• 締切済み

不思議な文化

聞いた話ですが、アメリカのある町ではお酒がまったく販売されておらず、飲む人もいないそうです。もちよって飲める場所はあるようですが、酒屋はもちろん居酒屋みたいなのもないそうです。この他にも地域独特のおもしろい習慣や、風習みたいなのを知っている方、教えてください。

noname#4127
noname#4127

みんなの回答

  • osterhasi
  • ベストアンサー率34% (64/184)
回答No.7

アメリカ合衆国ユタ州の一部の地域では酒類は販売されてないとユタ州出身者に聞きました。ユタ州はモルモン教で有名なのですが、モルモン教が酒類・カフェイン類を禁止しているからじゃないでしょうか?ユタの一部の大学構内ではカフェインが入っているのでコーヒーすら買えないらしいです。

  • guchipan
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.6

アーミッシュ! PAにいます。 全米から観光客が来ますし、私も連れて行ってもらいました。 私の住んでたところ(フィラ)では、独特な風習っていうのはなかったような・・・。 やっぱりアーミッシュかな。

参考URL:
http://www.amish.net/
  • Nehru
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.5

No.5さんのご指摘は、南インドですね。 インドでも禁酒の州があります。 全国的に禁酒にしていないのだから、当然禁酒になっていない州からお酒を買って来て闇酒屋を開く人もいます。 ただ、インドでは、最近では変わってきましたが、お酒を社会悪であるとする考え方があります。田舎では「ビールで一杯!」という習慣は、ほとんどありません。都市部だとかなりヨーロッパ風の生活スタイルが定着しており、「ビールでも飲もうか!」という会話もよくなされます。

回答No.4

これは別のカテゴリでも紹介したものですが、世界中殆どの地域では、 首をたてに振ると「イエス」の意味になりますが、ごく稀に逆の地域があります。 インドの一部にもそういう所があって、そこへ行った人から聞いた話では、 何を言っても首を横に振るので、「愛想のない連中だ」と思ったら、 実はうなずいていた、というのです。 そう言われると、皆ニコニコしながら、ゆっくり首を横に振っていたそうです。 当然首をたてに振ったら「ノー」の意味です。 これはちょっとしたカルチャーショックだったそうです。

  • big_chief
  • ベストアンサー率15% (19/124)
回答No.3

なにしろアメリカってのは、かつて大真面目で禁酒法という天下の悪法を実施した国ですからねぇ。今でもご質問にあるような町は、けっこうあって、ドライ・カントリーとか呼ばれています。 大きいところでは、たしかアトランタも“ドライ”な町の一種だったと記憶しています。(週末はアルコール飲料の販売が禁止されていた記憶があります。自分の家とか、ホテルの部屋で飲むのは自由でした。) 笑っちゃったのは、日本人にも愛好者の多いジャック・ダニエルズ(テネシー産のバーボン)の工場がある町(名前はド忘れしました)が典型的なドライ・カントリーだったことです。

noname#118466
noname#118466
回答No.2

アメリカ国内には先住民(アメリカ・インディアン)の居留地がたくさんありますが、居留地内では酒類の販売が禁止されています。また主要な居留地は部族の国(nation)として認められているので憲法や議会があり、大統領(知事)がいます。

  • tttt23
  • ベストアンサー率25% (76/303)
回答No.1

米国中西部ミネソタ州とアイオワ州の州境に近い地域にアーミッシュと呼ばれる人々が住んでいます。 現代文明を拒否し、自給自足の生活をしています。 昔、ハリソンフォード主演の「目撃者」と言う映画で紹介されていました。

参考URL:
http://www.02.246.ne.jp/~takatori/column/amish/

関連するQ&A

  • 茶粥を食す風習

     和歌山の龍神村出身の友人が、甲子の日に(60日毎?)茶粥を食す習慣があるといっていましたが、この風習がある地域は他にありますか。また、いわれ等があれば教えて下さい。  この習慣はオオクニヌシに関する伝承の残る地方で多いそうなのですが…。

  • 海外の外食文化

    シンガポールやマレーシアでは家で食事を作る習慣があまりなくほとんど毎日外食をしているそうですが、他にそういった国や地域があれば教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 酒屋が問屋以外から仕入れて販売はできますか?

    私は酒屋を営んでいるものです。本来、酒屋が例えばA焼酎を販売するには、酒問屋を通してA焼酎を仕入れて販売いたしますが、他の酒屋でA焼酎を購入してそれを販売することは可能ですか?このような行為はいわゆるヤミ販売で違法ですか?また酒屋は年間のアルコール飲料の仕入れ、販売実績を税務署に報告せねばなりません。もしこのような行為が可能であれば帳簿にはどのように書けばいいですか?当方が利用している酒問屋と同様にすればいいですか?

  • 皆さんの近くのコンビニ

    旦那が水戸市へ出張中です。 そこで必ず目にするのが、凍らせてあるペットボトル飲料だそうです。 普通のペットボトル飲料(お茶やポカリ)をそのまま凍らせて販売しているそうです。(〇ブンなどの全国区のコンビニです) 「ここはゴルフ場かー?」と一人でツッコミを入れたそうです。 私達の住んでいる地域では見たことがありません。中国地方在住です。 私達の地域のコンビニはお弁当に、コンビニ内で炊いたご飯を入れてくれます。もちろん、白米だけでも販売してくれるので、居酒屋などで白ご飯が足りなくなったら、そこへ走って買いに行ってました。 皆さんの地域のコンビニでは、何か独特の風習ってありますか?

  • 習慣・風習

    今日新聞を読んでたら、ひなまつりの3月3日には 女の子のいる家に近所の子供達がお菓子をもらいに行く 風習の地域があるそうです、女の赤ちゃんに近所の子、 お友達になってあげてね、という思いもあるそうで。 私が子供の頃暮らしていたところでは厄があけたお父さん の家でぜんざいを食べさせてもらえました、 昔からの風習や習慣は皆さんのところには残ってますか? はたまた家族だけの習慣でも結構です(笑)。 どんなんあるかな?

  • ノンアルコールビール

     こんばんは^^  高校からの友人が夫婦で居酒屋さんをしているのですが  飲酒運転の規則?が厳しくなり今度ノンアルコールビールを  お店におきたいそうなのですが たくさんありすぎてどれが良いのか分からない  そうなんですが何というビールが良いのでしょう?  酒屋さんではバービカンを薦められたそうですがどうでしょう?  またお店でお客様に出すので瓶のほうがよいのでしょうか?  グラスは大きめのほうがよいのでしょうか?  私はお酒が駄目なので分りません。  皆さんのご意見を宜しくお願いします

  • 福岡県方城の八幡町商店街

    初めまして。 母の幼少期過ごした場所について教えてください。 50年くらい前ですが、母は福岡県田川の方城で育ちました。 その頃、八幡町商店街があったそうです。 その後、母は岡山へ引っ越しました。 今はもうないのでしょうか? 地図で見たりとしてみましたが、住宅ばかりのようで、 よくわかりません。 八百屋、酒屋、お菓子屋、下駄屋、呉服屋、肉屋・・・など あったそうです。 村岡呉服店を覚えています。呉服ばかりでなく、 洋服もおいてあったそうです。 お酒屋さんは堺酒店かな?と申しております。 古い話ですが、ご存知の方、ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 酒類販売免許

    いくつか質問です。 お酒を販売する会社を起こしたいです。免許が必要です。 税務員に最低2年酒屋で働いてないととれない、とあしらわれました。 酒類販売免許を持っている人がいます。 この人から免許の転売、または免許の譲りうけはできますか?教えて下さい。 実際ネットで、元酒屋が、コンビ二に免許を売るという話があると聞きます。法律的にはOKですか? もし無理なら、こういう形ではどうですか? 酒類販売免許を取得してる人の名義だけ借りて、会社を起こす。月々名義の人にいくらか渡す。そういうやり方もできますか?

  • 禁煙居酒屋は健康的?

    最近、「禁煙居酒屋」を主張する酒飲み達を見かけるようになりました 私はお酒もタバコもやらないので、滅多に居酒屋へは行きません。お酒を飲まない健康的な生活をしている人であれば関係のない話ですが、考えてみると、分煙や禁煙場所を指定されていないのは、居酒屋やパチンコ屋ぐらいかもしれません。飲み屋やパチンコ屋へ行かなければ、副流煙を吸わされるということはないように思います。 しかし、たまに、付き合いで居酒屋へ行ってみると、お酒を飲む人は次々に頼んで、「適量」といわれる量の飲酒で済む人はまれです。「付き合いに酒が必要」という人もいますが、飲まない人にとっては、何のメリットもなく、レストランの食事会で十分です。 そこで質問です。お酒を飲む場所である居酒屋って、禁煙にすると、健康的なものになのでしょうか? また、居酒屋の副流煙が健康を害すると主張する酒飲みの場合、自身がお酒を飲みすぎて健康を害する心配はしないのでしょうか?

  • 小売酒屋に共通のあの匂いは一体何なのか?

    お世話になります。 酒屋に行くと、酒屋独特の”匂い”がしませんか? あの匂いってなんでしょう? どこの酒屋でも同じ匂いがするんですけど・・・ ここで言う酒屋というのは小さな商店街に昔からあるような家族経営型の小売酒屋の事です。 スーパーマーケットの酒売り場やディスカウント酒屋、コンビニの酒コーナー、ビアガーデンのことではありません。  また造り酒屋のことでもありません。 あの匂い、何の匂いなんでしょうか? 必ずどの酒屋も同じ匂いがします。 決して嫌な匂いではないのですが・・・ なにか、乾いたような、木の様な紙のような、強いて言えばほんの微かに甘い匂いがします。  最初は酒樽の匂いかな? と思っていましたが、小さな酒屋で酒樽を扱っていないところでも同じ匂いがします。 日本酒の麹の匂いかな?とも思いましたが、小売の酒屋ですし、酒びんの栓を開けっ放しにしているわけでもないので、酒や麹の匂いでもないと思います。  なんなのでしょう、あの酒屋の匂いは・・・・ どなたかお分かりになる方、酒類販売店の経験のある方、よろしくお願いします。