• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大相撲に将来はあるのでしょうか?)

大相撲の将来について

s_endの回答

  • s_end
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.8

どうせずるずるだらだらで賭博問題も麻薬問題も解決せずになあなあですましてずっと興行をつづけるんじゃないでしょうか?

nasu2355
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ありえますね。

関連するQ&A

  • 相撲は日本の国技?

    相撲は日本の国技だと言われています。 両国に国技館なるものもあります。 しかし、大相撲で強いのはモンゴルやヨーロッパの力士です。 日本人の力士は体力面でも技術面でも外人力士に劣っています。 こんな体たらくで、相撲は国技と言えるんでしょうか。

  • 日本相撲は何故堕落したのですか?

    日本相撲の体たらくについてですがテレビで中継するのはもう止めた方がいいのではないでしょうか? (1)相撲力士が怪我してサポーター巻いているのが痛々しい。 (2)外国人力士が入って来て暴力事件が目立つ。日本人力士が勝てない。白鵬さんも外国出身。 (3)外国人力士が入った事により日本の相撲らしさが消えた。朝青龍さんのガッツポーズの件も。 (4)暴力団との賭博問題も相撲界の体たらくか? 質問ですが (1)実在の力士さん達より、CGゲームにして全国ネット対戦にして中継した方が面白そうと思いますが、(実在だと力士同士で八百長と言う話がありますので)いかがですか?後怪我した場合のサポーター巻いているのを見なくて済みますので。 (2)外国人力士は海外で活躍した方が日本の相撲界のらしさを崩さずに済んだと思いますが、日本相撲協会は何故外国人力士招致に熱心何ですか?日本出身の力士が勝てない事は問題視しないのですか? (3)何故NHKは相撲中継を続けるのでしょうか? 相撲ファン、特にお年寄りは不祥事が多い相撲界でも特に問題無いと思っているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 今の大相撲、国技??

    どの国にも国技ってあると思いますが、今、世間を騒がせている大相撲って、それでも国技なのかしら?? 国技の定義って有るの? 横綱の品位とか素行、力士の生活態度が騒がれているけれど、その部分じゃなくって・・・最近、相撲に関係する人のお話を聞き、驚きました。 今の相撲を面白いと思わせる力士、その役割、尽力は多大だと仰っている方々も居られるようですが、その面白味って、実は日本の大相撲で決まっている48手じゃない技法がドンドン取り入れられているからかも??って思いました。 だって今の大相撲には、横綱に君臨している他国の人々の国技(はっきり言ってモンゴル相撲)の「手」が使われ(取り入れられ)本来の大相撲に無い技でも、無理やり技に名前を付けてまでして、ついに今では82手にもなるんだって!! えぇ・・・?技のルールまで変えて・・・いったい国技って何?? 人間の品位、品格の問題じゃない部分で、国技に疑問を持ちました。 ところで皆さん、どう思われますか?? 教えて下さい。私の固い頭に納得のつく説明を下さい!

  • 日本人はなぜ弱い?・・・相撲など

     日本の国技と言われる相撲の横綱は、二人ともモンゴル人です。技術、体力の両面で大関以下の日本人力士と大差がついています。  日本で最も盛んなスポーツと言えば野球ですが、一昨日の晩、韓国に負けそうでした。実力的に同じだと思いました。サッカーも韓国より明らかに強いといえないでしよう。  頭のスポーツといわれる囲碁では、もう韓国の方ほうが強いようです。  なんで日本はこんなに弱くなっちゃったんでしょうか?

  • 相撲が何故国技なの?(相撲ファンに質問)

    こんばんわ。 表題のとおりですが、「相撲が国技」なんて誰が決めたのですか? 人気、国民への浸透度、競技人口の多さからいったら間違いなく「野球」が国技でしょう。(その野球も最近は凋落傾向ですが) 「相撲は国技」というこれまで誰も疑問に思わなかったが、そういわれれば「何故?」というこれまで置き去りにされていた疑問が昨今の 「朝青龍問題」「若手力士リンチ殺人事件」などの問題の根底にあると思います。 私個人の考えは日本相撲協会の「公益法人」というこれまでの既得権益を剥奪・解体し、民間法人として、他のスポーツ業界と同等に真に国民レベルの「常識」と「信頼」を得られるような組織に作り直すべきです。 相撲ファンの方はどう思われますか?

  • 相撲ファンにお聞きします : 外国人力士を今後どうすべきと思いますか?

    今、幕内に多くの外国人力士がいます。 中には品行方正な力士もいれば、問題続出の力士もいるようです。 考えれば、そもそも相撲のような日本の伝統文化に外国人を入れるという事に無理があるのかなと思います。 勿論、ファンの中にも 「相撲と言っても所詮はスポーツ、強くなければ意味が無いし、客も集まらない、外国人でもOKにしないといけない」 と主張する人もいるでしょうが、相撲を野球やサッカーのような純粋のスポーツと同じように論ずるのは少し無理があるように私は思います。 外国人力士がいくら表面的に 「日本人」 を装っても、「魂」 が違うように思います。 という事で、私とすれば、今、相撲界に登録されている力士は仕方ないとしても、今後は新しい外国人力士は一切禁止。 日本人だけで構成される昔の相撲界というか原点に戻るべきと考えます。 ただ、その場合の問題として : 1) 昔と違って、相撲を目指す少年が激減している。 今でも新弟子獲得が難しいのに、日本人に限定されると部屋の維持が難しくなる。 2) それに伴って、数少ない力士から無理矢理に幕内を選ぶ事になり、相撲界全体のレベルが下がってしまう。 3) それに、国際化の流れに逆行する事になり、今まで相撲ファンを世界中に広めてきたのに、その努力が水の泡と化してしまう。 と、このような問題点が考えられるのですが、「それでも伝統文化の継承のため、日本人に限定すべき」 と考えるのですが ・・・ 皆さんはどう考えますか?

  • 相撲は日本の国技ですが、野球は国技と言えないのでしょうか

    相撲は日本で発達したスポーツだから国技と言えるのだと思いますが、 野球はいくら日本で盛んに競技されていても、主にアメリカで発達したスポーツだから、日本の国技とは言えないのでしょうか?

  • 相撲は?

    今日解雇されたそうこくらいとホシカゼさんは日本の出身ですか? 言葉がまめっていなかったような気がして 相撲協会は外国人力士に罪をおしつけているのではないかと想像しました この2人の出身を知っているかた教えて下さい!

  • 大相撲の非公的化、一般格闘団体への格下げ、柔道の国技化を!

    大相撲の非公的化、一般格闘団体への格下げ、柔道の国技化を! 大相撲の不祥事が話題です。 「国技の名にふさわしいのか」という議論が盛んですが、実は、相撲は「国技」ではないそうです。 (日本相撲協会に電話するとちゃんとそう教えてくれるそうです。) 「両国国技館」でやっているから紛らわしいのですが、日本にはそもそも国技を規定する法律はないそうです。 一方、日本相撲協会は文部科学省所管の公益法人であり、天皇賜杯や内閣総理大臣賞など、日本国最大の栄誉を与えていたり、有料の公共放送であるNHKで本場所やチャリティ相撲を中継していたりして、なんとなく相撲は公共感があります。 そう考えれば、現在の不祥事続きは問題です。 さて、私は現在の不祥事問題以前から、大相撲の非国技化(国技と誤解されそうなことを停止する)を考えてきました。具体的には以下の通りです。 ・財団法人日本相撲協会を廃止(必要なら民間の団体に非常に安く組織を売却) ・NHKの中継を中止 ・横綱審議委員会の廃止 ・海外巡業の廃止 ・国技館という名称の使用禁止 ・天皇賜杯、内閣総理大臣賞の廃止 要するに、プロレス、ボクシング、柔道と同様の一般格闘団体と同じに格下げして、それでもなお好きでやり続けるならやればいいと思います。 (実際ある程度縮小はしても続くでしょう) 要は、現在の相撲の状況は税金を払って国家を挙げて尊敬するには当たらない、プロレスや柔道やボクシングの方がよっぽど偉いと思っています。 理由は以下の通りです。 ・力士を目指す日本人が激減し、強い力士はほとんど外国人であること ・不健康な肥満体を奨励し、普通の日本人が目指せないこと ・稽古が一般のスポーツに応用が利かないこと ・護身術としても役に立たないこと ・オリンピック競技でなく、世界大会がないこと(いくら強い力士を公金で育成しても実利が少ない) ・一般の学校の授業に取り入れられていないこと ・男女差別があること ・神事、伝統などというが、その歴史はせいぜい明治以来である ・逆にれっきとした神事である「やぶさめ」などがここまで重用されていない ・逆に神事であれば公金を使うのは憲法違反 以上です。 現在仕分けブームです。 大相撲も仕分けすればいいのではないでしょうか。 では、国技は不要なのでしょうか。 国民がスポーツの名のもとに心を一つにして、青少年の心身の育成に寄与するスポーツはあるでしょうか。 私は柔道がいいと思います。 ・日本古来の伝統武術である ・山下、斉藤、古賀、田村という文句なしのスーパースターが数多くいる ・大多数の中学校以上の学校で部活があり、町柔道を入れれば競技人口がケタ外れに大きい ・警察や機動隊で実践武術として教えられている ・柔よく剛を制すの精神があり、小柄な日本人が護身術、心身鍛錬法として学ぶ効果が実証されている ・全身運動であり、練習が体力強化や健康の増進になる ・日本が世界に強さを誇る数少ない国際競技の一つである ・男女差別がない ・相撲ファン、競技経験者が重複する ・国技柔道で頂点に立てなくてもスムーズに指導者、プロレスラーなどになれる もし「本場所」のようなトーナメント大会を実施し、プロの選手が豪快な投げを見せたり、外国選手の招待試合をしたり、何らかのくじ制度を取り入れれば、考えただけでも血沸き肉躍ると思いませんか!? ・大相撲の非公的化、一般格闘団体への格下げを! ・柔道の国技化を! みなさんはこの意見に賛成ですか? 反対ですか? ぜひご意見をお寄せください!

  • 今回の大相撲八百長事件の今後でお尋ねします。

    大相撲の八百長は、以前に日本相撲協会は裁判にも勝って否定し続けていたのに、今回は証拠も有って、もはや否定できなくなりました。 朝から晩までTVワイドニュースショウに良い放送材料を与えています。 国技である大相撲が心無い力士により没落しそうです。 八百長が一部14名の力士だけの出来事で終われば問題は軽いのですが、広範囲となるとそれこそ大相撲は廃絶されるでしょう。 そのため、八百長は一部の力士だけの事だったで解決されそうになるように思うのですが、今後の行方に付いてどうお考えでしょうか。