パートを辞めたい!少人数の店舗での販売員の悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • 私は家族経営の有限会社で働いているパートの販売員です。
  • しかし、店舗の人間関係に馴染めず、辞めたいと思っています。
  • しかし、辞める際に損害賠償請求をされるのではないかと心配しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

パートを辞めたいです。少人数の店舗で販売員をしています。家族経営の有限

パートを辞めたいです。少人数の店舗で販売員をしています。家族経営の有限会社で社長の奥様が専務、娘が店長、勤務歴3年の社員(50歳女性)がいます。娘は30代で私より4歳下です。私は勤めて4ヵ月めに入りますが、どうしてもこの人達に馴染めず辞めたいのです。しかし、専務から過去に病気で辞めていった人の事を聞かされ、病気を隠して入社してきたのだから給料を払う義務はないし払わなかったと聞き即日退職は無理かと思うととても憂鬱です。しかも専務に常々、辞めないで長く勤めてねと言われていてすごく悩みます。今日も職場の前で引き返し、友人に病院関係者を装って職場に休む連絡をしてもらいました。うちは毎月25日締めの翌月5日払い(手渡し)の給料なので、しばらく病欠して4日辺りに復帰し5日の給料を貰って6日にやっぱり長期療養が必要と言われたから辞めますと言って知らん顔しようかと思っています。そんな事をしたら損害賠償請求されたりするのでしょうか?4日と5日の給料は貰わなくていいと思ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

そういう仮病と嘘を使い、小細工をする考え方は、 自らの人間性を低次元下させていくようなものです。 あなたのスティータスは正直胡散臭いものになっていきますよ。 人はあなたが思っているほど鈍感なものではありません しまた、人はどこでどう関係しているかも知れないんです。 摩擦は避けたいという気持ちは判らないでもないですが、 あなたの今の気持ちはもう相手方に知られていると思った ほうが良いでしょう。。 ですので正直が一番ですよ

19730910
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 薄々でも気付いてくれてたら御の字です。正直に言うしかないのでしょうか‥

関連するQ&A

  • お給料の事で質問

    お給料の事で質問 この前バイト先の方に給料の締めと支払いはいつですか?って聞いたとき月末締め翌月払いと言ってました。でも以前の回答者さんで月末に締めて翌月に払ってもらうのは無理があるよと書いておられました(時間や給料の計算などしていたら)この翌月払いって言うのは1日って事ではないんでしょうか? それから前にも書いたんですが私は9/16にバイトを始めました。(10月1日に給料は振り込まれませんでした)それを教えてくださったその人が知っててか知らずか入ったばかりはお給料は2が月後だし、その間交通費が出ないのはきついよね~と私に言ってました。確か、辞めるときは翌月に払ってもらえるんだけどねwなんていっていたような気がしますが・・・・

  • 給料でよく言う月末翌日払い?ってどういう事なのかもうちょっと詳しく教え

    給料でよく言う月末翌日払い?ってどういう事なのかもうちょっと詳しく教えてください 月末翌日じゃなく月末翌月? 月末で締め切り、翌月の25日に支払われるのが一般的なんですよね?月の初めでも終わりでもなく真ん中の25日というのがなぜなのか分かりませんが、翌月払いっていうのは給料がその日(25日)に振り込まれるって言う事ですよね?じゃあ、この締め切りって何の事ですか?そこがよく分かりません。 私はバイトを9月16日に始めたんですが、9月15日締めの給料はありません。ってどういう意味ですか?締めが分からないから予想ができないんですが、15日はまだバイト自体もやってないのでその分は無いのは分かっているんですが・・。

  • 私の以前の職場は給料が25日締めの翌月10日払いだ

    私の以前の職場は給料が25日締めの翌月10日払いだったのですが 会社を11月25日付けで退職しました。 そこでなのですが最後の お給料は振り込まれますか? あと 社会保険に入っていたのですが 最後のお給料から保険料は引かれるんでしょうか? 宜しければお答え頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 職場の給与体系について

    パートで仕事についています。 職場の給与は末締めなのですが、 給料日以降は全て出勤したという仮定のもとで当月21日に手渡し現金支給され、 雇用保険料も引かれています。 早めに計算をされているようで、18日くらいからは子供の病気などで休むと翌月の給与から差し引かれるシステムになっています。 私は3月いっぱいでこの職場を退職予定で願いも受理されているのですが、 先日から子どもが肺炎にかかり入院。 給料日以降の5日間の欠勤を余儀なくされ、 その旨を上司に伝えると「4月に代わりに出勤してもらう。 出勤簿はないから印鑑は捺す必要はない」 と言われました。 そもそも働いたと仮定しての給与計算と支払い、 印鑑なしの架空の出勤は認められるものなのでしょうか? 再計算は不可能なものなのか… もらった給料のうち欠勤分は返還してもいいので、 3月で退職したくなるような職場なのですが… ご意見よろしくお願いします。

  • 年間所得の加算はいつからいつまで?

    バイトで103万円の調整を考えているのですが、年間所得はいつからいつまで稼いだ分が計算されるのでしょうか?色々と調べてみたところ、1月1日~12月31日まで、ということが分かったのですが、私の職場の給料は月末締め、翌月10日払いです。そこで12月分の給料は1月にもらえるわけですから、12月分は今年中か、または来年に計算されるのか疑問になりました。友達の職場では月末締めの翌月25日払いなのですが、12月分は来年に計算される、つまり12月1日~11月30日に稼いだ分、とのことでした。私のところはどうなのでしょう?また職場の方針などによって違うものなのでしょうか?お願い致します。

  • 給料日について

    先月からアルバイトをしだしたのですが、最初の給料は手渡しだと聞いています。 がここで質問です。 1、10日締めの20日払いなのですが、今月は20日は祝日ですよね?祝日でも、手渡しでその日にもらえるのでしょうか?それとも他の方と同様に17日に手渡しなのでしょうか?(他の人は銀行振込みで17日に振り込まれます。18,19,20と土日祝日のため) 店長にきけばわかるのでしょうが、給料日はいつですか?など聞けないので宜しくお願いします。

  • ピンチ!

    この度、主人が会社を退職し、新しい会社に4/1~から勤めることになりました。 が!その新しい会社の給料日が末締めの翌月末払いという事を知りました。 4/1~働き出しても、お給料をいただけるのは2ヶ月先の5/30って事ですよね? 2ヶ月も収入がないとは予想もしていなかったのです、大大大ピンチです(涙 お給料が末締めの翌月末払いとか良くある話ですか? 会社の資金繰りが大変なんじゃないかと妻としては不安で仕方ないです。 このような経験ある方は、やはり貯金を切り崩して生活していましたか? 初めに確認して欲しかったー涙

  • 給与未払い ガールズバー

    個人経営のガールズバーに働いていたのですが事情がありまして辞めました。ですが最後の月の給与1ヵ月分払ってもらえません(つд`) 詳しくまとめますと ※辞める時は前もって2ヵ月前には報告しました ※給料は手渡し 月末締めの翌月末払い ※みんなで旅行行きたいからと言い積立金として毎月1万円給料から引かれてました ※時給は研修期間で800円 夜8時から5時あたりまで働いてました ※給料について話がしたいと言った途端音信不通 着信拒否 ※その職場の住所と電話番号しかわからない といった感じです どうしても給料払ってもらいたいのですがどうすればいいですか? 内容証明書を自分で作っても大丈夫なのでしょか? わかりづらい文章ですみません(*_*;アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 給料日なのに

    会社には誰もおらず(事務の奥さんや、専務)、給料がもらえませんでした。(振り込みではなく、手渡しです) 現場仕事です。 仕事が終わり、会社に着いたのが7時です。 今の会社では、24歳の時からなので もう10年以上はいます。 普段から、5時になると事務員は帰宅します。それは分かりますが。 奥さん、社長、専務、事務所内にいる人間はすべて帰宅します。 5時2分には、もう誰もいません。 日本という会社はそんなもんだから、とかではなく、 そんな事は他の会社でもそうだから、とかでもなく、 給料日なのに誰もおらず、翌日の給料というのは有り得る事ですか? 基本、土日は休みですが給料日が金曜日で今回みたいな事になった場合、 土日を挟んで翌週の月曜に給料をもらうなんて事になったりもするのだろうか、と…。 事務所から社長と専務の家は近く、歩いても2分くらいなのに。 普通に考えても問題はない事ですか?

  • お給料の締め日について

    中途で会社に入る事になりそうなのですが 入社時期について迷っています。 一番近い給料日は働き初めの翌月末だと思うのですが だいたい一般的な会社は何日締めが多いのでしょうか? ちなみに、会社はまだ具体的に決まっていませんので 就職先の会社に合わせて・・・と言う事で考えられないので、漠然と一般的に何日締めが多いのかなと思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう