• ベストアンサー

戦前の日本に、メルセデス・ベンツは輸入されていたのですか?やはり、フォ

mechano23の回答

  • mechano23
  • ベストアンサー率31% (60/190)
回答No.2

昭和天皇が戦後全国を御巡幸された際にお乗りになった「赤ベンツ」1932年に導入されたものだそうです。日独伊三国同盟に時代が傾きだした時期ですね。英米製の車では故障したとき部品調達できなくなるとすでにわかっていたのだろうと思います。

参考URL:
http://www.geocities.jp/agedeor/vipcar/japan.html
noname#143017
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • 1930年代では、メルセデス・ベンツはパッカードやデューセンバーグ等と

    1930年代では、メルセデス・ベンツはパッカードやデューセンバーグ等と並ぶ世界の高級車だったのですか?また、当時の世界の上流階級には、パッカードやデューセンバーグとメルセデス・ベンツはどちらが、人気があったのですか?

  • メルセデスベンツ

    メルセデスベンツはコストカットによって信用を落としたのですか? 98年頃からコストカット経営に変わって品質の劣化が指摘されてメルセデスベンツの地位が崩れたとありますが今は回復したのでしょうか? メルセデスベンツと言えば頑丈で壊れ難くてとTOYOTAに通じるようなイメージもあったのですが。 ドイツ人が作るからこそメルセデスベンツの信用はあったのですか? 今現在BMWなども労働品の安いところに製造拠点を置いてコストカットしてるようですが大丈夫ですか? 日本も期間工でコストカットしてますし、下請け虐め?みたいな噂もありますが・・・。 ヒュンダイみたいな安いだけの史上荒らしがくるとメルセデスベンツやTOYOTAも対抗するにはコストカットしかないんですかね?

  • メルセデスベンツについて詳しく知りたいです。

    こんにちは。 私は輸入車ディーラーでこの四月から働き始めたものです。 取り扱い車種で一番多いメルセデスベンツについて調べているうちにだんだん興味がわいてきて、もっと詳しく知りたくて書き込みました。 各クラスの型式や特徴、その他なんでも知りたいです。 詳しく説明してくれているサイトなどを知っている方、暇なときでいいので教えてもらえないでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 【メルセデスベンツオーナーに質問です】メルセデス・

    【メルセデスベンツオーナーに質問です】メルセデス・ベンツを買うと3年間3回の他のメルセデス・ベンツを借りる事ができる権利のシェアカープラスという特典が貰えるそうですが、一番安いAクラスのメルセデス・ベンツを買ってこの3回レンタル権利でSクラスを借りることって出来るのですか?このレンタルは何日間借りれますか?他国に行ってこの権利を使えますか?日本だけのサービス?

  • メルセデス・ベンツの呼称

    世界的には「ベンツ」と呼ぶ国の方が少ないそうですが、日本では「ベンツ」の方が一般的です。 ばりばりの日本人が「ベンツ」のことを「メルセデス」と呼んでたりすると、「ツウぶってからに・・」とか「カッコつけてからに・・」と思ってちょっとムカついたりする今日この頃。自動車評論家の徳大寺さんなんか「めるちぇです」なんて言ってました。生産国のドイツ語読みでは「めるちぇです」なのかもしれませんが、僕からするとちょっとププッって感じです。皆が「ベンツ」「ベンツ」と言っている輪の中に入ってもいつも「めるちぇです」って呼んでるんでしょうかね・・。 ま、少々意地悪な書き方になりましたが、実際のところ「メルセデス」派と「ベンツ」派とどれくらいの比率でおられるのかなと思ってアンケート質問しました。 もしそう呼ぶことにポリシーや理由があったりしたら一緒に書き込んで頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • 戦前の日本は亜鉛の輸入を止められて、なんで困った?

    戦前の日本は亜鉛の輸入を止められて、なんで困ったんでしょうか?

  • トヨタ自動車はメルセデスベンツ社が考えたメルセデス

    トヨタ自動車はメルセデスベンツ社が考えたメルセデスミーカフェを丸パクリしてレクサスミーツをオープンしている。 カフェまで丸パクりして恥というものを知らないのか。 トヨタはメルセデスが考えたことを次期モデルに平気で採用してくる猿真似企業で恥ずかしかったけどカフェまでパクってしまって日本人として情け無いというかドイツ人に申し訳なさすぎて悲しくなる。 ドイツ人、メルセデスベンツの人が訴訟を起こさないのが逆にすごいと思う。

  • 【日本のダイムラー社のメルセデスベンツの販売権は直

    【日本のダイムラー社のメルセデスベンツの販売権は直営店以外にヤナセが日本の販売権を持っていますが、どういう歴史的経緯でヤナセがメルセデスベンツの取り扱いディーラーになれたんですか? あとイエリネックという富豪がヨーロッパとアメリカでの販売権を得たという歴史がありますが、今もヨーロッパとアメリカでのメルセデスベンツの販売権はイエリネック家が独占販売権を所有して販売を続けているのですか?

  • メルセデスベンツの選任輸入販売代理店だったヤナセと

    メルセデスベンツの選任輸入販売代理店だったヤナセと不動産賃貸のエイブルってどういう繋がりがあるのですか? ヤナセの創業家の人間がエイブルの代表取締役社長をやっていた時期がありました。 輸入車販売会社のヤナセと不動産賃貸ビジネスのエイブルは同じヤナセグループ会社ですか? エイブルの大株主がヤナセ?

  • なぜ「ベンツ」と呼ぶのですか?

    無知な者で愚問かも知れませんがよろしくお願いします。 以前、ダイムラー・ベンツ社(クライスラーと合併以前)と社名表記されていて その販売車種名がメルセデスだったと思います。 しかし日本人の多くはそれをメルセデスと呼ばず、ベンツ、ベンツと呼んでいました。 なぜ、車種名で呼ばず、また会社名の片方だけを呼ぶんですか? これはクラウンを指してトヨタ、トヨタと言っているようなものですね。 またカールベンツさんだけ有名になりゴッドリーフダイムラーさんがかわいそうな 気もします。。 そしてクライスラーと合併後の社名はダイムラー・クライスラーとなりベンツの名は 消えました。でも依然、ベンツって言いますね!車種名はメルセデスだと思いますが (もしかsぢて車種名はメルセデス・ベンツというのが正解ですか?) 日本の総販売元の表記などが影響しているんでしょうか? とにかく日本では何故ベンツと呼ぶのか教えていただきたいです。 また海外ではどう呼ぶのでしょうか?