• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生後8日の女の子です。おっぱいがうまく飲めず、搾乳してほ乳瓶で飲ませて)

生後8日の女の子のおっぱいの飲み方について

akahmの回答

  • akahm
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

大丈夫です。始めは上手く飲ませられず戸惑うお母様がたくさんいらっしゃいます。きっと飲めるようになります。 とにかく母乳を飲ませる事。今は練習のみです。赤ちゃんもお母さんもコツを掴むことです。おっぱいの練習はおっぱいでしか出来ません。何よりいつも目の前にあるのですから、他の物を使う必要はありません。 お母さんが頑張れるのであれば、一回量をミルクを足してお腹を満たしてやるのではなく、一時間おきにでも母乳を吸わせてやることがいいかと思います。全く飲めずに泣いてしまうため、ミルクを足すしかない場合、もし今後、母乳で育てるおつもりであれば、哺乳瓶はやめたほうがいいでしょう。哺乳瓶とおっぱいでは、舌使いは全く違います。今は哺乳瓶も改良されて、おっぱいに似ているものもあり、昔に比べ近付いていますが、それは形だけの問題で、当たり前ですが哺乳瓶には乳腺などはありません。おっぱいは舌を絡ませ扱いて、刺激して出します。それはゴムの乳首では出来ません。そして、哺乳瓶はいつも一定の量が出ますが、出が悪い時、溢れるくらい出る時があるおっぱいの、上手に飲む訓練にはなりません。それも、おっぱいも上手く飲めない、まだ生後間もない子には、なおさら哺乳瓶はやめた方がいいです。 母乳は沢山でていますか?赤ちゃんがアップアップ言って必死で飲んでたり、口の端から溢れてたら、充分出ていますから大丈夫ですが、乳首を噛んだり、怒って外したりする場合は出ていない、飲めていない事が多い様です。 そしてお母さんが絞って手伝う必要はないかと思います。それよりは、マッサージをした上で、赤ちゃんが吸い始めるとおっぱいが張り、自然と出てくる方がいいおっぱいです。そのために、母性が充分働く様、お母さんがゆったりとした気持ちで飲ませてあげて下さい。 焦らず、落ち込まず、気長に…。

関連するQ&A

  • 哺乳瓶の乳首を使わないほうが、よいですか

    生後一週間の子供がいます。 口も体重も小さいためあまり私の乳首からおっぱいを吸えません。 左右10分ずつ吸わせてから搾乳してそれを飲ませているのですが そのうち私の乳首より哺乳瓶の乳首に慣れてしまうのが怖いです。 スプーンであげたりすれば良いと聞いたことがあるので 時々、哺乳瓶の乳首を使わずに、瓶の縁から飲ませています。 このやり方はあっていますか? 私の乳首オンリーでそのうち育てたいので 私以外の乳首には慣れて欲しくないのと、 舌の動かし方がうまくなってほしいのですがこの方法で良いと 思われますか?

  • 搾乳の仕方と哺乳瓶の慣らし方

    完全母乳ですが、来月、再来月と半日ほど用事があり親に預けたいので、搾乳をしようと思っているのですが、いつ搾乳をしたらよいか分かりません。 母乳をあげた後だと出が悪いし、母乳をあげる前だといざ母乳をあげるとき、ちょっとしか母乳がでなくなるように思います。 ちなみに二、三時間おきに母乳は飲んでます。もともとそんなに母乳の出が良い方でもないので、たくさん搾乳できない気もします。 混合も考えて2,3回試しにミルクをあげたのですが、ずっと母乳のみだったせいか、ミルクが嫌なのか乳首が嫌なのか全く哺乳瓶を受け付けてくれません。 なので、いざ搾乳をしても哺乳瓶で飲んでくれるか心配です。 哺乳瓶に慣らすには、どうしたらよいのでしょうか?(1ヶ月半の娘です) 回答よろしくお願いします。

  • 哺乳瓶で飲んでほしいんですが・・・

    生後2ヶ月になったばかりで、母乳オンリーです。 8ヶ月になる頃保育園へ預けて職場復帰の予定です。 預けるまでは母乳で・・・と漠然と考えてましたが、近々義兄の結婚式に出席する為、ミルクなら人がいる所でもあげられるなと思い、試しにミルクを哺乳瓶で飲ませてみました。(当然飲んでくれるだろうと甘い考えで(^_^;)) そしたら大絶叫で嫌がり、涙ボロボロでした。 それから毎回おっぱいの時に挑戦するのですが、顔を真っ赤にして大泣きしてしまいます。 ミルクが嫌なのかと、搾乳して飲ませても哺乳瓶の乳首が口元や舌に触れただけでもうダメです。(入院中に搾乳した時は飲んだのに・・・(T_T)) おっぱいの前でも、おっぱいの最中にサッとごまかしてみても、おっぱいの(私の)においを遠ざけてパパが挑戦してみても、泣き疲れあきらめてしぶしぶでも飲むかと長時間挑戦してみても、全然ダメです。 吸い付く事はおろかくわえる事すらしないので、乳首のサイズやメーカーを変えても意味はなさそうです。 おっぱいをくわえるとすぐに泣きやんで、涙いっぱいの目でごくごく飲んでるのを見ると、ちゃんとママのおっぱいが分かるんだなぁと、とても愛おしく嬉しい気持ちになりつつ、簡単にミルクに切り替えられると思っていたのは甘い考えだったなぁと反省ですm(_ _)m とりあえず結婚式はなんとかしますが、保育園へ行くようになる8ヶ月までに哺乳瓶で飲めるようになるにはこれからどうしてったらいいでしょうか? まだ2ヶ月ですので、哺乳瓶の練習とは必要ないでしょうか?それともこのまま続けた方がいいでしょうか?預ける予定があるなら最初から混合にすべきだったでしょうか?ちなみに、おしゃぶりも退院したてはしゃぶっていたのに、今では全く受け付けなくなり、口に入れてやると泣き出します。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 生後2ヶ月 浅吸い・哺乳瓶飲みが治りません。治った方いらっしゃいますでしょうか?

    現在、生後約2ヶ月の息子の育児中です。 扁平乳頭・低体重児などで直母ができたのは一ヶ月くらいでした。それからも直母できたりできなかったりと毎日、直母、搾乳、ミルク授乳を一日8回行なっています。直母の後、計測すると10g~30gしか増えておらず、夜、おっぱいが張っていると感じたときに40g~50g飲んでいた時がありました。その後の搾乳で飲み残しを絞っていましたが、最近通っている桶谷式マッサージの指示で頻回授乳と搾乳機の使用中止を試みたところ手で搾乳する時間がなくなり、哺乳量も10g~20gに落ちてしまい、たまに搾乳すると10g~40gしか搾れなくなりました。以前、助産師さんに手で搾乳していただいたのですが、乳房が大きく手でするのはとても大変だから搾乳機を使っても仕方がないと言われ使っていました。 授乳時によく観察すると、赤ちゃんの上唇と下唇が巻き込まれていて、とても小さな口で浅吸いしているようです。桶谷式マッサージの助産師さんの意見では、口を大きく開けた時に根気良く乳首を含ませるしかないと言われ、コツなどは教えてもらえませんでした。なので毎回、口を大きく開けた時に乳首を入れようとしても、すぐに口を閉じてしまい、直せません。乳首を入れる時に指を一緒に入れたり、入れてから唇をめくったりするのですが、すぐ小さな口に戻ってしまいます。また吸われている感覚、指を口に含ませて吸ってもらい確認した感覚では舌の動きが哺乳瓶飲みのようです。 同じような状況で浅吸い・哺乳瓶飲みを改善できた方がいらっしゃいましたら改善方法等教えて頂きたいです。哺乳量は搾乳の回数を増やしてこれから増やしていこうと思っています。 舌の動きについてメデラ社からでているSNSを購入して哺乳瓶を止めようとしましたが、使用方法が難しく哺乳瓶を止められません。またさじやカップ授乳も試みていますが、うまくできません。桶谷式マッサージでおっぱいの調子は良好と言われました(マッサージが必要ない?くらいです) どうぞよろしくお願いします。

  • おっぱいをうまく咥えられない生後一ヶ月半の娘

    タイトルの通り、生後一ヶ月半の娘がいます。 生まれてから毎日おっぱいの練習をしていますが未だにうまく咥えられません。 娘は2328gと小さく生まれ、入院中はおっぱいを吸わそうとしても大泣きして吸えず、今は大きくすることが先決ってことで哺乳瓶でどんどんミルクを足して与えてました。 退院後も必ずおっぱいの練習をしてから搾乳+ミルク(足りない時)を与えています。 哺乳瓶は母乳相談室を使っています。 ちなみに私のおっぱいは形も悪くなく、出も悪くないです(桶谷式の助産院に行った時に双子を育てられる立派なおっぱいと言われました)。 たまたまうまく咥えられた時はしっかり飲んでくれるのですが、ほとんどの場合どう咥えていいのか分からない感じで乳首の先の方を咥えてチュパチュパしていたりします。 大きな口を開けた時に深く突っ込む…とやりたいところですが、まず大きな口を開けないし(スーパーおちょぼ口です)、たまたま空いた時に深く入れると嫌がって咥え直してしまいます。 おっぱいを咥えさせることを嫌がりはしないのですが、本人もどうやったらうまく飲めるのか分からず泣き出してしまう感じです。 いつまでたっても上達しないこの状況に心身共に疲れてきてしまいました。 なにより搾乳が辛く、妊娠後期からの手根管症候群のせいで手がひどく痛みます。 このまま練習を続けて行けばいつかはうまく咥えられるようになるんでしょうか。 桶谷式の助産院では、何度も吸わせて頻回授乳をしてミルクは与えない、と指導を受けたのですが、吸うも何も咥え方がわからない娘は全く飲むことができずずーっと大泣きってことが多いです。 あまりにかわいそうで、もう完全ミルクに切り替えようかとも思っています。 何か知恵がありましたら教えていただきたいです。 完全母乳とはならなくてもおっぱいを飲めるようになってほしいなと思っています。

  • 哺乳瓶に慣れてしまっていても完母できますか?

    こんばんは 2週間前に出産した新米ママです。 生後4日目から赤ちゃんがNICUに入院してます。(未熟児ではありません。) 4日目までは普通におっぱいを吸わせていました。 母乳の分泌はそれほど良くはありませんでしたが、上手に吸えていたと思います。 が、入院のため4日目からは哺乳瓶でのミルク&搾乳した母乳オンリーになってしまいました。 そして今日やっと直接おっぱいをあげることができるようになったのですが、 激しく泣いて嫌がり、ちっとも乳首をくわえてくれませんでした。 けっきょく哺乳瓶でミルクをあげるはめに‥。 一度に搾乳出来る量が20~30くらいなのであまり出がいいとは言えないのですが、 吸われているうちに出るようになると信じているのでどんどん吸わせたいのですが 今日の嫌がりっぷり、泣きっぷりにちょっとショックを受けました(>_<) 哺乳瓶に慣れてしまっていても今後完全母乳で行けるのでしょうか? まだ入院中なので【泣いたらおっぱい】をするわけにもいきません‥。 退院後に頑張るしかないですか? それからでも間に合いますか?? なんかとても悲しいのです。。 アドバイス等ありましたらお願いしますm(_ _)m

  • 哺乳ビンを嫌がるんです

    1ヵ月半の娘の新米ママです。 昨日から左の乳首が切れ、激痛があります。 ちゃんと治してからのほうがいいと思い、右のおっぱいと、切れた左から搾乳した母乳を与えていますが、この搾乳した分を、哺乳ビンであげようとすると、嫌がって大泣きします。 今までも母乳が足りないときに使っていた哺乳ビンですし(普通に飲んでくれてました)、おなかがすいたよーと大泣きしているのに、吸い付くまで20分泣き続けるのです。 1度吸い付くと、嫌なのを思い出しながらも、ほぼスムーズに飲んでくれます。 右のおっぱいだけでは足りないし、先におっぱいをあげると絶対哺乳ビンを受け付けてくれない気がするので、哺乳ビン→右おっぱいと飲ませています。 おっぱいは嫌がらずに飲みます。 主人には、右もあげるのを中断して、哺乳ビンだけにしたらどうかと言われましたが、全然吸わせないと母乳が止まってしまいそうで・・・。 大きな声で、全身で涙を流して嫌がるので、次の授乳が気が重いです。 飲ませ方に問題があるのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 搾乳前の乳頭刺激のやりかたを教えてください

    生後一週間の女の子がいます。 口が小さいのと体重が少なめなので乳首からはあんまり吸ってくれません。 私の乳首を左右10分ずつ吸わせた後搾乳して、哺乳瓶であげているのですが左の乳首からはあまりおっぱいが出てきません。 おっぱいマッサージと、おっぱいをあっためて乳頭刺激をすれば 出が良いと聞いたのですが乳頭はどのように刺激すればよいですか? 今は綿棒でコロコロ転がすようにしているだけですが それだけでは全然乳汁は出てきません。 どのように、何分くらいすれば良いのでしょうか。 あと、搾乳しないでいるとだんだんおっぱいは 出なくなってしまいますか? (直接は20CCくらいしか吸えません。良いときで30です。)

  • おっぱいを飲みません

    7ヶ月の赤ちゃんです。混合でそだててます。 ここ1週間くらい急におっぱいを飲まなくなってしまいました。おっぱいを差し出すとのけぞって号泣し、絶対飲んでくれません。 搾乳し哺乳瓶に入れれば飲みます。夜間1回の授乳は嫌がらずに飲みます(寝ぼけてます) やっぱり哺乳瓶のほうが楽に飲めると気づいてしまったのでしょうか? 泣いて拒否されると、赤ちゃんっておっぱい飲んでるときって幸せなんじゃないの?って悲しくなります。 搾乳大変だし、いっそのことミルクオンリーにしようかとも思うのですが、夜中の授乳があるので母乳が出なくなるのはつらいかな?と思います。 なんとかまたおっぱい飲んでくれるようにならないものでしょうか? 同じ経験のある方いますか?どうしたか体験教えてください。

  • おっぱいを嫌がる赤ちゃん

    生まれて2週間ほどの新生児の女の子の赤ちゃんを育てています。 今、母乳のことでとても悩んでいるので、どうか相談に乗ってください。 生まれてきたときに2,000gちょっとしかなかったため、口のサイズと私の乳首のサイズが合わずに上手に飲めなくて、入院中は搾乳して哺乳瓶で母乳を与えていました(保護器もすすめられたのですが、どうもうまく使いこなせず、助産師さんのサポートがあればなんとか飲ませられるのですが、退院してからは上手に飲ませることが出来ずほとんど使っていません)。 退院後も搾乳して哺乳瓶(母乳相談室を使っています)で授乳することを続けているのですが、先日、一週間検診で「これくらいの体重なら直母出来る子は出来るから、直母の練習を増やしてみるように」と言われ、練習を増やしているのですが・・・ 私の乳首を口に入れると、赤ちゃんがのけぞって泣いて嫌がるのです。。。 なんとか乳首を口に入れることが出来ても、下で押し返してきたりして、イヤイヤしながら泣いたりして・・・たまにちょっと吸ってくれても完全に吸い方が浅くてすぐに吸うのをやめてしまいます。そんな状態でとても練習って雰囲気では無くて。本当に口に入れるだけで精一杯ってかんじです。 そのあと、搾乳した母乳を哺乳瓶で与えるとすんなり飲んでくれるのですが、このままだと、ずっと搾乳した母乳を哺乳瓶で与えることになるのではないかと不安で仕方がありません。こんな方法で、ちゃんと赤ちゃんが育ってくれるのだろうか・・・とか、こんなやり方で母乳育児が成り立つのだろうか・・・とか。また自分自身も赤ちゃんに直接おっぱいをあげたいって思いも強くあります。 まだまだ生後2週間で本当に大変なのはこれからだから、こんなところでくよくよしていたらいけないとは分かっていますが、自分でもどうしたらよいのかわからないくらい不安で辛くなってきてしまいました。 甘ったれたことを言っているかもしれませんが、同じような経験をされた方、克服された方、どんなことでもアドバイスいただけましたら嬉しいです。