• ベストアンサー

市役所って、どこもこうなのでしょうか。

hiromixxの回答

  • hiromixx
  • ベストアンサー率40% (598/1474)
回答No.6

こんばんは。 私の市の窓口も、あまり態度はよくないです。 愛想もまるでないし。 12時過ぎは皆さんお昼休みに入っているようで、待つのが当たり前、と思っておられるようです。 昼休みにしか来られない人もいるのに…と残念な気持ちになります。 苦情とか意見などは、新聞の投稿欄に載せてもらうとすぐに反応がありますよ。 載った3日後くらいに、お詫びの投稿が確実に載っています。 私の住んでいるところは、地方紙がかなり購読されているからかもしれませんが…。 その場で言っても、「こんなこと言われたわー」と同僚で話して終わり、になってしまう可能性が大きいですもんね。

unma
質問者

お礼

お昼休み、対応してくれないんですか・・・・・・お勤めのかたは、昼休みしか行けないですよね。 その場で指摘しても、ミスとか失礼なことをした、と少しも思っていない人がいますね。残念です。 やはり、上のほうの人の目に触れるようにするのがよさそうだと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 市役所の個人情報漏洩について

    はじめまして、いまどうしてよいのか分からず困っています、ぜひアドバイスをお願いします。 先日市役所に固定資産税の納付書を持参し4期分を一括払いしようとしたら、既に一部が支払い済みということで全額入金を拒否されました。 理由を問いただしたところ、一昨年まで私の土地を無償で借りていた者が、その土地の固定資産税の納付書を私に無断で発行させたうえに、なんとその分の支払いを済ませてあることが判明したのです。 固定資産税はすべての固定資産にかかる税をまとめたうえで4期に分割して納付書を作成するのが通例ですが、今回は市当局が私に無断で、この土地だけの固定資産税を全体の納税額から分離し、第三者に納付書を発行したのです。 当初役所は「個人情報を扱う上で不適切な対応であった」と言っていましたが、数日後電話がかかってきて、「今回の納付書の発行について何ら法的な瑕疵はないので、この件については問題はありません、そのぶん税金を払わなくて済んだのだし、たとえ相手が税金を払ったとしても何の権利も生じません」と居直りのような回答をよこしてきました。 この土地を無償で使いたがっている相手に対し、個人情報である税額が記載されている納付書を私に無断で発行し、「払われているのだから問題はない」という市当局の対応は、問題はないのでしょうか。 また、私に無断で固定資産税の納付書を請求し、それを行使した請求者は、何の罪にも問われないのでしょうか。 今後、この土地の明け渡しの際に、「固定資産税を支払っている」と主張してくることが予想され困っています。 ぜひアドバイスをよろしくお願い申し上げます。

  • 市役所はどこもこんなもの?

    先日2歳半の息子と市役所へ行った時のことです。 去年夫が失業したため(今は再就職できました)市民税が払えませんでした。 今回滞納分を払いに納税課に行きました。 窓口は先客が2人いて、どちらも複雑な話らしく、時間がかかっていました。 番号札もないので、その後ろに並んで待っていたのですが…。 けっこう長い時間立ちっぱなしで待っているのに他の職員は全く対応してくれないものなのでしょうか? せめて用件だけでも聞いて、あとから呼んでくれる、なんてことは…? 息子が珍しくおとなしく待っててくれたから良かったものの…。 これは私の住んでいる町の市役所だけなのでしょうか? 他の市役所ではどのような対応をしているのでしょうか? よかったら教えてください。

  • 郵便局の口座振替の税目間違ってしまいました。

    先日、東北の郵便局で、某都市の税金の口座振替申込をしました。 本来、固定資産税を申し込むはずだったのが、間違って市県民税を申し込んでしまいました。納税課に問い合わせたところ、「納税課では、郵便局に送るデータを市県民税から固定資産税に変えることはできますが、振替の大元の郵便局で、固定資産税を振替してくれるかは、市役所ではわかりません。」という返答でした。これから、海外に長期出張のためもう一度申し込みする時間的余裕はありません。このままで、固定資産税は引き落としになりますか? お分かりになる方、ご教示下さい。

  • 市役所や区役所の人間が

    おはようございます。 市役所や区役所の職員は職務上で使う携帯電話は与えられているのでしょうか? 内勤メイン的な課の方でも持たされるものですか?

  • 市役所での出来事

    住民税の申告の為、市役所の市民税課に行った時の話です。 窓口の奥の作業場所で作業中の職員が、パソコンを叩いて暴れていました。 キーボードが剥がれるくらいパソコンを叩き、書類を投げたりしながら「動け動け動け!起動しろ起動しろ起動しろ!俺は急いでるんだ!!もうすぐ会議が始まる、間に合わない!!!」などと叫んでいました。 この職員はおかしいですか?

  • 市の収税課担当者の個人情報の扱いに疑問があります。

    市役所の収税課の対応に疑問があります。 昨年初めて「固定資産税の納付のお願い」という書面が届きました。 内容は、6年前に離婚した元夫が固定資産税を滞納し共有名義の私に支払い義務があるのですぐに支払うようにとのことでした。 驚いてすぐ担当者に連絡し、母子家庭で元夫よりの養育費も未払で携帯電話も通じず所在も判らない旨の説明したところ、分納払いで良いので可能な金額を払って頂ければ大丈夫ですよとの回答を頂きました。 後に納税者に私の名前、住所で印刷された分割誓約書が送られてきて、私もすぐに押印して返送しました。とても親切な対応で有り難く感じました。 1年間口座引落しで滞納なく支払い、本日改めて更新の分納誓約書が届きましたが納税者の住所や名前が元夫のものとなっていました。 当然元夫の誓約書に私は押印できないので、収税課担当に連絡すると以前の担当者ではなく別の人に変わっており、その方からは「お宅で勝手に書き換えて印鑑押して返送してくれ」と言われました。 私は市に提出する誓約書なので「前回の同様に納税者の名前(私)と住所にして送って欲しい」とお願いすると「大切な市税を使って業務しているのだから、いちいち訂正して再送付などできない」と言われました。 また元夫の現住所などは私の知らない情報で「これでは個人情報を他人に知らせることではないのですか?」と聞きましたが、「機械で印字するのでこうなるんです、堺市ではこれが普通な処理です」と説明をされました。 その上「元ご主人は固定資産税の他、市府民税も滞納してるから差押が入ってるよ」と言われました。 ただ、これも個人情報ではないのでしょうか? 反面、元夫への連絡は現在も取られているのか等を質問しても「個人情報なので教えられません」と言われました。 元夫とはいえ、私には行方が不明だった元夫の現住所や滞納、差押え状況を軽々しく教えるのは公務員倫理として普通のことなのでしょうか? また、このような堺市の収税課担当者の対応に関してはどこに申し立てれば良いのでしょうか? 非常に不愉快な思いと軽々しく個人情報を話す職員の言動に不信感を感じました。 教えてください。よろしくお願いいたします

  • 新築後の固定資産の算定で市役所の人はいつ来ますか

    新築で家をたて、 工務店から4月に正式引き渡し&引越しで、 現在に至っております。 市の税務課から、 いつ家のほうの固定資産税の算定?にくるのでしょうか。 過去の質問を見ると、 ・ふつうは引き渡し後、数か月から半年以内 ・夏以降で秋くらい といった回答のようです。 7月から仕事がかわり、 忙しくなるので、 くるなら、 6月までにきてほしいのです。 役所によって違いはあるけれど、 電話で連絡すると、 1週間とか、近日中にきてもらえるようですが、 一方で、 こちらから連絡しなければ、 実は12月までに、税務課が来なくて、 1年分固定資産、得しちゃうかも?なんて、 淡い期待もあり、 電話をできないでいます(笑 この期待は捨てたほうがいいですかね。

  • 市役所からの住宅審査

    いつもお世話になっております。 先日、家を新築しまして、今度固定資産税の関係で市役所の視察が入るのですが、資産価値をなるべく低くしてもらえばと思っています。 とはいっても違法なことをしようというわけではなく、このような審査が入る際、変に資産価値があがったりしないように、特に気をつけなけばいけないことは何でしょうか? 教えてください。

  • 市役所職員の住む家は?

    いま、22歳で市役所で臨時職員をしています。 試験を受け正職員を目指しています。 少し働いていて疑問になるところがありました。 私の、課の上司の男性50代くらいだと思うのですが住んでいるところが 隣町から通勤されているみたいなのです。 私が市役所を受けるときは採用されて職員になったら〇〇町に住んでください と書かれています。(採用された町) 住まなくてもいいものなんでしょうか? わかる方がいらしたらよろしくお願いします。

  • 市役所の対応でお聞きします

    お恥ずかしい話しなんですが、市民税を約60万程 滞納しており分割で払えるよう市役所に何度か相談に伺い、初めは毎月1万銀行から引き落としにして頂きました。 ですが金額も高めな為、税務課の方から増額を言い渡され、その時期は体調を崩してしまい失業保険を10万程頂いて生活していたのですが、毎月2、3万お支払いしていました。 その後仕事も決まり都合で他県へ引っ越す事になり再度市役所へ相談しにいったのですが、毎月決まった金額(2万ずつくらい)を銀行から引き落としをお願いしたのですが、『給料明細を郵送して下さいそこから毎月こちらで計算して支払う金額を決めます』と言われました。10万以内の給料なら支払う金額を算出、出来ないそうなんですが(法律上) ぶっちゃけ給料も14万あるかないかで…でも月々2万なら2万支払うようにしたいのですが…言い方のキツイ担当者なので言いづらいです。同じような方いらっしゃいますか? そうか税務課の方いらっしゃったら回答の程宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう