• 締切済み

ブブゼラを吹くと選手の応援になると思いますか?

qualheartの回答

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.1

逆効果だと思いますね。 イギリスやフランスでは、ブブゼラの音を消して放映してるみたいですからね。見ている人も嫌なんだから、選手はもっと嫌だと思いますよ。 実際に選手たちからも、ブブゼラの音で選手間の声が聞こえなくて困っているとか、そのせいでカバーリングが遅れたとかニュースになってたりますからね。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 相手の応援団の声援は選手にとって邪魔?

    高校野球(甲子園)や大きな舞台で野球をした事のある方にお聞きしたいことがあります。 太鼓やラッパの応援や球場の雰囲気は、選手にとってプレッシャーだったり邪魔になったりしますか? それとも試合に集中していて、聞こえてないものですか? 特に投手は、相手の応援は邪魔に感じることはあるんでしょうか。 逆に打者も自軍の応援がうるさすぎて集中力を乱す、なんてことはあるんでしょうか。

  • あのブブゼラって。

    あのブブゼラって。 さっきスロベニアの得点の際、ブブゼラの音調が変わるわけでもなく、普通に観客は盛り上がらないまま、ゲームは淡々と続いていきました。地元南ア戦すら、そんな感じでしたね。明日の日本戦もそんな感じでしょう・・・。この国の人たちって、スポーツの応援の仕方を知らないのでしょうか?

  • ブブゼラは、なぜ”大音量が出る”のか?

    ブブゼラは、なぜ”大音量が出る”のか? 管の長さは、周波数に関係するだけで、音量とは関係ないと思うのですが? ”音量の問題”でなく、ただ単に”喧しいと感じる心理的な問題”なのでしょうか? もしそうなら、スペクトラムの提示(たとえばトランペットの音色と比較するなど)あるいは構造上の解析、などしていただけると有難いのですが・・・

  • 応援している選手が負けたとき

    あるスポーツを観戦するのが大好きなのですが、 応援している選手が負けてしまうと とても悔しいです。 それ以上に、自分が嫌いな選手が その選手を下したときなど とても冷静になれずいらいらして 涙が出るほどです。 こんな気持ちになるから スポーツなんて好きになるものじゃないって 思ったりするのですが がんばっている選手の姿を見ていると 応援したくなります。 自分が好きな選手やチームが負けたとき 応援している自分が 冷静でいられる考え方が知りたいです。 また、嫌いな選手が活躍しているときの 自分の気持ちのやり場というか 冷静でいられる考え方を教えてほしいです。 こんな気持ちになる自分は スポーツを好きになる資格もないと思いますが アドバイスして頂けたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 球場での選手の応援の振り(ダイエーホークス)

    昨日、久しぶりにダイエーの応援に行きました。試合には負けてしまいましたが、前半は十分に見所があって楽しめました!!中継ぎ、ひどかったですが・・・。 ここで、質問なんですが、外野の席でよく選手の応援歌とともに振りをつけていますよね!!久しぶりにやったのですが、人のを見よう見まねやったのでギコチなくて・・・。 どこか選手の応援歌と振りのやり方が載っているHPがあったら、教えてください!!

  • 選手の応援歌

    野球の各球団の選手の応援歌のCDって売っていますか?

  • 阪神選手の応援歌

    こんにちは。甲子園に応援しに行くにあたって、阪神選手の応援歌を覚えたいのですが、どこで調べればいいですか?『阪神選手の応援歌』で検索しても、旧バージョンのみで、新しい応援歌は載っていませんご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 巨人の選手の応援歌で…

    このまえラジオで(番組名を知らなくてすいません)、巨人の選手の応援歌で、大塚愛の「さくらんぼ」に曲調が似たのがある…という話があったんですけど、選手の名前が出てこなかったので(聞き逃してしまったのかも)、だれなのか分からなくてモヤモヤしています。 これが誰の応援歌なのか、もし心あたりのある人がいたら、「この選手だと思う」「この選手なんじゃないの?」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 小久保選手の応援歌

    福岡ダイエーホークスの小久保選手の応援歌ですが、福岡とそれ以外で違う応援歌を演奏しているのは何故ですか? 前に、「以前小久保選手の応援歌が変わったことがあって、どちらかが変わる前の応援歌を演奏している」というような話を聞いたことがあるんですが、本当なんでしょうか?

  • 応援歌ごと移籍した選手

    プロ野球選手が移籍すると、移籍したチームの応援団によって新しい応援歌ができますよね。 でも中には、移籍する前の球団の応援歌が踏襲される場合もあると思います。 そこで、そんな選手を教えてください。 また、以下のようなことを見聞きしたのですが、その真偽も教えていただけたらうれしいです。 ・巨人、西武は応援歌を新しく作る(阪神のように使い回さない)。 ・ダイエーはあえてチャンス時などで旧チームの応援歌を使うことがある。 ・阪神の片岡選手の応援歌の前に流れる部分は日本ハム時代にも使われていた。