• 締切済み

主人が結婚前に義理母がマンションがほしいとだだをこねるのでローンで買っ

NGOLONの回答

  • NGOLON
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

結婚前にご主人がお母様に買ってあげたのだからあなたがゴタゴタいうことでないのでないでしょうか? 不妊治療でお金がいるから・・・ って言うのを理由に「一部返済要求」って、そもそもお金がある親ならマンションを子供に買ってなんていわないと思いますよ。 ご主人と喧嘩してまでお金のことでごちゃごちゃ言うあなたも品位にかけると思いますよ。 ご主人の母であってもあなたの親にかわりないです。 親孝行しないから子供ができないのでないですか?

関連するQ&A

  • 義理母について

    結婚して3年目になり今年四月に第一子を出産予定です。 義理母は離婚をして電車で20分位離れた場所で一人暮らしです。 結婚前から主人は実母とお金の問題があり疎遠になっています(今から5年程前から) 結婚式にも呼んでないし、私は今までもお会いしたことはありません。 お金の問題とは、主人の貯金はもちろん、クレジットカードでキャッシングを無断で使用し、 返済をしていなかったようで私達の家に督促状が来て全額返済をしました。 それ以降、今も主人の携帯には母親から電話はあり、主人は一切でません。 でもこの間主人が「あんな母親だけど、初孫だし孫には普通のおばあちゃんだから生れたら連絡しよかな」と言い出しました。 それを聞いて私は「家に孫を見に来るようになるよ!」と言ったら「家の場所は教えず、こっちから会わせに行く!」と言いました。 最初はそれでいいかもしれないけど、そのうちいろんな行事があるのに(例えばお宮参りなど)家を教えないなんていつまで続くかわからないと思うんです。 それと一番不安なのが、今度は私にまでお金を貸してと言ってこないかです。 今まで付き合いがなかった分、どんな義理母かはわかりませんがとても不安です。 これからどうしていったらよいでしょうか。

  • 主人と義理兄の借金に困っています。

    主人と義理兄の借金に困っています。 かなり長文になりますが、よろしくお願いします。 5年前、主人は結婚前470万の借金をし、両親の残した家を売って返済することとし、私が独身時代貯めたお金で返済し、結婚しました。主人には2歳違いの兄がいます。未婚で都会での生活にしがみつき東京で暮らしています。 結婚半年が経ったころ、借金の公書が届き主人に580万円の借金があることがわかりました。問い詰めると義理兄(主人の兄)が借金をし闇金に手を出し、どこからも借りれないので主人名義で両親の残した家を担保に借金をしたということでした。保証人に義理兄(両親の残した家の名義が2人の名義のため)がなったそうです。 なにがなにやらわからなく、私たちには470万の借金を返したばかりで手持ちのお金はまだありませんでした。しかし主人は兄がお金を送ってくるから大丈夫だといい、数年様子をみていました。 3年前から兄からの返済が滞ることが増えてきたため、結局わたしたちが返済しなければなりませんでした。月8万円の返済です。仕方なく、私が勤めをやめたところだったので退職金がはいったので300万と2年で200万円を貯めたので500万は私たちで準備し、残りは私の両親に借りる580万円を返済しました。 返済は義理兄に内緒にしていたのですが、どこからかバレてしまい返金は月8万円だったのにはかかわらず月3~5万円または送ってこない月が増えてきました。 1年前、また公書が届きました。主人を問い詰めると580万円の借金のとき兄からの返済に困り金融会社から借金をし、それを返すためまた違う金融会社から借金・・・総額250万の借金が発覚。 めまいがしました・・・・ 結局義理の兄に返済から返済することになりました。 今日長年使っていなかったカードローンのついた私名義の口座から38万のカードローンがされていることに気がつきました。私は使っていなかったので主人だと思い問い詰めました。 やはり主人が私の財布からカードをとりローンをしていました。 どうやら兄からの返済がなく、カード会社から電話があったりで私の口座から返済していたそうです。 合計1400万円(こまごま兄に貸していたりで)です。 わたしが独身時代から貯めたお金、両親からのお金。どこへ行ったのでしょうか? わたしの手元にはもうお金はありません。 主人は私に心配をかけるからと言えなかったといいます。しかし結局大きなことになってバレ私が尻拭いです。 どうすれば義理の兄からお金がとれますか?いまでは理由をつけ返金しません。 もう疲れました。 どうしたらこの地獄は終わるのでしょう。 やはり主人とは別れたほうがいいのでしょうか。

  • 主人の車のローンの保証人になっていますが・・・

    主人の車のローンの保証人になっています。 主人が破産をしてしまい、私が保証人として、残額を支払わなければならなくなりました。 銀行側に残額を提示してもらうと、あと2年分の残額が一括返済すると言うのに、先の2年の金利も含めた今現在の金額になっていました。繰上げ返済のイメージで考えていた金額とちがっていたのですが、返済予定の残高をそのまま金利も含めて支払わなくてはいけないのでしょうか? ローンと保証人の仕組みもよくわからなくて、どなたかご教示お願いします。

  • 痴呆の義理母と子育て

    結婚して半年が経ち5年後に同居の口約束をしてしまった専業主婦28歳です。主人は40歳で、義理母は少し痴呆の始まった72歳です。(義理父は他界しています) 現在は私の祖父母の持ち物のマンションに住んでいるので家賃は発生していませんが、主人は「同居=親孝行」と思っているらしく、家を建てて同居するのを楽しみにしている様子です。 家を建てるにしても主人の実家には資産も何もないので、土地を買ってさらに家を建てなくてはならず、私も子供が出来て手を離れたら正社員で働かなければならず、主人からもそう言われています。 私の実家には少し資産があり、実家のすぐそばに土地があるので、そこに父に家を建ててもらえれば、義理母の面倒も重度の痴呆の祖父母を抱えている私の両親に相談したり助けてもらうこともできると思っていますが、やっぱり甘い考えでしょうか。 痴呆の始まった義理母の介護と子育ての時期と重なりそうでとても不安です。 今は近所に住んでいる義理母に同じことを繰り返し聞かされても笑顔で応対することができ、優しく接することができますが、(実際私自身も痴呆症の祖父母と生活してきたので)同居したら地獄だと思っています。義理母も主人も核家族で育ってきたので同居の苦しみを全く知らず二人は「優しいお嫁さんと一緒に暮らせる」と勘違いしていて、離れているからこそ思いやりを持って接することが現在はできているのに、同居後もその私を維持できるかどうか自信がないです。 義理母はやさしい人ですが、家事を全くしない人なので、義理母の介護、家事、子育て、フルタイムの仕事全て両立できるのかとても不安です。 主人には姉(43)がいて少し離れたところに4人家族で生活しています。 私には姉(30)と妹(25)がいて、姉は離婚して(子なし)今は実家にいますが、妹は来春結婚して遠く他県に嫁ぎます。

  • 義理母の行動に困っています。

    9月末に結婚をしたばかりです。でも、とてもとても悲しいです。 4日くらい前に義理母から、主人に電話があり、義理母の友人が生命保険のセールスレディをしていて、その人が料金を払うから、3ヶ月くらい嫁が加入になるけど、無料だし、迷惑かけないから。と一方的に聞かされました。 私は、すごくショックでした。契約自体が・・という前に、カードとかなら、喜んで、協力したいと思いました。でも生命保険と聞くと、自分が納得して加入ならいいのですが、なぜわざわざ私に・・ そんな事を言って、相手の気持ちを思うことができないのかな? と、とても悲しくなり、主人とも3日ほどけんかになりました。 そして、今日の朝、主人があまり私が言うので、自分の母(義理母)に電話で、嫌がっていることを伝えたようでした。 電話を切った後、主人が言うには、もうあんたたちとはつきあわない。人とのつきあいを大事にしないで、・・勝手にしなさい。 と言ったそうで、そのまま私に伝えてきました。 私は、ただ涙でした。付き合いって・・私が頑固すぎるのでしょうか? いつもお世話になっているから、って譲れないところはあります。 それから、朝の電話後、主人が会社に出かけた後に、私の電話のメールに義理母から、一度目紙は、破棄して結構です。と そして二度目は、あなたはそれでも嫁ですか?○○を婿にだした訳ではないと。 今日、午前中にメールがはいりました。 一方的なことをして、一方的にメールでそんなこときても、今は悲しい気持ちでいっぱいですが、どうやって解決できたらと思っています。 感情的にゆれてしまった長文を読んでもらいごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 義理母について・・・

    私は24歳、主人は28歳、息子は0歳の家族です。私の義理母の家はうちからカップラーメンを運べる近さです。特にしょっちゅう来るっていうわけでもないのですが、相変わらず子離れ(主人に)できてなくて困ってます。今私は、育児休暇中なのでたまにあちらにおじゃますると、、、○○チャン(主人の名)はね、これが好きだから食べさせてとか、○○チャンは○○チャンはと話題が絶えません。正直イラつきます。はたから見れば、嫉妬なんでしょうね。 先日も主人が久々に仕事から早い帰宅だった時、「実家にちょっと顔出してくる」と行ってしまい、普段遅いからその日ぐらい子供のお風呂やめんどうをみてもらいたかったのに、帰宅は子供が寝静まってから・・・さすがにわたしもキレてしまい、主人にグチってしまいました。 で、義理母というのは、宗教を信仰されてる方なので、そちらの付き合いも多いです。たまに私もお茶とかに誘われ行くことがありますが(半分億劫ですが)いろんな家の嫁の悪口やら、おばさんたちが話すたわいもない噂話をさんざん聞かされていてます。なので、きっと私がいない時はいろんな話されてるんだろうな~っと怖いです。それと、私は宗教とかが苦手で、興味もまったくありません。なので、イベントなどに誘われることもありますが正直困ってます。主人にいうと、「お世話になってるんだから行くだけ行け」と・・・今回も再来週にイベントがあると誘われ、どうしようかと悩み中です。 義理母と険悪にはなりたいとは思ってません。。でも、ずっとこんなことで悩み続けないといけないのかと思うとゾッとします。最後に、世話好きの義理母は恩義せがましいとこがあって、“今、こんなにしてあげてるんだから老後はよろしく”みたいなとこがみえみえなんです(==; こんな考えを持ったお嫁さんは世にいるのでしょうか・・・?もしこの文章を読んで不快に思った方、申し訳ありません。

  • 義理母との付き合い方

    義理の実家と徒歩5分強のところへ住んでいます。 結婚当初から過干渉で頻繁に電話や訪問がありました。 そして子供が産まれてからは来て欲しいコールが毎日のようにあります。 ちなみに子供は2歳を過ぎたところです。 悪い人ではないし、気持ちも分るので孫が出来てからは最低でも週に1,2回は顔をみせに実家へ行っています。 でもある事があってから義理母を受け付けなくなりました。 義理の実家には人が苦手でこもりがちな主人の弟がいます。 弟といっても私より6歳上で30半ば、仕事はされてますが一人でする仕事で人とは接さず 私も結婚して3年になりますがほとんど会話したことがありません。 というのも、嫁の私が行くと部屋へ逃げるように入ってしまうので顔すら合わすことがほとんどないのです。 でもその弟さんが家の息子を可愛がっており、私が居ないと弟さんが部屋から出てきて息子とあそぶので 義理母も実家へ私は行かず息子だけを連れて行きたいのが本音です。 義理母はこもりがちな自分の息子が甥っ子と楽しそうにしてるのが嬉しいようで私も気を使って 「○さん(弟)にあそんでもらっておいで」と息子だけを送り出したことがあったのですが すると義理母が毎日連れて行くようになりました。 そしてもっと早くと頼んでも帰してくれるのは22時前後。 その当時、二人目を妊娠しておりしんどかったのできつくは言わずでしたが その遅い時間からお風呂へ入れて寝かすのがしんどかったしその非常識さに嫌気がさしました。 その時は残念ながら流産におわり、一泊入院は義理母に嫌気がさしていたので家に来て実母に見てもらいましたが その日も義理母がおっちゃんと遊ぼうと連れて行って21時頃に帰してきたらしいです。 そして入院から帰ってきた日も私の顔をみに来たというよりもまた息子におっちゃんとこ行く??と 誘いにきました。 一泊入院で離れていたのに少しは気持ちを考えてと思いました。 流産の時は精神的にきつくて息子だけが救いだったので断わりました。 流産の処置二日後には前から義理の家族と私と息子だけで旅行へ行くことになっていたのですが 私は処置の後なので無理で断わると予想通り息子だけつれていきたいと 何度も説得の電話がありました。 精神的に泣いて暮らしていた時期なのでもうやめてという感じでした。 今は流産から5ヶ月が経ち、普通に生活していますが相変わらず義理母は 息子だけ連れて行っては弟さんに遊ばせたいという感じですが 私が断わるようになり前のように強引に息子を連れて行くことはなくなりました。 そして私も流産辺りからの義理母への嫌気が今も続いており、今では息子だけを一切預けなくなりました。 それでも実家へ息子と行って少し家に物を取りに帰ると 「今、○(弟)が遊んでるから2時間後にきてください」とか隙を見ては弟さんに遊ばせます。 そういうことをされるとされるほど吐き気がするほど嫌になります。 義理母の気持ちもわかるしそれを頑なに拒むのは意地悪だなと自分のことを思い 私も弟さんに息子を預けようと思っても身体が受け付けないのです。 今でも週に1,2回は息子と実家へ行きますがそれも本意ではないので吐き気がしたり電話が鳴るたびにビクビクします。 どうにか義理母と仲良くと思って頑張れば頑張るほどしんどいのです。 もうどうしたらよいのでしょうか?? ちなみに主人は単身赴任中です。

  • マンションのローンについてアドバイスください

    こんにちは。結婚してもうすぐ1年で来月に子供が産まれます。 家計の見直しをしていたら心配なネタが出てきました。 現在、住んでいるマンションのローンについてアドバイス願います。 3年前に主人が独身時代(27歳の頃)新築マンションを購入。 職業は義父が個人事業主で、一緒に仕事しています。 組織形態は株式でも有限会社でもありません。 社会保険は国民年金・国民健康保険です。借入額は約3000万。35年変動金利です。 一番ひっかかるのが変動金利で借りているところなんです。 ローン契約当初は私と出会ってなくて結婚の予定もありませんでした。それで主人の年収だけでローン契約しています。 当時は会社員でないため、保証の証明が難しく、これでしか貸してもらえなかったと言っていました。 現在は私も正社員で年収があります。 今、産休中ですが会社に在籍はしています。 現在の会社は勤続5年以上あります。 *この場合、名義人は主人のままで世帯年収としてローンの借り換えが検討できるでしょうか? この先、金利が上がっていくと言われているので、できれば固定金利で借り替えたいです。 *現在、住宅ローン減税を受けています。借り換えが可能な場合でも継続できるでしょうか? 主人に相談したところ、これが適用されないのであれば、借り換えには消極的です。 *他に何かいいアドバイスがあったら教えてください。

  • 義理母と離れるには?

    私は次男の嫁です。結婚してしばらく(3年ほど)一緒に住んでいました。家を購入し義理母を長男に引き取ってもらい離れましたが、1年もただずに長男の嫁は根をあげてます。義理母は財産もない年金収入者です。 一人暮らしをしてもらうにも年金だけでは無理ですよね?年金だけで暮らして頂く方法はないのでしょうか?今私の考えですが。兄弟で格安中古(500万があったのです)を購入する? とにかく自分の老後を面倒見てもらうのだから財産、貯蓄等を残すべきなのに全て使ってしまった義理母を面倒見るが嫌です。義理父は他界してますが、その保険金、貯蓄も兄弟は一円も貰っていないです。 主人は一緒にはあまり住みたくないようです。長男は長男だからと面子があるようで~ 何かいいアドバイス下さい!

  • 義理の母がうつ病です

    現在、義理の母がうつ病です。 私達は去年結婚しました。 発症は今から3年前で、ある病気の後になったようですが 結婚が突然決まり、さらに体調が悪くなったようです。 悪化した原因はやはりわたしなんじゃないか?とも思ってしまいます。 結婚してもまだ受け入れられてないんじゃないか?と 感じるときがあります。 かなり遠距離に住んでいるので、週に1回は電話をするのですが そういう電話でもなんとなく感じます 主人は、気のせいだ。母はずっとまえからこんな調子だし、 気にしすぎだよ、どうした?と言ってきます。 でも、主人は、主人の母に本当にすごい教育と愛情で今まで育てられてきました。突然結婚が決まったので、義理母も燃え尽き症候群だといっていました。(主人30ですが、今まで主人の母が全部洋服なども買い揃えていました) また、主人の家庭になんでだろうなあを感じることがあります。それは、主人の父と主人のうつ病の母が一緒に暮らせばいいのでは? とおもうことです。 主人には1から20ぐらいまでの愛情と教育を注いできて 主人の父は今でもひとり・・という感じがするからです。 主人の父とその母は別居が10数年続いています。 別居といっても仲が悪いのではなく、 主人の高校進学のために(高校が都内に受かったので) 家族が離れ離れになり、その後、主人の大学進学も都内になり、主人の母も、主人の妹も3人で都内暮らす日々が続き、主人の父は週末だけ帰るのが今も続いています。 主人に、 「どうしてお母さんとお父さん、一緒にすまないの?」と聞くと 「都内から抜けてお父さんのところにいったらもっと田舎でうつ病に なっちゃうよ。それに、ずーっとこれで続いてきているし、妹のことだってあるから」 といいますが、 妹さんももう30.確かに、いまは義理の母が料理もできないので 妹さんが料理洗濯をしているからだといいます。 うちは母が父のところに行きたがるので、なんでだろうなあ、 こういう夫婦もいるんだろうな夫婦の形はいろいろあると思いますがどうなのでしょうか? わたしは夫婦って、やっぱりそばにいるもの、なのかなと思います。 わたしは、子供が進学しても、子供を寮に入れて、主人のそばに いたいとおもうので、色々考えてしまいます。