• ベストアンサー

この不等式を解く

この不等式を解く 9/49 それぞれ、9/49<=|@a+@b|^2、|@a+@b|^2<=25/49を解いて -3/7<=|@a+@b|, |@a+@b|>=-5/7 よって-3/7<=|@a+@b|と解きました、なぜこれでは駄目なんですか?? 論理的に教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113983
noname#113983
回答No.2

計算ミスしてるぞ! 9/49<=|@a+@b|^2、|@a+@b|^2<=25/49を解いて -3/7<=|@a+@b|・・・・これが間違っている。

luut
質問者

補足

あん?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • OKXavier
  • ベストアンサー率53% (135/254)
回答No.1

|@a+@b|の式には絶対値記号が付いているので、それを含めて、Aで表してみます。 すると、まず A≧0 ……(1) >それぞれ、9/49<=|@a+@b|^2、|@a+@b|^2<=25/49 は、A^2≧9/49, A^2≦25/49 です。これを解いて、どうして、 -3/7≦A, -5/7≦A がでてくるのですか? 「論理的に説明してみて下さい」 >論理的に教えて下さい この部分の解き方が、「論理的」にダメです。 もう一度、2次不等式の解き方を勉強し直しましょう。 >-3/7<=|@a+@b|, >|@a+@b|>=-5/7 >よって-3/7<=|@a+@b|と解きました。 ここの推論は(一応)正しいですが、(1)から、そもそも、0<=|@a+@b| なので、結果は全く意味のないものです。

luut
質問者

お礼

補足しました。貴方が私に補足させたので、論理的に貴方も補足して下さい。

luut
質問者

補足

自分の考えとしては、A>B←→A^2>B^2が成り立つなら -A<B←→A^2<B^2も成り立つはずだからこっちを利用してもいいんじゃないかなあと思い利用しました。 2次不等式としての解き方をしていないのにもかかわらず、なぜ A>B←→A^2>B^2は利用してもいいのになぜ、-A<B←→A^2<B^2は駄目なんですか???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2次不等式について

    「2次不等式 ax^2 + 5x + b >0  (a,bは実数の定数)の解が 1 <x <4 であるときの a,b を求めよ。」 という問題の解説に 「解が  1 <x <4  でx^2 の係数が1である2次不等式は (x-1)(x-4)<0 とおける」 とあるのですが なぜ 『x^2 の係数が1』が前提なのですか? 解が  1 <x <4  なら a(x-1)(x-4)<0 とおくべきなのでは??

  • この不等式の問題を教えてください。

    この不等式の問題を教えてください。 問題は 実数a,b,x,yが(ay-bx)^2を満たすときこの不等式がが成り立つことを示せ。 です。 まず、最初に何をしたらいいですか? 絶対値をはずそうと思ったんですけど、うまくはずせません。

  • 2次不等式

    2次不等式 2x^2-7x+6<0 の解は(ア)である。 また、a>0であるとする。 2次不等式 x^2+(2-a)x-2a≦0の解は(イ)である。 これら2つの2次不等式をともに満たすxが存在するようなaの値の範囲は(ウ)である。 解答 (ア)3/2<x<2 (イ)-2≦x≦a (ウ)a>3/2 aの値の範囲の出し方が分かりません。 <なのか≦なのかが分からないです。 解説よろしくお願いします。

  • 1次不等式の問題

    以下の1次不等式の問題がわかりません。 数学がかなり苦手なのでできる限り詳しく説明をしてくれる方の解説をお願いします 問題 不等式3x-a<2(5-x)を満たすxのうちで最大の整数が5であるときに定数aの値の範囲は? x<(a+10)/5 ここまで解きました。 xは5以上6以下なので 5<(a+10)/5<6 aについて解くと 15<a<30 だと思ったのですが <6ではなく≦6 a<30ではなくa≦20 になる理由がいまいちわかりません。 動画の説明を聞いてもいまいち理解できません 1次不等式で検索を掛けて1次不等式について調べたのですが似たような問題を扱ってるサイトがなく困ってます。 もう少し例題が優しいものか簡単に説明をお願いします。 1の問題 https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=b_hqey6D9Pw

  • 二次不等式・・・難し・・・

    二次不等式・・・難し・・・                        2次不等式  x*2-(a+2)x+a+1<0 を満たす整数xが存在しないように、定数aのの値の範囲を定めよ。 判別式で余裕と思ったのですが、できません!! 数学が得意な方! 方針を伝授してください! (*2は二乗をあらわします”)

  • 二次不等式

    aを0でない実数とするとき、二次不等式ax~2-3a~2x+2a~3≦0の解の集合をA、x~2+x-2≧0の解の集合をBとする時 (1)A∩Bが空集合となるようなaの値を求めよ。 (2)A∪Bが実数全体の集合となるようなaの値の範囲を求めよ。 わかる方よろしくお願いします。

  • 1次不等式の問題

    前回質問した内容と同じなのですが質問内容に間違いが多すぎて混乱してしまうので再度質問させてください。 以下の1次不等式の問題がわかりません。 数学がかなり苦手なのでできる限り詳しく説明をしてくれる方の解説をお願いします 問題 不等式3x-a<2(5-x)を満たすxのうちで最大の整数が5であるときに定数aの値の範囲は? x<(a+10)/5 ここまで解きました。 xは5以上6未満なので 5<(a+10)/5<6 aについて解くと 15<a<20 だと思ったのですが <6ではなく≦6 a<20ではなくa≦20 になる理由がいまいちわかりません。 動画の説明を聞いてもいまいち理解できません 1次不等式で検索を掛けて1次不等式について調べたのですが似たような問題を扱ってるサイトがなく困ってます。 もう少し例題が優しいものか簡単に説明をお願いします。 1の問題 https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=b_hqey6D9Pw

  • この不等式

    (1/2^m+1 )+ (1/2^m+2)・・・ +1/2^m 2^m  ←数列です >〔1/2^(m+1) 〕×2^m ^は累乗で、/は÷と見てください。左辺の式の分母の2の累乗はm+1です。分子は全て1と見てください。 参考書では説明なく左辺の式を出現させこのA>Bという形にしていたのですがこの不等式はなぜ成り立つのですか??さっぱりです

  • 一次不等式の数直線

    こんにちは。 高校1年の一次不等式についてです。 一次不等式を解くとき、数直線を書かなければダメですか? 模試などでは、書かないと点数を引かれますか? 回答よろしくお願いします。

  • 2次不等式

    ((問)) a<0のとき、2次不等式 f(x)>0 が -2≦x≦1 を満たす全ての実数xについて成り立つときのaの値の範囲を求めると何か? ((問)) 2次不等式 f(x)>0 が -2≦x≦1 を満たす全ての実数xについて成り立つときのaの値の範囲を求めると何か? 誰か分かりやすく説明して欲しいです!! お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 最初の使用でPX-049aのカラー印刷ができません。
  • ノズルチェックでは黒のみのバーが表示されます。
  • カラーインクを差し直しても問題は解決しません。
回答を見る