• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住民税について教えて下さい。)

住民税についての疑問

ma-fujiの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

まず、配偶者控除は廃止になっていませんよ。 というか、今のところ廃止の予定もありません。 扶養控除(年少者)は廃止になる予定ですが、所得税が来年からで住民税は再来年度からです。 >お聞きしたいのは、私は旦那さんの扶養になっているのですが 扶養には税金上の扶養(正確には「控除対象配偶者」)と健康保険の扶養があり別物です。 それは、健康保険の扶養ですね。 扶養には税金上の扶養(正確には「控除対象配偶者」)と健康保険の扶養とがあり別物です。 税金上の扶養は1月から12月までの収入が103万円以下であることが必要で、健康保険の扶養は、通常、向こう1年間に換算して130万円以上の収入(月収108334円以上)があると入れま せん。 また、103万円を超えても141万円未満であれば、ご主人が「配偶者控除(38万円)」を受けられなくなっても、控除額は減りますが「配偶者特別控除(38万円~3万円、貴方の年収が増えると控除額は減ります)」を受けることができます。 >その通知書の配偶者の欄に特にチェックが入っていないのです。 当然でしょう。 住民税は前年の所得に対して翌年課税です。 去年200万円もあったのなら配偶者控除は無理です。 103万円以下でなければ、ご主人が配偶者控除は受けられません。 >今年1月から年間130万で収まるように計算して働いています(月約10万ほど) 健康保険の扶養はそれでいいですが、税金上の扶養(今年の所得税、来年度の住民税)にはなれません。 配偶者特別控除は受けられます。 >年末調整で戻ってくるのでしょうか? いいえ。 今年の年末調整は今年の所得税の精算です。 今年の住民税は関係ありません。 >額が今まで払っていた金額より月に5000円近く上がっているので 全体で6万円上がったということですね。 ということは課税標準(課税される所得)が60万円増えたということになります。 ご主人の収入が増えたのでなければ、貴方の年収が増えそ一昨年は配偶者控除を受けられていたか、他の控除が減り、合計60万円控除額が減ったということですね。 もしくは、ご主人が副業をしていたかも…。

waku34
質問者

お礼

配偶者控除は廃止になっていないのですね。 ニュースは見ているつもりなので おかしいな、と思ったのですが、ありがとうございます。 前の方と同じになってしまいますが かなり勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住民税の控除

    去年の8月に結婚しましたが、仕事は今年の6月中旬まで続けて、収入もそこそこありました。今は働いていませんが、来年から派遣かパートで働く予定です。そこで住民税について質問なのですが、今去年の年収から算出された住民税を分割で払っています。来年の6月からは住民税は今年の収入で算出されると思うのですが、 (1)その住民税は何か控除とかされるのでしょうか? (2)もし、されるのであれば、何か扶養とかの手続きをしないといけない のでしょうか? いろいろ調べたのですが、分からなくなってきたので教えてください!よろしくお願いします。

  • 扶養に入りました。住民税はどうなる??

    結婚して旦那様の扶養になられている方、教えて下さい。 私は今年1月から夫の扶養に入ります。 私は去年10月末日まで働いていました。 その時の所得金額に応じた住民税の納税通知が今年の6月に届くと思います。 もちろんそれは支払うつもりですが...。 扶養家族が増えると、所得税・住民税が少なくなると聞きます。 それはどういう仕組みなのでしょうか? これからも私個人宛に毎年住民税の納税通知は届くのですか? そして届いたらその額を納め続けるのですか? ひとまずは納めて、その後に夫の年末調整で、 税金の還付金が増える(私が払った分が戻る)と言う事でしょうか?? でも、私は退職したから今年は所得がないのに どうやって来年の住民納税額は決定されるのですか? 前年の所得に応じて計算されるんですよね? かと言って所得がないからって納税しなくて良い事もないと思うし。 う~ん何だかさっぱり分かりません... どなたかベテラン主婦の方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 独身VS既婚者 住民税について

    いつもお世話になっております。 今年も住民税の書類が届きました。 去年の年収は378万円です。今年の住民税は6月14700円、7月~5月13800円でした。 現在、独身です。今年中に入籍を考えていますが、婚約者を扶養に入れると住民税はどのくらい安くなるのでしょうか? 結婚し、婚約者を扶養に入れると、住民税以外にも社会保険料や、所得税の金額も安くなるのでしょうか? 詳しい方教えて下さいお願い致します。

  • 住民税・・・

    去年は、6月の初旬に住民税の納税通知書がきたんですが、今年はまだきていません。 去年は、一昨年に比べて、住民税がすごく高かったのでびっくりしたんで、今年はドキドキしながらいつくるかなと思っているのですが、きません・・・ 会社から住民税は引かれていません。所得税はひかれていますが。 ただ、納税通知書が遅れているだけなんでしょうか・・・?

  • 【住民税について教えてください】

    無知な私に、教えてください。 今回、19年度の所得に対しての、住民税の支払い通知が届きました。 私は、今年の7月からは今の仕事を辞め「無職」になります。 結婚をしているので、7月からは旦那の扶養に入るのですが・・・ これからは、しばらく仕事をしないつもりです。 つきましては、この場合「住民税の減額申請?」のようなものは できるのでしょうか????? 働かなくなるので、支払いは非常に困難なのですが・・・ 誰か、この私にわかりやすく説明をお願いします(=゜ω゜)ノ

  • 住民税が値上がり

    今年の1月からの住民税が値上がりするという通知が会社の人事部から届きました。 年収は年々が少なくなっているため上がる可能性は少ないと思います。 夕方も働いておりそちらの年収が関わってるのでは?って思いましたが、そちらも年収が少なくなっているので関係はないと思われます。 なぜこのタイミングで値上がりが発生したのかが知りたいです。 去年の12月までは500円で今年の1月からは14600円になってます。 いつも6月に住民税についての紙が届くのは知ってます。

  • 住民税が二重になっている?

    住民税について教えてください。ちょっと複雑でわかりにくかもしれませんが…。 会社員として働いており、平成18-19年頃に副業をし、確定申告をしました。たしか、自分で納付する?みたいな方にチェックをいれて提出しました。現在は副業はしていないので確定申告はしていません。 そして、住民税の納付通知書がきて、税金を収めていました。去年と今年も同じように住民税の納付通知書がきました。 今年の2月に転職をし、現在務めている会社からの給料は住民税は天引きされていないので、今年払う住民税は合っていると思うのですが、転職前の会社の給与明細を見てみると、住民税が1年間天引きされていました。 去年は、自分でも住民税を収めていたので、この期間の住民税は2重払いになっているのか、これで正しいのかが分かりません。 アドバイスをお願いします。

  • 住民税について(現在派遣社員です)

    住民税について(現在派遣社員です) 結婚したので来年から旦那様の扶養に入る予定です。 今年は派遣社員として収入がありましたが、住民税は自分で払わなければならないので、まだ未納分があります。 扶養に入った場合、この未納金は旦那さんのお給料からひかれてしまう のでしょうか? また来年の住民税はどうなるのでしょうか? 今年の年収は、週4勤務だったので200万くらいです。 全然わからなくてすみません。 よろしくお願いします。

  • 退職後の住民税について

    妊娠を機に、今年5月に3年間正社員として勤めた会社を退職しました。 すぐに夫の扶養に入りました。 6月に住民税の納税通知書が届きました。 住民税は、夫の扶養に入っても免除されることはないのでしょうか? 何もわからず、質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 住民税について

    住民税が、思っていたより5万ほど安いです。 思っていたより、というのは同じ町に住んでいる知り合いが払っている額よりも、年間で5万安いという意味です。 調べてみると、私が払う額はやはり破格のようです。 母子家庭というわけでもありませんし、知り合いが私よりかなり稼いでいるわけではないです。 今の会社に勤めて2年目で、6月からは給料から引かれることになりました。 その前は病気のためほぼニート状態だったので、 役場で控除の手続きをしてもらい、支払っていませんでした。(年金も) そのせいでしょうか? でも、去年の年収によって決まるんですよね?