• ベストアンサー

トリマーについて

ホームセンターなどで売っている3000~4000円位の商品と工具メーカーの15000~20000円位の商品との違いを教えて頂けないでしょうか? 前にジグソーを買ったんですが、安いのは刃の付け根がぐらぐらで厚い木を切ると切り口が斜めになるんで使えなかったんです。工具メーカーのはかちっと出来てました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

同じメーカーの同じ形の製品でもホームセンター向けと工具商に卸す製品はまったくの別物(厳密に言えば製造番号で区別したりそっくりの物でも型式が違っていたり)であったりする事があります。 外見上や仕様書上の性能は全く一緒でも使用しているいる部品等のグレードが違っていたりするのです。 一般の人が日曜大工程度の使用頻度で使用している分は問題なくてもプロがその道具を毎日使用すると一年もたたずに壊れ修理代が購入価格より高くつくと言うことがあります。 やはり安かろう悪かろうではありませんが工具商で買う品物は持ちも違いますし部品も出ますし修理も利きます、ただ一般家庭で使用するならホームセンターの品物で十分だと思うのですが。 ただホームセンターによっては工具商に卸しているものと同じものがおいてあったりもします。 参考になったでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yuhzohsan
  • ベストアンサー率38% (92/237)
回答No.3

DIYで、家具を作ったり溝を掘ったり、カープを付けたりするのに重宝するトリマー。 安もんを買えば、いい仕上がりに繋がらないと思います。道具は全て同じで、ノコギリなんか職人さんの使うものは何万円もします。 違いはここにあると思います。最低の機能があるか、それ以上の仕上がりの良さを求めるなら高いほうが後悔しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4514
noname#4514
回答No.1

こんばんは。 はっきりとした違いは説明できませんがJIS製品と無印製品の差です。たとえば丸のこのチップソー(刃)で比較すると、ホームセンターで安価なものは刃数が少なく切れあじがすぐにわるく(カット面がけば立つ)なります。 職人用のものは切れ味、耐久性、操作性など性能がよくないと売れないわけですから価格もそれなりだと思います。 答えにならなくて申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どのトリマーが良いですか?

    今度、トリマーを購入しようと考えています。 ホームセンターや工具店を見て回っていますが、値段がバラバラで何を基準に選べば良いのか分かりません。 安かろう,悪かろうは困るし。 あと、オークションを見ると5000円位からあるのですが、知らないメーカーだったりします。 お勧めのトリマーを教えてください。

  • ジグソーの購入。

    棚を作るためにジグソーの購入を考えています。 近くのホームセンターは木材カットをしていないのです。 店に行くと3000円ぐらいのものか12000円ぐらいの商品があるのですがこの値段の違いはどこにあるのでしょうか?初心者できれいに直線が切れればいいのですが 3000円程度の商品で大丈夫なのでしょうか?

  • 【丸ノコの】6000円代の商品と1万円代の商品の違

    【丸ノコの】6000円代の商品と1万円代の商品の違いってなんですか? 電源コードタイプの丸ノコで綺麗に切れる製品のオススメを教えてください。 丸ノコはマキタと日立を使っている人が多いですが、リョービはどうなんでしょうか? なぜリョービを使う人が少ないのか教えてください。 リョービは安いんですがなぜプロで使う人が少ないのか不安が残ります。 あとボッシュもありますがこれもプロの人には人気がないですが1番切り口が綺麗で真っ直ぐ切れるメーカーはどこでしょうか? 耐久性より真っ直ぐ切れやすく、綺麗に切り口が出来るメーカーを希望します。 あと丸ノコガイドのT型スライドって製品に付いているものは使い物にならないのでしょうか? 6000円代のリョービの丸ノコとシンワ測定の60cmTスライドIIを買えばサイディングと2×4材を切れますか? あと何かいるものがあったら教えてください。 6000円代の丸ノコはどのくらいの厚みの木材と鉄が切れるのでしょうか? あと綺麗にサイディングが切れる刃と 綺麗に金属が切れる刃と、 綺麗に2×4材が切れる刃のオススメを教えてください。 オールマイティの刃でいけるのならそれを教えてください。 やはり専用刃の方が良いのなら個別のオススメの刃を教えてください。

  • 木工のトリマーについて教えてください。

    最近趣味で工作を始めたのですが、 トリマーという電動工具が気になっています。 選択肢がいくつかあります。 (1) ホビールーター・ミニルーター・リューターと呼ばれているらしい、歯医者さんが使うようなもの持っていて、 プロクソンの28473ハンディーマルチルーターです。 これにはトリマーのように使えるアタッチメントがつけられるらしく、 ビットも種類は10種しかないようですが一応あるようです。 (2) blackanddecker(ブラックアンドデッカー)というところの、 18Vリチウムコードレスマルチツールhttp://www.blackanddecker-japan.com/evo183/ や、 それの別バージョンであるコード付きボディに、 いういろいろなヘッドに取り換えて使うことができるので、 スターターキットとは別に別売品であるトリマーを買う。 これは、家には電動工具がドリルドライバーしかないので、ちょうどいろいろな工具が増えておもしろそうだと思っています。 しかし、WEBカタログを見るとトリマーは9000回転しかなく、普通のトリマーが約3万と聞くので、きれいに安全に削れるのかどうかが気になります。 (3) 普通に、トリマーを買う。 どこのメーカーがいいのかとか、どの品番がいいのかとかもわかりません。 リョービやマキタ、日立がいいのかな、と漠然に思っています。 ・木工素人でも扱いやすく、分かりやすく使えるものがいいです。 ・女性の中でも手がかなり小さい方ですので、細身が使いやすそうに思います。 ・もしも調子が悪くなったときに、修理やメンテナンスをやってくれるところがいいです。 ・使う木材はそれほど特殊なものはないと思っています。ホームセンターで買える木や、合板がメインになると思います。(のめりこんだらその後は分かりませんが。) よろしくお願いします。

  • 丸のこの購入を考えております(ホームセンターかネットで中古)

    DIYで本棚を作ろうと考えております。 (角材をホームセンターで購入して) 電気ドリル・ジグゾーは持っております。 (ノーブランドの特価品レベルの商品) 1年に1回も動かせばよいかな?程度のレベルです。 そこで、「ジグゾーは直線を切るのは苦手」と聞いたことがあり、 角材を購入するにあたり、丸のこ の購入を視野に入れております。 そこで、ホームセンターで「2980円程度の丸のこ」 でも 問題が無いのでしょうか? それとも、ネットなどでブランド品(普通の国内メーカー)の中古 を購入が良いでしょうか? あるいは、「その程度の頻度なら、裁断はすべてホームセンターで有料 (1カット直線きりで50円)にした方が良いでしょうか?」

  • 庭門の庭木戸DYK

    当家には立派とは言えませんが庭園があります。庭の入り口には庭門が あり、相当に年数が経っているので庭木戸が朽ちかけて、今にも壊れそ うになっています。園芸資材店やネット等では売られていますが、当家 の庭門に合うサイズがありません。 そこでDYKで何とかしようと考えています。 日頃からDYKをしていますので、庭木戸の作成方法を質問したいわけ ではありません。電動工具は幾つか所持しています。 質問の本題なんですが、ホゾ穴を開けてから横木を取り付けた方が丈夫 と聞きました。ホゾ穴を開けるには木工用角のみが必要のようですが、 ホームセンターで狙いを付けている電動ドリル用スタンドには角のみが 装着出来ないようです。ただアダプタを装着すれば使用可能と言われて ますが、何処のメーカーにも装着可能なのでしょうか。 角のみを使用せず、電動ドリルで穴を開けてから電動ジグソーで四角い 穴を開ける事も考えました。これで穴を開けて接続部がグラグラしない か心配しています。電動ジグソー用の刃はホームセンターでは35ミリ が最大のようです。検討している角材は40ミリか50ミリにしようか と考えています。一般的に売られている電動ジグソーには35ミリ以上 の刃は装着出来ますか。 ホゾ穴を開ける別の方法があれば教えて欲しいのですが。

  • どのメーカーにするか悩んでいます

    DIY木工を始めようと思っています。 一通りの工具の使い方は本で学び、ホームセンターで価格を見て回っています。 以下の工具をどちらのメーカーにしようか悩んでいます。 できればメーカーを統一したいと思っています。 ・ドライバードリル ・ジグソー ・トリマ マキタかRYOBIか.... 同じ性能らしきもので比較するとRYOBIの方が3~4割安いのですが、ご意見を聞かせて下さい。 (1)なぜ値段に差があるのでしょうか (2)両方使ったことがあればどうだったか教えて下さい。(価格のわりに使い心地は変わらなかったなど)

  • 電動式ノコギリ・ジグソー 

    400W KS900G というのを使ってみました,コンパネを切るのにホームセンター のジグゾーに比べて早く切れ切断面もきれいです刃の交換は力 がいるので慣れるまではちょとてこずりそうです,ノコギリの刃はどれくらい 使えるのでしょうか,交換の目安がよくわかりません,電動ノコギリは 始めてつかいますのでどのような事に気をつければよいでしょうか よろしくお願いします。

  • ジグソーで畳を切る方法?

    ジグソーの件で質問します 畳をジグソーで切りたいと思っています 畳屋さん専用のがあるらしいのですが4~5万円するようなので 一般に売っている1万円前後の商品でうまく切れないかと考えています どのタイプの刃で切ればよいか、またジグソー本体の切断能力が 50~65ミリ程度あれば十分かなど教えてください ちなみに使用方法は直線カットに使うだけです 以前丸ノコで挑戦したのですがうまくいきませんでした 畳屋さん専用のジグソーは刃が特殊で取り付け部分の形状が 合わないらしいのです よろしくお願いします

  • ヘッジトリマー

    ヘッジトリマー、電動バリカンの購入を検討しています。 そこで、精通する方からアドバイスを頂きたく質問させてもらいました。 住宅街の中にある賃貸の一軒家で、生け垣にレッドロビンを使っています。 私が入居してから、独学でマメに剪定してきましたが、それ以前は、剪定らしい剪定を行ってこなかったからでしょうか?所々、枝が混み入り、太い幹になってしまっている部分もあります。 住宅街なので、音の問題には配慮したいと考えております。 刃の長さ・重さについては、特別こだわりはありません。 電気式・充電式・エンジン式、こちらについてはアドバイスを頂きたいです。 後、ごみ受けなども付属でついていると有り難いです。 何分、地方の田舎町ですので、地元のホームセンターで名もない商品はありますが、素人でも使い道にならない程度だと分かります。ですので、購入は地元で専門店を探して注文するか、取り扱いメーカーに直接注文するか、ネットで購入するつもりです。 つたない言葉で分かりにくいかも知れませんが、善きアドバイスよろしくお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • WinXP用スキャナドライバをWin10機器経由で導入する方法
  • WinXPで使用するスキャナドライバをWin10機器を介してインストールする方法
  • Win10機器を経由してWinXPにスキャナドライバを導入する手順
回答を見る

専門家に質問してみよう