• ベストアンサー

レポート(経済)

レポート(経済) 経済学部です。 「「大恐慌」と「パリ講和会議」のいずれかについて問題提起し、その結論をまとめよ」という レポート?が出たのですが、全くテーマが思い浮かばず筆が進みません。 いちおう出来事の内容はおおよそ把握しています。 教授からは 感想文では書く意味が無いしあなた達が考えたことなどどうでもいい しかし出来事を羅列するだけでは意味が無い。 と言われています。 初めてのレポートなので、どのような点に着眼すればいいかわかりません… 何かアドバイスやいい案があったら是非教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは、大学で政治学を学んでいる3年生です。 「感想文では書く意味が無いしあなた達が考えたことなどどうでもいい しかし出来事を羅列するだけでは意味が無い。」 という教授の言葉は、 ・非論理的な感想をレポートに書くな (例:「ヴェルサイユ条約の内容は、ドイツにとって可哀想だ。」  →「可哀想」と自分の心情を述べられても読む方はそうそう共感できませんし、「可哀想」であることが分かった所で、解決策も何も導き出せません。) ・歴史年表のように、誰が見ても明らかな客観的事実のみを書くな (→客観的な事実(年号、人の名前、事件の名前など)は本を読めば分かることです。大学は「自分の頭で考える」事を重視する場所で、本を読めば分かることなど聞いていません。) という、以上2点のことを注意していると思います。 「あなた達が考えたことなどどうでもいい」というのは、流石に教授の口が悪いと思いますが。 感想も事柄の羅列も書くなというなら、では何を書くかというと、 「事柄の因果関係」をまとめることになります。 いくつかの歴史的な事件を挙げて、その因果関係をあなたなりに整理し、仮説を立て、立証することになります。 具体的なレポートの手順は、 Step1.世界恐慌、もしくはパリ講和会議の事実関係について整理する。 (ここは事柄の整理だけでよい。高校の世界史の教科書のような書き方で構わない。) Step2.事実関係が曖昧な部分について、自分なりの仮説を立てる。 (例:「ヴェルサイユ条約でドイツに課された巨額の賠償金が、世界恐慌の原因ではないか?」) Step3.ステップ2で立てた仮説を論証する。根拠は最低3つ以上書く。 Step4.結論をまとめる(基本的には仮説で述べたことの繰り返しでよい) という以上4つのステップが必要です。 レポートの字数が3000字だとしたら、 Step1に500字、Step2に300~500字、Step3に1500~1700字、Step4に500字、位の配分がよいでしょう。また、レポートの最後に参考文献を付けるのを忘れずに。 それから、更に上のレベルのレポートを狙うなら、 Step5.このレポートで得られた結論が、学問的にはどのような意味を持つのか を考察する必要がありますが、これは1年生には無理だと思います(経済学という学問の全体像が分からなければ、「学問的な意味」もわからないですからね)。 パリ講和会議と世界恐慌は、経済学の分野でも、私の専門の政治学の分野でも、もっともよく研究されている事例の一つです。調べて資料が出てこないはずがありません。 書きやすいレポートだと思いますよ。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

大恐慌の方はバブル崩壊ですから、昨今の経済状態と比較すればいいでしょう。 問題は、なぜバブルが起こるのか、バブルを防ぐ方法は無いか、バブルをソフトランディングさせる方法はあるか、ソフトランディングのために試みられた方法は有効であったか、有効でなかったならなぜ有効でなかったか、…。

関連するQ&A

  • レポートのおおまかな構成について

    下に課題レポートについて質問したものです。 続きの質問はいけないことはわかっているのですが質問させてください。課題は、経済・社会の諸問題についてテーマを設定しろということなんですが、○○の問題について国民はどのようにおもっているのかを問題提起し、結論を国民たちは○○であったという形にしたいのですが、何か特別に自分の意見とか特別に主張してないですよね?このテーマは。しかもレポートをつくった後でプレゼンがあるんです。このような問題提起でもかまわないのでしょうか?何か物足りないようなきがして、評価されないような気がして不安なんです。

  • レポートについて

    大学でテーマ付きレポートを何度も出しているのですが、今まで一度も受理されたことがありません。レポートって思ったことを書くのじゃなくて、授業で分かったことを中心にして、そこから概要(序論で問題提起)、本論、結論って書くんですよね?何でおかしいのでしょうか?一応いつも書いてる形のレポートは下記のような形なので、おかしい所があったら、ご指摘お願いします。        概要(序論及び問題提起) --------------------------------------------- --------------------------------------------- --------------------------------------------- 1(番号は問題提起-問題提起の説明(本論)----- --が多い時につける)------------------------- --------------------------------------------- ------------問題提起の結論------------------- --------------------------------------------- --------------------------------------------- ---------------参考文献---------------------

  • レポート

    大学で課題レポートが出されています 経済や社会の諸問題について自分でテーマを設定しなさいという課題なのですが、なぜ・・・は有効なのか?というかたちの問題提起でもかまわないのでしょうか。

  • 公共経済学について!至急お願いいたします

    至急お願いいたします! 公共経済学のレポートを書かなければならないのですが、 STAP細胞の特許について 小保方さんと理研、どちらに権利があるのか 所有権と法の支配を中心に 書きたいと思っているのですが、 公共経済学の範囲、テーマとして 着眼点はズレていないでしょうか? 公共経済の問題でなければ 採点されない可能性があるので。。 よろしくお願いします!!

  • 大学 経済学 レポートについて 経済学的とは何?

    大学 経済学 レポートについて 大学で経済学の授業を履修しており、期末レポート課題が出たのですが指示の部分でうまく理解できない部分があります。 課題内容→経済または社会問題からテーマ設定(自由に)行い経済学的視点から論じた上で、必要があれば自分の意見について述べよ。 となっています。 課題内容の、経済問題や社会問題からテーマを選んでくるという部分自体は自体は難しくないのですが「経済学的視点から論じる」という部分の意味がうまくつかめません。具体的にどうすると経済学的視点から論じたことになるのでしょうか? 今現在の日本の不況に対し政府がどのような政策をとるべきかについて書いています。 ですが自分の書いたことは「経済学的」に論じていると言うに値するのかどうかがわかりません。 例えば、「公共事業への投資を増やせば有効需要の創出に役立つので景気対策として適切である」とか「介護職に人手を集めるためには国からの報酬を増やすべきだ」というのは経済学的に論じていると言えるのでしょうか。 個人的には経済学的にと言われると~理論などと名のつくものを使わないといけないのではないかと考えてしまい、例で挙げたものだと経済学的に論じているとは言えずせいぜい常識的な事柄をただ述べただけなのではないかと思ってしまいます。 何かテーマを挙げて自分の意見を述べていくことならできます。しかし経済学的視点から論ぜよ・・・それってどうしたら経済学的に論じているという事になるのか?と悩んでいる状態でもあります。 経済の動きには興味があるほうだと思いますが、今思い返してみると経済の動きを理由のレベルで考えることはあっても経済学的に踏み込んで考えていることは少ないなと思いました。 また、「公共事業への投資を増やせば有効需要の創出に役立つので景気対策として適切である」というとや「分業の利益」といった考えはは正しいには正しいのですが現実にはうまくその理論が機能していないケースもあるわけで、(経済学的に見て)~理論が有効だ!みたいな書き方をすることにも抵抗があります。 初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 日本史のレポートの書き方

    大学一年生です。 「800字詰め四枚以上」のレポート課題が出ました。 初めてなのでよくわからず、レポートの書き方の本を二冊読んだのですが、疑問がわいたので質問させていただきます。 レポートの書き方の本には、問題提起・分析・結論・・・などをまとめると書いてありますが、日本史のレポートでも同じことが言えるのでしょうか? 社会問題などがテーマなら自分の考えも書けますが、日本史は「正しい・間違っている」「こんな対策が必要」などというものがないように思います。(一般人にとっては) なので、どうやってまとめればいいかわからなくて、とても困っています。 歴史のレポートとは、どういうものなのでしょうか? 次に先生に会う日にはもう提出で、先生には聞けないので、教えてください(><) あと、800字詰めの原稿用紙って見たことがないんですが、ありますか? 回答よろしくお願い致します。

  • レポートの書き方を教えてください!

    これから通信制の大学に通うか考えている段階なのですが、 進学したら多量に書くことになるであろうレポートの書き方を教えてください! たとえばテーマが「ホーソン実験とはなにか」であった場合。 このように、提示されたテーマが〈問題提起に対しての自分なりの提案を示す〉パターンでないものの書き方が分からないのです。というのも、答えがひとつである為に、調べものをして書き写す行動のみになるのではないかと思うからです。レポートとは、単なる調べのもではないと思うのですが・・・。 どこでいつ誰が、どんな目的でどんな手段を用いて…というようなことはそのまま本に書いてあります。新しい知識を取り入れたい時に、参考文献の重要な箇所を書き写す行動は効果がありますが、大学の先生に提出するレポートの内容と、自分の”知りたいことをまとめたノート”の内容が同じにならないようにする方法を、どなたか教えてください! 関心のある分野の本を読んで調べものして、自分でノート作って、その間に抱いた疑問についてまた違う文献を読んで調べて考えて・・・そのようなことは大学に通わなくても出来ると思いますし、実際現在行っています。 「小論文」や「論文」などではなく、単に「○○とはなにか」といったテーマのレポートって、そもそも書く意味があるのでしょうか・・・ 最後まで読んでくださってありがとうございました! 「こうやって書くものだよ」ですとか、「こんな風に意味があるよ」といったことがありましたら、教えて下さると嬉しいです。

  • タロットカードの卒業論文について

    現在大学三回生、英語を専門としている者です。 今学期から卒論について、そろそろテーマを決めようとしています。 自分の好きなテーマでよい、ということから、タロットカードについて書きたいなと思いました。 ただ、論文は仮説→実験→結論、という感じになっていないとダメ、ということで、なかなかタロットで仮説を立てるのは難しいんじゃないか…と思っています。 でも、先生は「面白いテーマだ」と言ってくれているので、このテーマにしていきたいとも思っています。 仮説から結論、といった構成の論文以外に、何か論文の構成はありますか? また、タロットの意味を知らない人にそのカードを見せて、どんな印象を受けるか、というアンケートなどをして、本来の意味との比較、をしたりしたら面白いんじゃないかとも思っています。 だけど、それをして何か普遍的な結論が得られるかどうかも微妙ですが…。 ただ調べるだけだと論文ではなくレポートになってしまういうことなので。 どなたか、アイディアいただけたら助かります!!!! よろしくお願いします!

  • 大学のレポート課題で「アルバイトとの有無と、貯金の

    大学のレポート課題で「アルバイトとの有無と、貯金の有無の関係性」について調べることになったのですが。。。 大学のレポート課題で「アルバイトしている人は、貯金をしているのか、していないのか」また「アルバイトをしていない人は、貯金をしているのかいないのか」、という「アルバイトの有無と、貯金の有無の関係性」について、調べることになりました。 しかし、教授に「この調査の結果の、経済的な利用価値はどのようなものですか?(つまり、企業がこの結果を、どのような目的で利用するか、という意味だと思うのですが・・・・)」と聞かれ、返答に窮しました・・。 そこで質問です。「アルバイトの有無と、貯金の有無の関係性」を調査して得られる結果の、「経済的な利用価値」はどのようなものだと思われますか? また、このテーマの条件について、2つ述べておきます。 (1)一人暮らしの学生を対象とする。(データの集まり用では、実家暮らしの学生も対象にしようかと考えています。ただし一人暮らし学生の結果とは区別します) (2)仕送りとアルバイトの給与を総合して、その金額の1割以上の金額の貯金を「貯金」とみなす。 上の質問以外にも、「この調査の結果の仮定」や、「このテーマの条件」についてのお考え、批判等も募集しています。 よろしくお願いいたします。

  • お願いします

    質問がありまして書き込みします。 今回大学のほうでレポートの宿題が出ましてお聞きしたいことがあります。 レポートの課題は現代経済、経済情報、経営、社会などに関するものであるなら何でも良いが、 データが取れないとか分析不能では計画倒れになるから気をつけること。 レポートの内容は多重回帰モデルを用いた分析とその解釈をまとめる。(単純回帰は減点) 推定結果、自由度修正済決定係数、t検定、f検定、ダービン=ワトソン検定は必須。 推定や検定の結果を多方面からよく解釈して意味ある結論を引き出すこと。 です。テーマはどんなものが宜しいかお願いします。 あとレポートの書き方についても「~したほうがいい」というのがありましたらお願いします。 長文失礼しました。 データが数値として取りやすいものでないといけないらしいのでお願いします。あまり詳しいことは講義でもやってませんのであまり難しいのはすいませんが勘弁してください