• ベストアンサー

積分(本質は違うかも…)

積分(本質は違うかも…) 写真の解答があっているか見て欲しいです。 この場合絶対値記号をとらなくてはいけないのか疑問です。 とらなくてもいいのなら緑の正解と同値になるのですが… ★オレンジが自分の解答でフレームアウトしてしまいましたが最後にC(積分定数)があります。

  • krrsa
  • お礼率73% (177/241)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

> |sin(x)-1|=1-sin(x)としていいのですか? xが実数だったら、sin(x)-1≦0 なんだから。

その他の回答 (1)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

1 - sin(t) も 1 + sin(t) も常にゼロ以上ですから絶対値は取れますよね。 まあ取らないでも間違いではないんですが、取ったほうがよいはよいですね。

krrsa
質問者

補足

|sin(x)-1|=1-sin(x)としていいのですか? 写真見にくいのにご解答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 積分定数について

    高校の不定積分の積分定数の扱いについて、ふとした疑問が… ∫(x-1)^2dx = 1/3 (x-1)^3 + C = 1/3 x^3 -x^2 + x + C と答案に書くのは(厳密に言うと)おかしいのではないのでしょうか? つまり、(x-1)^3 は展開すると -1 という定数項が生じますよね。それをまとめて最終的に C という積分定数でひとまとめにしてしまうと、2番目の式と3番目の式とで、同じCでも値は違う…という事になるような気がしますが、気にしなくていいのですか? 積分定数Cの値は自在に変化するものとして無視していいのですか? それとも、例えば3番目の式の積分定数はCからBに変えて、最後に *B,Cは積分定数 とでも書いておけばいいのでしょうか? あくまで展開した形で答えを書きたい場合ですが…高校数学レベルの質問としてお答え下さい。お願いします。

  • sin^2の定積分・・・

    こんにちは。テストを控えて家にこもっている学生です。問題が分からなくて困っています。宜しければ、ご教授下さい。 ここでの∫-a b は積分記号の上にbが、下に-aが付く事を表すとします。分かり辛くて申し訳ありません。 ∫-π π (sin^2)dx   自分としては、sin^2x を 1-cos2x/2 と変形することで、1/2を関係のない定数として前に出して、分解的に積分をして行き、 =1/2[x]-π π ー 1/2[1/2sin2x]-π π =・・・・ の様に解いていたのですが、答えがどうしても答と一致しません。因みに答えはπになります。この問題の計算の過程を上手く再現して、解答を導いていただける方、解答お待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 積分の問題で…。

    私の答えと、問題集の解答が合わないんです。おそらく私が間違っているのでしょうが、どう解いたらいいのかわかりません。 問題は… f(a)=S|x^2+2x+a|dx ただし、Sはインテグラルで-1~1までを積分しています。、| |は絶対値です。 絶対値をはずさないといけないので、絶対値の中を平方完成して、aの値によって場合わけかなと思い、 (i)a≧1 (ii)-3≦a<1 (iii)a<-3 と場合わけをしていったのですが、解答を見ると、 0<a≦2のとき f(a)=2/3(1-a)^2(2a+1)+2 a>2のとき f(a)=2a^2-8/3 となています。 どこから、2を境に場合わけが出てくるのか疑問ですし、aが正である条件も問題文に載っていません。 問題集の解答ミスでしょうか…。

  • n乗根とn乗の同値性

    (問題) a,bを正の定数として、曲線C:3^√(x/a)(三乗根aぶんのx)+3^√(y/b)(三乗根b分のy)=1(1)を考える。 曲線Cとx軸、y軸で囲まれた部分の面積Sを求めよ。 (疑問) 問題の解答は画像の通りなのですが、y/b={1-3^√(x/a)}^3として、それについてx軸y軸との交点を調べて、最後に、b{1-3^√(x/a)}^3を積分していますが、そもそも最初の(1)と同値かどうかの確認もしていません。 たとえば、x^2+y^2=a(aは正の定数)ならば、 y≧0のとき、y=√(a-x^2)、y≦0のとき、y=ー√(a-x^2)ですが、画像の解答では、無条件に両辺を3乗するということが行われていると思えてなりません。

  • dy/dx・dxは置換積分を使ってdy?

    次の微分方程式を解け 2yy'=1 とありました。解答は -------------------------------- 2y・dy/dx=1の両辺をxで微分して ∫2y (dy/dx) dx=∫dx 置換積分法により ∫2y dy=∫dx ゆえに y^2=x+C (Cは任意定数) -------------------------------- となっています。ここで疑問に思ったのが ”置換積分法により”という箇所です。 これはdy/dx・dxを”約分して”dyにしてはならず、 ”置換積分法により”dyにしなくてはならない、 ということが言いたいのだと解釈しました。 疑問1. そこで、ここにおける”置換積分”とは具体的には どのような作業を指すのでしょうか? 疑問2. 以下は全て同じことを表現したいと意図している のですが、誤解を招くことはないでしょうか? 2y・dy/dx・dx    2y (dy/dx)・dx   2y dy/dx dx 2ydy/dx dx 2y*dy/dx*dx 2yとdyの間に半角スペースを入れた方がよいか ・と*と半角スペースどれが妥当か dy/dxは()でくくるべきか などなどです。

  • 三角関数の逆関数微分および置換積分の際の絶対値について

    こんにちは。 とある問題集の、 ∫{1 / ( (1-x^2) * (x^2+1)^(1/2) )}dx を計算せよ、という問題についていです。 解答を見たところ、x=tanθと置くそうなのですが、その計算において (x^2+1)^(1/2) = ((tanθ)^2+1)^(1/2) = 1/cosθ としているところに 疑問を持ちました。 思うに、-π/2<θ<π/2 などの条件があるなら格別、そうでなければ (x^2+1)^(1/2) = 1/|cosθ| と絶対値を付けるべきではないですか? この問題集では、たとえば y = arcsin x でのdy/dx を求める際も、 siny = x ⇔ dy/dx * (cosy) = 1 ⇔ dy/dx = 1/cosy = 1/(1-(siny)^2)^(1/2) = 1/(1-x^2)^(1/2) などと絶対値を考慮せず計算している場合があります。 (おそらく、前者の積分問題に関しては)絶対値で場合分けしても、 答えは同じになると思うので、まあ省略したと納得できなくもないですが、 後者の場合だと絶対値で場合分けすると答えが変わってくるので 問題になります(そもそもyがxの関数でないことが問題なのでしょう)。 このように、三角関数の逆関数微分、および置換積分の場合は、絶対値 符号は何も言及せずに外してもいいのでしょうか? 大学院受験での解答を前提として教えていただきたいです。

  • 不等式

    こんばんわ。疑問に思ったので書かせていただきました。 a-6の絶対値記号をはずせという問題なのですが 答えはa≧6の時a-6でa<6の時-a+6ですよね?解答には二つ目の答えにa<-6とかかれていたのですが、どちらが正しいのでしょうか。 教えてください。

  • 疑問に思いました。

    よろしければ以下の質問に答えてください。 1.与式と値式の使い分けを教えてください。 2.式変形において、同値記号⇔を使うのは間違いでしょうか?つまり、 x^2-2x+1=0 ⇔(x-1)^=0 ⇔x=0(重解) と書くことは間違いではないとは思いますが、何かしっくりきません。うまく説明できないのですが、ただ同じ意味ですよー、としかいってないような気がします。 3.証明の問題の最後に、よって題意は示されたと書いたあとにQ.E.D.と書くべきなのでしょうか? いつも正確な解答をしたいので、ご協力いただければ幸いです。

  • 定積分に関する初歩的な定理の証明の中での疑問です

    定積分に関する初歩的な定理の証明の中での疑問です。必要な部分のみ抜書きします。 [仮定] [a,b]でf(x)が連続、f(x)≧0で、かつf(x)が恒等的に0でない とすると、 f(c)>0である点cがある。f(x)は連続だから、定数Aを0<A<f(c)ととれば、cを含む小区間[c',c"]において、f(x)≧A>0である。 というのですが、最後の『f(x)≧A>0』というのがどうしても分かりません。私が不勉強なコンパクト集合上の一様連続とかを使うのでしょうか? ヒントだけでも教示してもらえるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • フーリエ級数展開について教えてください

    下記のフーリエ級数展開がよくわからなくて困っています。 sinなので奇関数の話となるかとも思うのですが、絶対値となると・・・? また、積分範囲が-πからπではないところも悩んでいます。 おわかりのかた、数式もあわせ、解法をお教えいただきたいです。 u(t) = | A*sin(ωt) | (-T/2 ≦ t ≦ T/2) (A*sin(ωt)は絶対値記号の中です) ・u(t+T) = u(t) ・ω= 2π/T ・Aは定数 よろしくお願いします m(_ _)m