• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義両親と同居が決まりました。勇気を下さい!!)

義両親と同居が決まりました。勇気を下さい!!

enchanteyuの回答

回答No.2

私は最近同居を始めました。 休日や夜の外出がしにくくなったのは辛いですね。あと、姑がキレイ好きだと自負してるので、キッチンや居間、トイレやお風呂など共通で使うところに関してはできるだけキレイに使うように心がけています。 質問者さんは二世帯住宅ということですから、今まで通りのペースでやっていっても大事じゃないでしょうか? 特に現在妊娠中ということですし、何かあったら子供をみてもらいやすいし、ラッキーくらいに思って、前向きにいきましょう! いろんな家庭があると思いますが、最初が肝心です。嫌なことがあれば早めに相談して解決していけばきっと大丈夫。 頑張ってくださいね!

gliko39
質問者

お礼

enchanteyu様 ありがとうございます。 enchanteyu様も同居生活がんばっていらっしゃるのですね。 >特に現在妊娠中ということですし、何かあったら子供をみてもらいやすいし、ラッキーくらいに思って、前向きにいきましょう なるほど!です。住む前から、マイナスな事ばかり考えていましたが、確かに近くに頼れる人がいるのはありがたいことですね。 がんばって前向きに受け止めていきたいと思います。 ご回答ありがとうございました! enchanteyu様もがんばってくださいね!

関連するQ&A

  • 主人の理想は両親との同居

    結婚して5年目になる専業主婦です。子供います。 先日主人と話していて主人の理想の嫁は、 お弁当を毎日作り、『行ってらっしゃい』と笑顔で明るく玄関まで見送り、親と同居する嫁が理想のようです。 現在主人の実家の近くに別居していますが、義両親が高齢のため、主人は心配で仕方ないようです。同居していないことが心痛で仕方ないと言われました。(罪悪感でいっぱいのようです) 主人は結婚するまで実家暮らしで、(姉・兄は結婚して家を出ています)義両親から頼りにされていたこともあり、本来なら嫁が実家に嫁入りし、同居するのが理想だったようです。 義両親はまだまだ元気で、趣味に没頭しています。私から見ると、義両親は今の生活を楽しんでいるように思います。私たちとの同居を義両親は本当に望んでいるのでしょうか?主人だけが同居を望んでいるのでしょうか? アドバイスいただけましたら助かります。お願いします。

  • 彼の両親と同居!

    知人の紹介で知り合ってから付き合い始めて半年ほどでプロポーズされて、夢のようにうれしい38歳です。彼も同じ年ですが、これから2人で幸せになろう!っていう感じで盛り上がっています。 彼は長男で、今まで付き合っている間に話したことがなかったのですが、結婚して1~2年は2人きりで新婚生活した後、彼の両親と同居したいと言われました。 一方私のほうは地方出身でかれこれ10年以上1人暮らしで自由を謳歌してきた立場です。この先彼の両親と同居してうまくやっていけるかものすごく不安です。実家の両親も核家族でしたし、お姑さんとの生活がどのようなものかを実感としては知りません。 彼のことは大好きだし、彼の両親(まだお会いしていませんが)も大事にしたい気持ちでいっぱいなのですが、同居したらいろんな難しいことがたくさんおこりそう。でも彼は"長男"という責任感があるみたいです。せめて彼の実家を「二世帯住宅」に建て直してもらえたら、、、と思いますが、私の母が言うには「それにはお金がかるから言えないでしょ。」と。 彼と結婚したいけど、同居したくないことを伝えたら亀裂が入りそう!どうしたらいいのかと悩んでいます。アドバイスください!!!

  • 夫の両親との同居した場合、生活費って・・

    はじめまして、結婚1年目 夫の実家で同居を始めてから2週間目になる22歳です 同居は親のほうが、進めてきたので、特に決め事もしないで 軽い気持ちで同居を始めました。夫は毎日帰りが遅く ほとんど私と両親3人での生活です。両親の性格や日常生活 には全然問題ないのですが、初めての月末になり、お金の話 をしたときにちょっとびっくりしてしまいました。 というのも、私と、夫二人で10万入れてくれと言われました。 もともと同居するときも、夫の収入が少なく(税込み500万ぐらい) で、実家にきて貯金をすれば?と両親の方からの提案でした。 それなのに、なぜ?と思いました 確かに、二人暮しの生活費は10万じゃ全然足りませんが、 持ち家で、両親ともに共働きでお金に不自由している感じは ありません、もしかして私の考え方がおかしいのでしょうか? 実家に呼ばれて同居を始めた場合でもやはり生活費は渡すもの  なのでしょうか?だとすれば皆さんはどれくらいわたしてますか? 両親は二人とも50台前半、夫は25才で社会人3年目です。 どなたか同じ境遇の方の状況を教えていただけると嬉です

  • 両親と同居することで・・・

    お世話になります。 私(既婚:女性)は、結婚と同時に実家をでて、主人と生活していました。 が、状況が変わり、私の両親が住む家に夫婦で同居することになりました。 その場合、世帯主を分けると税金が高くなるようなことを知り合いに言われたのですが、よくわかりません。 (1)両親の住む家に同居します (2)苗字は主人の姓を名乗ったままです。 (3)現在は私も働いているので主人の扶養には入っていませんが、会社を辞めた場合、主人の扶養ということで大丈夫なのでしょうか? ただでさえ多くの税金を取られているので、なるべく 徴収されるお金を増やしたくありません。 何もわからないので質問自体がおかしいのかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 不明点は随時補足いたします。

  • 同居しかないのでしょうか?

    カテゴリーが違うかもしれませんが、よろしくお願いします。 現在は、主人と1歳になる子供と三人で2DKの賃貸に暮らしていますが、そろそろ手狭になりここから出たいと思うようになりました。 主人のお給料でなんとか生活もしていけそうな手頃な物件もいくつか見つかりました。 でも、ここで主人の実家をリフォームして義両親との二世帯同居の話が主人から持ち上がりました。 50坪の土地ですから玄関、お風呂、洗濯は一緒になると思います。 結婚前に長男であること、いずれは親を看ることになるというのは聞いてはいることでしたが、元気なうちに同居はないという話でしたが、いざ、何十年ものローンプランを見てしまうと主人は怖くなったようです。 私から見ても義両親はいい人たちだと思います。嫁として恵まれているほうでしょう。 でも、私の周りで元気なうちから同居してうまくいった例を見たことがない為、主人からの今すぐの同居という提案に頷くことが出来ません。 しかも、義両親の住む家は10年程前に建てられ、主人との共同名義でまだまだローンが残っている事を最近知りました。その残りのローンは主人は自分が返すぺきものと言っていますが、主人の給料だけでは返せないので私にも子供がもう少し大きくなれば生活の為に働いてほしいとも言っています。 主人の親思いな性格は嫌いではないのですが、それが同居した時には私にとって寂しい生活になるのではないかとそれが不安です。 私には頼れる実家がないので、何かというと実家を口に出す主人が余計気になるのかもしれません。 主人は現在40歳、住宅を取得するなら今を逃すともうないように思います。この状況の中で家族三人の家を持つことは無理でしょうか?ご教示いただけたらと思います。

  • 離れて暮らす両親との同居について(長文です)

    私たち夫婦は50歳くらいで、大学生の子どもが2人で借家に住んでいます。(関東地方です) あと2年もすれば社宅手当も出なくなり、15万円全額負担となってきます。 私の実家は新幹線で2時間ほどのところにあり(東北地方)、両親も75歳は過ぎてきていますが、今のところ元気で暮らしています。 妹夫婦は両親の家とそう遠くないところに住んでいます。 私は長女で結婚するときにいつかは両親と同居を、と私も両親も思っていましたが主人の仕事柄実家のほうに戻ることはない状況です。 両親も元気とはいえ年老いてきているのが気にはなってきていますが退職まであと10年、戻れそうにありません。 今更ではありますが、年間200万円近くを住居費に払ってくのはもったいない、ならば中古でも家を購入でもしようということで物件を探しています。 両親は「同居してほしい」と口にはしません。 我が家の状況では無理だろうと納得しようと自分に言い聞かせているのがよくわかるだけに気の毒だなという思いはあります。 こちらで家を買えば、もう実家には戻らないという解釈をされるのは仕方はありませんね。 両親がこちらに来てくれて新居で同居が出来れば一番いいとは思うのですが 両親にも実家近くにはお友達も、親戚もいるのでその可能性は低いです。 おそらく私のようなケースの方って、たくさんいらっしゃると思うのですが みなさんはどのようにされているのでしょうか。 妹夫婦からは、ご主人の両親もみるようになると思うので無理、と言われています。 私はいつでも駆けつけることが出来るつもりでいるのですが、やはり同居じゃないとそれは親不幸になるのでしょうか。 主人は毎日午前様になるほどハードな勤務なので、私が実家に入り単身で残すわけにもいかず 楽天家の私もさすがに頭を抱えてしまっています。 ご自分の体験談でもけっこうですのでお話いただけたらと思います。 解りづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 彼の両親と同居してる方、生活費はどうしていますか?

    大阪に住む主婦です。子供はいません 主人が今の仕事を辞めるので、 一時的にでも彼の両親と同居するかもしれません(金銭面で苦しいため) 私の両親は島根県におり、祖父母の面倒を見ているので 助けは求められません。 彼の家庭には複雑な事情があり・・・実は、彼の実家は彼の家(彼名義)です。 私達は彼の実家の家のローン(10万)現在のマンション家賃(10万) を払っています。 主人は「こういう状況なんだからなぁ、 あれは俺の家でもあるし、お金が貯まったら出て行こう」 と言っています。 生活出来ない以上、同居でも仕方がないと思っていますが 彼の両親は彼がお金を払っているにもかかわらず、 同居にはあまりいい顔をしてません(口では、いいよと言いますが) うちには室内犬が2匹いるので、そのせいもあるみたいです。 でも、今のような2重家賃(10万+新しいアパートの家賃)にすると 実家のローンも払えなくなる可能性があるので両親もそれは困るようです。 「彼の家なんだから反対される筋合いはない」と思う自分もいます。 主人は10年働いているので多少の失業手当ももらえます。 私もパートしていますが、彼が今の仕事を辞めると全然足りません。 前置きが長くなってしまいましたが・・・ (1)同居の場合、生活費ってどうしてますか? 旦那さんのお給料によって変わってくると思いますが・・・ (2)上手くいくにはどうしたらよいでしょうか? 主人の両親とは今のところ仲はよいです(うわっつらだけ?) (3)同居して果たしてお金が貯められるでしょうか? なんかこのままだと親の面倒をみないといけなくなりそうで・・・ 彼は次男ですが、色々な事情から・・・ 死ぬ気になれば頑張れると思いますが 同居は全く考えてなかったので不安です・・・

  • 同居に向けて、両親の口説き方

    私は、40代主婦で、実家とは、1000Kmほど離れた場所で、家族3人で暮らしています。 実家には、定年を迎えた両親が二人暮し、周囲には親戚が何件かあります。 夫婦で話し合って、そろそろ新居をという事になりました。 支払いの兼ね合いで、小さな3LDKのアパートメントの一室を購入する事になり、これを期に私の両親との同居話を本格的にスタートする事になりました。 とりあえず、以前から母にはそれとなく同居の話を持ちかけていていますが、「どちらか一人になったら施設にでも入居する」と言って良い返事はもらっていません。 幸い近所に親しい知人もいるし、まだ生活には不自由していないので、家を離れるのが嫌なのだと思います。 夫からは、両親が元気なうちに短期間の滞在から始めて、最終的には、同居となれば理想的ではないかと言われています。 戸建から、アパート住まいというのは抵抗があるものでしょうか? 娘や孫と同居でも、住み慣れた土地を離れるのは嫌ですか? それとも夫に対する遠慮なのでしょうか? 上手く同居をされている方、アドバイスをお願い致します。

  • 同居を望む義両親と嫌だという主人

    主人の両親が定年退職するにあたり、私達(主人が長男で私はその妻)と同居したいと言っています。 私達は共働きで主人の実家から徒歩3分ほどのアパートに住んでいます。 主人は同居は絶対嫌だと言います。男だから親に頼らずに自分の力で家を建てたいという理由です。 主人の家は先祖代々実家の土地に暮らしでいて、過去に一部を売ったもののまだ400坪ほどの敷地があり、そこ60坪ほどの家が建っていて、主人の両親が二人で住んでいます。築10年ほどですが手入れが行き届いていて新築のように綺麗です。家を建てるときに主人が結婚後同居することを見越してわざわざ60坪もの家を建てたそうです。 でも、完全同居はお互いにストレスがたまると思うのです。 特に主人の母は神経質なところがあり、温泉宿に泊まったときも私達と同じ部屋は嫌だと別の部屋をとり、一緒に温泉に入ろうと誘っても「露天風呂は抵抗がある」「他所の人と同じ浴槽はちょっと・・・」などどいって客室の風呂(温泉ではない)で済ませてしまうくらいなので、息子の嫁とはいえ他人と同じ水周りを日頃から使うのはストレスがたまるでしょう。洗濯にしても同じ洗濯機を共有していては、共働きの私達は早朝と深夜しか洗濯ができなくなります。台所も私達が主人の実家に行ったときも、台所を見られたくないからと手伝いをやんわりと断ります(気を使ってのことかもしれませんが)。子供が手を汚したときに洗面所を借りようとしたら「散らかってるから」「脱いだ服がそのままだから」と拒否されて外の蛇口で洗わされました。真冬なのに。 私は折衷案として完全分離2世帯住宅か敷地内同居ならどうかと提案してみました。 なので「台所や風呂を2箇所作り、アパートの1階と2階のような感じで分ければお互いストレスなくすごせるでしょう。平日は別々に生活し、休日に一緒の時間をとるようにすればいいのでは?」と提案したところ、主人の両親は「リフォームすると家がめちゃくちゃになる」「近所にリフォームに失敗した家がある」などと言います。敷地内同居にしても庭が狭くなるからちょっと・・・・と言い、家や土地は現在のままにして、私達と完全同居したいようです。家に愛着があるのはわかりますが、プライバシーを大切にする主人の両親には完全同居は難しいと思うのです。それに、どのみちあと10年もすれば嫌でもバリアフリー化する羽目になると思うのですが・・・。 私達は子供(現在4歳)が小学校に入る前に家を建てるか同居するかをはっきり決めたいのですが。 (1)主人の実家で完全同居(主人の両親の希望に沿う) (2)実家以外の土地を購入して家を建てて、主人の両親とは別居(主人の希望に沿う) (3)主人の実家を2世帯にリフォーム(台所と風呂を2箇所作る) (4)主人の実家の土地に私達の家を建てる(敷地内同居) (5)それ以外 どれが最善と思いますか?ご意見ください。お願いします。

  • 義両親との同居でうまくいっている方、教えて下さい

    でき婚で、もうすぐ入籍する者です。 彼は本家の長男で、いずれは実家に帰る(子供を転校させたくないので、小学校に入るまでには)予定です。 あまり深く考えたことがなかったのですが、いざ結婚するとなると、友達にも親にも、「本家の長男の嫁は大変だよ、私は絶対嫌!」と言われ、ネットなんかを見ていても嫁と姑の問題や子供の育て方などなど問題ばかりで、同居してうまくいっている話なんて全くといっていいほど聞きません。 同居の話をするだけで彼と言い合いになり、不安で泣く毎日です。 ちなみに彼の実家は、両親、姉、祖母の4人が今住んでいます。一人っ子で両親と3人で暮らしてきた私にとって、親戚も多い彼の実家は環境が違いすぎます。 なんか、実家に入った日から私の人生は終わったも同然、というぐらいまで考えてしまっています。。。 そこで、同居してうまくいっている方のお話を聞きたくてこちらに質問させて頂きました。 円満に同居しておられる方、またうまくやっていくにはこうしたらいい、などなにかアドバイス等あれば教えて下さい! もう避けては通れないことなので、少しでも希望を持てるように、お願い致します。