか?) テスト対策は集団のほうが充実していて、でもテスト前に変えるのは良くないですか? あと、明光義塾は世間の評判はどうなのですか?教えてください。 ちなみに中2です。すごく迷っています!!

  • 明光義塾のテスト?

    明光義塾のアルバイトを考えているのですが、面接時にテストがあると聞きました いったいどんなテストなんでしょうか? 数、理、国、社に関しては自信があるのですが、英語に限っては中3以下の学力だと思います… 厳しいですかね?(汗)

  • 明光義塾 アルバイト

    明光義塾でアルバイトをしようと思っています。 1、アルバイトの合格率は、どの程度なのでしょうか? 2、16:50からの授業を担当した場合、何時ぐらいに出勤するのでしょうか? 3、21:30までの授業を担当した場合、実質の勤務終了は、何時ぐらいなのでしょうか? 4、授業を担当する曜日・時間は、固定されるのでしょうか?あるいは、週によってバラバラでしょうか? 5、授業以外の仕事(研修など)は、どの程度あるのでしょうか? 6、万が一都合の悪い日があれば、休めるのでしょうか? 7、私は理系で、算数・数学と理科であれば指導できるのですが、英語などの文系科目を担当させられる場合もあるのでしょうか? 8、数学を受講する生徒は多いと思うのですが、理科を受講する生徒は、どのぐらいいるのでしょうか?小学生では、あまりいないでしょうか?中学生なら多いですよね?

  • 明光義塾のアルバイトについて

    夏休みに地元で明光義塾の短期アルバイトをやってみようかと思っています。専門学生で英語が好きなのですが英検2級しか持っていません。これでも、採用していただけるでしょうか?時給がいいのでいいなと思ったんですが、正直初めてで周りは大学生ばかりいそうだし自信がありません・・・小学生くらいなら教えれるかなと思うんですが、自分で希望はできるんでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 明光義塾で働こうか迷っています。

    バイト先を迷っている阪神間に住む男子大学生です。 安直ですが、時給の良さから個別指導塾講師を選びました。 塾講師はタダ働きさせられる時間が長いと聞いて心配していたのですが 求人情報誌によると、明光義塾○○教室では準備作業(30分)に350円支給、授業以外の業務は時給700円と書かれていました。 ですが2chで調べると、明光義塾はタダ働きの時間が長く、適当な授業をしても問題ない、アルバイトしない方が良い、などと書かれています。 これらのコトは事実なのでしょうか? 塾側に実際に聞くことはできないので、心配です。 明光義塾でアルバイトとして働くのはオススメできますか? もしオススメできないのなら、他で良い個別指導塾を教えていただけませんか? よろしくおねがいします。

  • 明光義塾のメリット・デメリット

    僕は今塾に通おうと思っているのですが、家の近くでの個別指導は明光義塾があり、少し興味をもったのでいろいろ調べているのですが、 明光義塾の個別指導というのはどんな感じで行われているのですか? どんな事をサポートしてくれるのですか? 明光義塾のメリットとデメリットはなんですか? 体験入学とかはできますか? よろしくお願いします。

  • 明光義塾でバイトしたいのですが、困っています。

    こんばんは。4月から児童教育学科のある私立四大に進学する者です。 将来は小学校教諭になるのが目標なので、バイトは塾でしたいなぁと思っています。探してみた結果、明光義塾が駅の近くにあるので交通が便利だし、いいなぁと思いました。 ここで質問があります。 1)採用の面接時に適性テスト?みたいなものがあると思うんですが、それについて詳しく教えて欲しいです。どの教科で、どのくらいのレベルのテストなんでしょうか? 2)上にも書いたように、小学校教諭になるのが夢なので教えるのは小学生相手に教えたいんです。できたら、算数と国語がいいです。 しかし例えば、教えるのが国語であれば、小中高の国語を担当することになるのでしょうか?小学校だけ、というわけにはいかないのでしょうか? 質問文が長くなってしまいすいません。明光義塾で講師をやっていた、もしくはやっている方、そして周りにそういう人がいるという方、ご回答よろしくお願いします。

  • 明光義塾の先生(講師)に質問なのですが。。

    わたしは,もう立派な大人(?)で成人もしていますし,仕事も色々してきました。 でも今になって『もう一度勉強をしてみたい』と思い始めました。 特に英語や数学など。 大人になっても明光義塾って入学しても良いのでしょうか? それと大人の生徒さんていらっしゃるのでしょうか? ご回答お願いします。