83歳の認知症の母への介護についての相談

このQ&Aのポイント
  • 83歳の認知症の母親が脳梗塞で倒れ、入院中です。現在の状況として、父親が看病しているものの、退院を勧められています。
  • 介護についての相談内容は、ケアマネージャーの変更可否、特別養護老人施設と有料老人施設の違い、有料老人施設での介護保険の受け取り、病院での世話になることのメリット・デメリットについてです。
  • 質問者は親戚連中が介護についてわからないため、質問しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

介護についての長文の質問です。83歳の認知症の母親が1ケ月ほど前に脳梗

介護についての長文の質問です。83歳の認知症の母親が1ケ月ほど前に脳梗塞で倒れ、現在入院療養中です。私たち2人姉妹はそれぞれ独立し、2人とも車で1時間程度の場所に住んでおり、父親が看病している状態です(1日に30分程度の見舞いですが・・・)。ところが、病院はもう、退院してもらってもよい状況ですといって退院を勧めています。そこで今日、兄弟、孫たちが集まって今後の協議をしたのですが、90歳近い父親はもう自分ひとりでは年なので、介護は困難だと言いました(我々の家に来ての介護も拒否)。脳梗塞で倒れる以前に市役所に相談し、ケアマネージャーを紹介してもらい、デーサービスにも行く計画もあったのですが、状況が完全に変わってしまい、ケアマネージャーも再度、介護認定のやり直しを進めてくれています。 長くなりましたが、そこで質問です。今日集まった親戚連中は介護についてさっぱりわからないので、よろしくお願い致します。   1.ケアマネージャーは我々と意見が合わない場合は変えてもらえるのですか。(実は両親の年   金等の収入額を確認してきましたので、妹はケアマネージャーに不信感を持っています。)   2.ケアマネージャーからは特別養護老人施設をという話があったのですが、部屋が空くのを待っている人が数百人いるので、すぐには入れないとのことです。そこで私が実家の近くに空き部屋の    ある有料老人施設という所をネットで調べたのですが、この2つはどう違うのかです。   3.2の有料老人施設は私営なので、そこに入所してしまうと介護保険は貰えないのですか。また、ケアマネージャーのサービスは受けられなくなってしまうのでしょうか。   4.現在入院している病院が退院後も、めんどうを見てくれる病棟を持っているので、そこを勧めてくれています。ケアマネージャーもいます。ただ、部屋代が1日4人部屋~個室で4千円~2万円と言う金額です。しかも終身でおいてもらえる保障もありません。数十年世話になっている父親は病院に世話になることも視野にいれていますが、病院てこんなものなのでしょうか。(小さなベット数50くらいの病院です) 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.2

>実は両親の年金等の収入額を確認してきましたので、妹はケアマネージャーに不信感を持っています。 収入額をきかないケアマネは、ほとんどいないと思います。 健康保険を使って、病院にかかった時、自己負担をするように、 介護保険のサービスも全て、1割の自己負担があります。 そのため、1か月の収入がわからなければ、 ・1か月1万しか利用料自己負担が出来ない方に、 1か月5万円の利用料自己負担がかかるケアプランを作成する ・1か月10万しか年金をもらっていない方に、 設備がととのっていて、すごくいい1か月15万円の利用料自己負担がかかる施設を紹介する ・・・といったミスマッチが起きてしまいます。 >病院からは3ヶ月過ぎると、他の病院を紹介するとのことでした。 >この言葉はなにか、病院仲間で各病院で同じような患者をたらい回して、私服を肥やしているように思うのですが いいえ、そのようなことはありません。 ☆今現在、健康保険では、 「同じ1人の患者が、同じ病院に3か月以上継続して入院している場合は、 3か月を超えた分について、健康保険からの病院に支払う給付金の支払額を減らす」 という決まりがあります。 そのため、病院側は、3か月ごとに転院させることで、赤字になることを防いでいるのです。

tikamama
質問者

お礼

ありがとうございます。病院のシステムが少しわかった気がします。

その他の回答 (2)

noname#160321
noname#160321
回答No.3

都会にお住まいのようですが、田舎は特別養護老人ホームはがら空きです。 首都圏なら千葉、茨城、栃木、群馬で探して下さい。 一ヶ月かからずに見つけられます。 その間は、病院長に「袖の下」数十万をお支払い下さい。 なお、どこの施設にもケアマネは必ず居ます。

tikamama
質問者

お礼

ありがとうございます。返事が遅くなり、申し訳ありません。住まいは大阪府内なのですが、やはり、車で、2~3時間は走る距離になるでしょうね。

  • poyopoyo3
  • ベストアンサー率27% (29/104)
回答No.1

1.ケアマネは替えられます。同じ事業所で他の人でも、他の事業所でも。  ただ、聞き方が悪かったことで悪印象を与えてしまったかもしれませんが、  収入や年金額を聞かないケアマネはほぼいません。  年金額が判らないと生活設計もできず、施設での負担金もお答えできません。 2.特養は介護保険の施設です。入居金などはかかりません。  月々の支払いは収入によって変わります。  有料老人ホームのうち、『特定施設』とあるものは一部介護保険を利用していますが  入居一時金を設定しているところが多く、月々の利用料も特養より割高。  また、高齢者向けのアパートで、介護保険施設(訪問介護とか)がすぐ横にあり、  家賃、食費を払ったうえで介護保険の在宅サービスを組み合わせるところも。 3.特定施設にあたるところでしたら施設にケアマネがいます。  高齢者向けアパートは在宅の扱いなので好きなケアマネを選べます。  (ただ、そこの施設にケアマネがくっついている場合も多いです) 4.施設、たとえば特養でも病状しだいでは最後まで見られない場合もあります。  病院てこんなもの、というより国の政策です。  『療養型病床』というのがその『面倒を見てくれる病棟』ではないかと  思いますが、縮小、何年か後には廃止される見通しで、私も暗澹たる気持ちです。  部屋代が高いのが気になりますので、地域性もあるかと思いますが、  同じ地域の他の療養型病床に受け入れを打診できないのか、  病院のワーカーさんに相談するくらいしか思いつきません。 あと、私の住んでいる地域でも特養は200人待ち位がザラで、 皆さんあきらめがちなのですが、お金もかからないし申し込みだけは しておいて欲しいと思います。そのベッド代のかかる病院で特養の 空きを待つ、という手もありますよね? 確かにしばらく待つかも知れませんけど、申し込まないと永遠に順番はきません。

tikamama
質問者

補足

早速の御回答ありがとうございます。4の病院について少し補足させていただきますが、病院からは3ヶ月過ぎると、他の病院を紹介するとのことでした。この言葉はなにか、病院仲間で各病院で同じような患者をたらい回して、私服を肥やしているように思うのですがいかがでしょうか。また、部屋代にしてもこちらが希望している安い部屋に空きがなく、特別室しかないと言われるとそれにそれに従わなければならなくなってしまいます。なにか病院に対し、安い部屋に入れてもらえるようにできる方法はないでしょうか。

関連するQ&A

  • 脳梗塞で入院し1ヶ月、転院をの催促をされています

    妻のお父さんが2回目の脳梗塞で入院をしました。 1回目の時はかなり大変で身障者の認定やいろりろあり、なんとか落ち着いて自宅で療養していましたが、2回目の脳梗塞で介護がかなり必要な状態で自宅では療養できません。ちなみに身障者1級です。 2回目の脳梗塞で入院した病院はこの1ヶ月で病状も変わらず安定してきてるので介護専門の病院に転院を進めてきます。  次の介護専門の施設がめどがついたのですが、入所するまでに1ヶ月かかるということでした。 今の病院に後1ヶ月居らして欲しいのですが病院側が無理という判断が出れば絶対に出て行かなければいけないのでしょうか? あと、1ヶ月でいいのに・・・ 良い方法や、退院を拒否できる方法がありますか? 今の病院は入院して35日ぐらいです・

  • 認知症の父の暴力的行為 長文です

    父親は脳梗塞の後遺症のために認知症があり、車椅子ですがトイレや食事などは一人で出来る状態です。 もともと大変なわがままでしたが、最近それがひどくなり、大声で怒鳴ったり、気に入らないものを捨ててしまったり、物を投げつけたりします。 先日も家族の者が知らない間に十万円以上のお金を自分の弟にあげてしまい、いくら渡したのかも分からない様子だったので母親が注意したのですが「殺してやる」と車椅子で包丁を持ち出しました。 母親が倒れたら介護ができないので、施設に行かなくてはならないとヘルパーさんと娘のわたしがたしなめたのですが「死にたい」といって車椅子で家のガラスに体当たりしたりして受け入れません。 介護をしてる母親は精神的な苦痛で体調を崩してるのでショートステイをすすめるのですが、父親は他の老人と一緒なのが嫌らしく納得しません。 母親はケアマネージャーに相談するといってるのですがいつも父親のわがままを通してしまうので進展はないように思います。 とりあえず一時的に父親を母親から離したいのですが、どういう施設が向いているの分かりません。良い方法があったら教えてください。

  • 脳梗塞その後の介護について

    去年の暮れに祖母が脳梗塞で倒れ今は入院中です。右半分は麻痺で病院でも寝たきり状態、言葉もしゃべれず食事も点滴です。今は入院していてその分の入院費用等にも費用がかかり退院しても介護が必要となるのでヘルパーもしくは老人ホームを考えています。そもそも祖母は私の父と弟と3人で暮しています。退院するとなると父・弟で面倒を見なくてはなりません。私は結婚をして遠方に住んでいます。 今の入院費用も借金がある為なかなか支払が困難な状態で退院後介護を要する為の費用は何か制度で支援してもらう事は不可能なんでしょうか?父が役所で問い合わせたところまだ障害認定?を貰ってないと何ともいえないとも言われたようで、そもそも障害認定はいつもらえるんでしょうか?よき解決策がありましたら宜しくお願い致します。

  • 高齢の父の退院後の生活について

    高齢の父が転倒し入院しましたが、骨折は無く、安静が必要なだけなので退院を求められています。 ただ痛みは続いており、退院したところで自宅で生活はできません。 看護師とケアマネージャーは痛みが続く間はリハビリもできないので、介護福祉施設のショートステイを利用することを勧めます。 私としてはきちんと歩けるようになるまでは病院もしくはリハビリ施設に入って居てほしいと思います。 介護老人保健施設の入所はそんなに難しいものなのでしょうか? 私を含めて家族には介護は望めません。 退院が迫ってきているので困っています。 このような場合、他に方法はないのでしょうか?

  • 母のケアーマネージャーに不信感をもっています。。。

    要介護2の母を担当しているケアーマネージャーが、介護老人保健施設の入所をすごく勧めてきます。 母は以前、脳梗塞になり、現在週一回のデイサービスと、月7日程ののショートステイを利用しております。 それ以外は自宅に居て、近くに住んでいる子供達(兄弟が多いので)が順番に身の回りの世話をしております。 母を施設に入れるのはかわいそうなので、たいへんですがみんなで分担してやっています。 なのに、最近になって、担当しているケアマネージャーが、介護老人保健施設への入所を勧めてくるのです。 母は住み慣れた自宅が好きなのに・・・ こちらからは何も言っていないのに、ケアーマネージャーとの会話の中にたびたび介護老人保健施設の話が出てきて、不思議なのです。 話がでるたびに断っておりますし、断れば問題ないのですが、なぜひつこく勧めるのかわからないのです。 担当している要介護者がそういうところに入所すると、ケアマネージャーに何かメリットがあるのでしょうか・・・? それともケアマネージャーの仕事が減って楽なのでしょうか??? 思い当たることがあれば教えて下さい~

  • 脳血管性認知症

    脳血管性認知症を患っている、70代の父親に関する悩みです。 特に、脳血管障害や脳血管性認知症による夜間せん妄に悩まされています。 夕方から夜になると様々な妄想や不安に苛まれ、興奮して騒ぎ立てる「夜間せん妄」と呼ばれる状態に陥ります。騒ぎ立てるだけならまだマシですが、それが度を超えた暴言や暴力に繋がる場合もあり、対応に困っています。 父親はこれまで何度も脳梗塞や脳出血を繰り返しており、脳細胞の損傷を起こしています。集団生活を嫌がったり、気分の変動が激しいなど、かなり気難しい面があり、人と関わる事も苦手でこもりがちです。 また、1日の中で気分の変動が著しく激しい傾向にあります。朝は機嫌が良かったり落ち着いていたとしても、夕方から夜にかけて暴言が激しくなったり、それが時として暴力に繋がったりします。情緒不安定で気分にムラがあり、全く落ち着きがありません。躁鬱傾向も見られます。 父親のこのような状態により、迷惑や被害を被った周囲の人達からは、早めの精神科への受診や入院を熱心に勧めてくれます。家においておくよりも、病院や施設へ入れておく方が安心だと言ってくれます。 まだ、年齢的に少し早いような気もしますが、皆様はどうお考えになりますか? 脳血管性認知症の場合、予後は5~10年だそうです。父親の年齢を考えると平均寿命より長く生きられるため、予後としては妥当なところだと思います。 このような質問は憚られますが、予後の5~10年で、これ以上心労の重なる介護を続けなくてもよい状況になる可能性はありますか? 脳血管型認知症やその介護について、経験者や知識者のご意見や助言を頂きたいです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 母親の介護に関して

    <知人からの質問となります> 若年性痴呆症で要介護2の母親の介護をしております。現在、母と二人暮らしで、デイケアやヘルパーへの依頼など適宜施設の利用もしておりますが、精神的、経済的、肉体的な面でかなり大変な日々を送っており、仕事への影響も出ております。今後入院できる病院なども探す必要性を感じておりますが、父親の介護義務に関してご相談させてください。 父親(母から見れば配偶者)は、私とは仲が良くなく、また、母親の面倒を一切見る気がありません。法律上離婚をしている訳ではなく、父親はかなり経済的にも余裕があり、母の資産なども保有している様です。 母親を病院に入院させるとなると、経済的な負担もより多くなりますが、父親には法的に介護に関して何らかの義務は無いのでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 高齢者の脳梗塞・介護(経験者・医療関係者の方宜しくお願いします)

    お世話になります。昨年祖母が脳溢血で倒れ半年程入院したのち昨年末に退院し自宅療養中(自宅での30分の歩行訓練と週2回の老人保健施設への通所含む)でしたが、今度は脳梗塞で数日前に倒れてしまい現在入院中です。 最初より今回の症状のほうが酷く見えるのですが(痴呆のような症状、物・人物に対しての認識の問題、呂律の問題、言葉をほぼ発しない、左半身麻痺だが右半身も動かせていない、視力がほぼない、ここ数日寝たきり)、担当医曰く、軽い脳梗塞だがこれ以上治せない、点滴で様子見、最大2週間の入院しか許可出来ないとの事で、退院後どうすればいいのか悩んでいます。 老人保健施設への長期入所を考えたほうがいいとアドバイスされましたが、家族を施設へ入れるなんてという罪悪感、又その反面数ヶ月の自宅介護が精神的にかなりきつかったので入れたほうがやっぱりいいのか、それとも転院させたら良くなるのではないか等、考えがまとまらず今後の見通しがつきません。(利用していた施設は長期入所希望者の順番待ちが凄いので、空きが出るまでは短期入所か通所のみだそうですが。) 少し動揺してるので文面がまとまっていない事をお許し下さい。経験者の方、医療関係者の方に、こういう状況の時はどうすればいいか、又どうしたか等、広く意見を伺いたいと思っていますので宜しくお願い致します。(祖母は80代、要介護2です。字数制限の為色々と割愛しましたが、何かあれば補足していきます。)

  • 脳血管性認知症の治療方法について

    私の父(76歳)は今から10年ほど前に脳幹出血になり、2週間ほど入院していました。奇跡的に自分で歩くことも食事をすることもできたのですが、ラクナ梗塞も起こし、次第に歩くのが困難になったり、意欲が低下してきています。アナログ式の時計も読めず、図形を書くことも難しいです。記憶は覚えていることもあれば、忘れていることもあります。 一度、脳神経外科のある病院で観てもらったのですが、年相応のものだからと、何の治療もなく、返されました。 脳の血流を良くする薬も処方されていますが、1日3回飲むのを2回しか飲んでいません。薬を飲むのがめんどくさいのと、嚥下障害が若干あるので飲みたくないようです。 要介護3という認定は受けていますが、ケアマネージャーに相談しても何にも動いてくれません。 地方都市なので通える病院も限られています。今後、父はどのような治療をしてもらうべきでしょうか。役所に相談しても他人事で、答えにならないようことを言ってきて、私も母も精神的に参っています。本当に辛いです。でも、家族としては長生きして欲しいと願っています。

  • 認知症についての介護認定

    家族の一人が認知症です 現在入院中でそこから介護認定を開始しました。 皆さんの体験、知識等からこのケースはどのような介護認定(要介護、要支援等)を受ける可能性があるかをお尋ねしたいです。もちろん様々な状況があるとおもうのですが現状を出来るだけ詳しく書きます 1.元々入院の原因となった病気はほぼ治りました 2.入院してから認知症状が発生 3.食事は基本的にはひとりで箸等を使い行う、トイレもたまにふらつくときはあるが基本的には歩いていく 4.病院という施設の中にいることからかしきりに帰ろうとする、夜中ひとりで何度言われてもトイレに行こうとしたりして歩く、昨日の事などは思い出せない事が多い 看護婦さんに猛毒を盛られてるから気をつけて等などの発言を家族にする、他の患者さんの衣服等を自分のものと間違えカバンにつめこんだりする、点滴をぬいたことがある 現在これ以外に目立った事はないのですがこれはどのような認定が適当と考えられますか皆様の意見を伺いたいです、現在去年の介護保険等に関する法律が改正され認定基準がとても厳しくなったと聞いているので気になります またケアマネージャーさんの話を聞くと要介護は確実のような言い方をされますが実際のところは?と思っています 宜しく御願い致します。

専門家に質問してみよう