• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:脳出血後の頭痛について質問です。)

脳出血後の頭痛についての質問

このQ&Aのポイント
  • 脳出血後の母の頭痛が酷くなっている
  • 脳梗塞後のリハビリ入院を経て自宅に戻り、元気が無くなっている
  • 地元の医療施設での診断で異常がなく困惑している

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

先日、回答させていただきました、greenfreiburg です。 かかられた病院をみましたら、そうそうたる病院ですけど、不十分な対応は残念ですね。遺憾きわまり ない感じでしたので、追記させていただきました。 広島まで行くように言われていたのは、頭痛外来がある下記のURLにある病院でしょうか? この病院であれば、ご存知かもしれませんが、メールで直接医師に相談できるようですので、まず、 メールでご相談されて、医師の指示を仰いだらどうでしょうか?メールの後、電話で相談もできない でしょうか。 その医師に相談して、3時間もかけて行かなくても、近くの病院か、あるいは浜田の国立医療センター で、どのような検査を受けたらよいかを医者同士で、話し合ってもらう手はないでしょうか? その上で、どうしても広島まで行かなくてはならないのであれば、数日、検査入院をして調べてもらう よう医師に相談されたらよいかと思います。 次のサイトには脳出血と頭痛の関係が分かる内容が記載がされています。これを印刷して持って行き、変なことを言った場合には、見せてやったらよいかと思います。真の原因は私も医療関係ではありませんので、分かりませんが、少なくとも、脳出血と頭痛の関係は、下記で判明すると思います。  http://www.zutsu-online.jp/cause/mechanism04.html 頭痛外来は、全国にもありますので、メールか電話で問い合わせを行い、近くの病院でどのような検査 や治療を受けたらよいかをアドバイスを受けられないでしょうか?しかし、最初が「出血性脳梗塞」 という事実はありますので、何か脳に異常があるのは間違いないのではないでしょうか? 三浦さん頑張ってください!!!

参考URL:
http://medweb.jp/hp_258773.html
CaguraYou
質問者

お礼

遅くなってすいません。 ご丁寧に、本当にありがとうございました。 まだ母の頭痛の原因はわからないのですが、 greenfreiburgさんから とても元気をいただきました。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.4

どこの脳外科にいっても一緒と思います。頭痛だと脳外科と思うのが間違いのもとです。 とりあえずは、脳梗塞後に多いうつ病による頭痛をまず鑑別すべきで、それ以外にも副鼻腔炎(これは頭部CT、MRIを撮るとついでにわかるのでこれではないと思いますが)、帯状疱疹後痛などの皮膚疾患、緑内障、側頭動脈炎、頚椎症、顎関節症なども鑑別疾患にいれて検討したらいかがですか? そういう意味では、まず神経内科や頭痛外来をかかげている所への受診をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お母さんのお痛み心から察しいたします。 どのような病院にかかられたのでしょうか? 「脳出血で頭痛が後遺症になることはありえません!」というのは、おかしいのではないかと考えます。 私のいとこが自動車事故の後、時々頭痛がすると言っていました。その後、トイレで倒れ、手術を受けた結果、脳内出血を起こしていたそうです。これは、事実です。 益田には、赤十字病院もあるようですが、行かれたのでしょうか?もし、そこでもだめであれば、下記のURLに浜田に国立病院機構浜田医療センター(脳神経外科)があるようです。一度、電話して聞いてみられたらいかがでしょうか?益田から浜田までは、車でどれくらいかかるでしょうか? 私は、福岡ですけど、福岡にも国立医療センターというのがありますが、非常に難しい症状の方ばかりを受け付けているところで、紹介してもらえないと行けないところです。 かかられた病院で、そこが分からないというのであれば、MRI等の審査結果をもらって、紹介状を書いてもらってください。 一日も早くお母さんの頭痛が、改善されるようお祈りいたします。

参考URL:
http://www.gdb.co.jp/HP/P32/K310/hamadasi.html
CaguraYou
質問者

お礼

心のこもった回答を ありがとうございます。 赤十字は、母が倒れた時に救急車で運ばれた病院でした。 そして、去年の10月から人員削減で、 赤十字の脳外科医は 浜田の国立病院機構浜田医療センターに配属になりました。 で、母は赤十字と、医師会病院と、 浜田に国立病院機構浜田医療センターの3箇所で 診断を受けたのですが、 どこも忙しいのか、あまり真剣にはとりあってくれませんでした。 こうなったら、広島(車で3時間)の病院も視野にいれて 考えています。 おいそがしいなか、 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.2

質問だけではなく,他の頭痛の投稿文と回答を豆に読んで下さい。其処にヒントがあります。病院替えで判り物ではく検査漬けで現在よりも尚医療副作用で酷くなりますので,私も医療副作用による頭痛で関東全域の病院巡りに疲れ果て,医療行為による頭痛が始まった事実から医療に対フル疑問と不信感から一切の医療行為を絶ってから次第に激しい頭痛が和らぎ現在は普通に心穏やかでいられるまでに快復し,このOKWave病気カテゴリで昨年MRI検査は,激しい頭痛をもたらされる。と,質問回答投稿文は,私が13年間頭痛で,のた打ち回るの痛みの原因に医療行為に疑いを抱いたのと,一緒だったのでした。絶対に医療行為から絶つのが改善に繋がります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#115004
noname#115004
回答No.1

多少遠方でも良いと思います。他の病院で至急再検査を受けることを お奨めします。 とりあえず、徳洲会のURLを載せておきますが、かなり距離があると 思いますので、市役所の健康福祉課等で相談し、病院を紹介してもらう ことも一つの案だとは思います。 http://www.tokushukai.jp/hsp/izumo/index.html

参考URL:
http://www.tokushukai.jp/
CaguraYou
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりそうですね。 徳洲会、参考にさせて頂きます。 明日市役所にも行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脳出血が脳腫瘍を引き起こすことはありますか?

    祖父(65)が三年前から脳出血による左半身不随になり、自宅介護をしています。 今朝起きた時から頭痛を訴え、始終ぼうっとしてしている様子で心配していたのですが、いきなり白目をむいて全身痙攣を起こしました いままで時折頭痛や吐き気。軽い部分痙攣を催すことはありましたが、 長い痙攣は初めてのことだったので急いで救急車ではこんでもらおうと電話をしようとすると祖父の意識が戻り、元気だから医者はいらんと強く怒鳴られ、断られてしまいました。 今は容態も落ち着いていて、朝食もしっかり食べたのですがやはり心配です。 今すぐ無理やりにでも病院に連れて行って検査を受けた方がよいのでしょうか? それと母が脳腫瘍かもしれないと言っているんですが、 脳出血が原因で脳腫瘍になることはあるんでしょうか? お願いします。

  • 脳梗塞および脳出血について質問です(長文です)

    遠方に住んでる65歳になる父が、12月から脳梗塞で入院しています。 最初、とても軽い症状で入院となり、2週間ほどで退院の予定でしたが、 入浴可能となり入ったところ、急変し左半身まったく動かなくなりました。 さらに誤嚥性肺炎も起こし、ICUに一時期入っていました。 今病棟に移り、麻痺足の装具も出来て、リハビリが始まった日に、 トイレで転倒し頭をぶつけたとのこと。 それ以来頭痛と食後の嘔吐、頭痛による不眠が続いていると転倒後3日目に 母から電話で聞き、精密検査したのか聞くと、「精神的なものだから」といわれ 精密検査してないとのこと。 頭痛の症状が精神的なものだけではないと思い、母に再度精密検査をしてもらうよう 先生に伝えてもらうと、やっと精査し、なんと脳出血していたということでした。 ここで、脳神経外科専門の病院なのに、この症状で精査をしない、しかも頭をぶつけた という事実もあるのに精神的なものだと決めつけることに不信感だけがつのりました。 それでも、転倒による脳出血ではないという。 そうなのかもしれませんが、では今後どうするかということについては、左目が見えなく なる可能性があること、今は特にそれに対する処置はない、今まで血圧は低いほうだった 父でしたが(収縮期血圧110台)今血圧が160~200台/90~100台なので、降圧剤で 様子みようということだったそうです。 私が小さい子供が2人いることと、仕事してるので中々帰れないので、母からの情報でしかなく、 なんだか矛盾してるようなこともいろいろと聞くのですが、脳出血していて、入浴しても 血圧の変化はそうないから入ってもいいと先生からの指示だということですが、 入浴による血圧の変化や脱水などによる状態悪化は考えられないのでしょうか? 現在も頭痛が続き、リハビリも進まずにいますし、食事もせっかくだいぶ練習も進み、 ゆっくりながらスプーンで食べられるようになってきたのに、頭痛で吐気や嘔吐があり、 また経管栄養がメインになっているようです。 2月には回復期リハビリ病院へ転院する予定でしたが、この状態ではやはり転院は 難しいでしょうか?父はこの病院はもういたくない、早く転院したいと言っています。 転院先の病院は発症後2か月以内に入ることが条件の一つになっています。 そこでまとめますが、 (1)今まで血圧が低かったのに、転倒後から200台に上昇する原因は何が考えられますか? (2)脳出血しているのに入浴は本当に悪影響ないのでしょうか? (3)転院先へはもう入れないのでしょうか? (4)不信感だけが募りますが、これは脳神経外科病院ではよくあることで、仕方のないこと  なのでしょうか?

  • 脳出血

    主人70歳のことでお願いします。私は64歳の主婦です。 8/17日にプ-ルで泳いでいて右足が動かなくなり、入院 MRIで脳室の近くの脳出血で中程度と言われ、右半身麻痺ということで、20回高圧酸素療法がおこなわ れ、血液は無くなったといわれています。リハビリは順調に進み、杖をついて歩ける状態です。その間唾液が出ないのか、物がのどを通らない事がありましたが、今は食べら れるようになりました。ただ 意識が混沌としていて、ここがどこかが分かりません。人に対しては、ありがとうとか こんな体になってしまってと 涙ぐむ事があります。また通いなれた,プ-ルとかテニスコートは分かりますが、我が家とか病院は分かりません。5日ほどまえにもMRIをとってのですが、血液はないとのことです。先生も首をかしげていらしゃいます。おむつも取れません。もう10日で2ヶ月になります。この頃は気短になり、分からない理屈を言います。 もう脳外科ではなく、脳神経内科に移したいと思いますが、現在入院している病院にはありません。埼玉県に住んでいますので、埼玉県の病院でどこかいい脳神経内科の病院を紹介してください。

  • 頭痛外来と脳外科について

    主人が最近頭痛が増えてます。元々賑やかな番組を観たりすると痛くなるようで、 最近は休日になると薬を飲むことが増えてます。 忙しくストレスも強いので、それが原因かもしれません。 なかなか休めないので効率よく病院に行きたいのですが、 頭痛外来か脳外科どちらがいいでしょうか? その日にMRIなど撮ってくれるのでしょうか?

  • 脳の病気について質問です。

    脳の病気について質問です。 60歳を過ぎた母が庭仕事をしていて脚立から落ち、地面に頭を強打しました。 何週間経っても頭痛が取れないので脳外科を受診したところ、脳内に出血が見られるとのことでした。 本人が担当医から聞いた診断と今後の方針について疑問&不安があるので、詳しい方はアドバイスください。 まず、診察前から家族には、母が“若年性認知症では?”という懸念がありました。 洗剤などの買い置きを、置き場の無いほど次々買ってくる、見たこと・経験したことを「知らない」と言い張る、ちょっとしたド忘れとは言い難い程度の物忘れ、などいろいろあり、認知症コールセンターに相談してみたこともあります。 相談した際の回答は、可能性が高いと思われるので、なるべく早く医師の診断を仰いだほうがいい、とのことでした。 ただ、本人がこの話題を大変嫌がり、病院に行くことを促すと身構えるため、診察を受けることができないまま、おかしいと感じ始めてから3年以上は経っていました。 そんな時に起きた転倒事件でしたので、何というか、頭痛は心配だけれども脳の検査を受ける良い機会だと内心ほっとしていました。「いい機会だから、脳ドックのつもりで認知症検査とかMRIとかもお願いしてみたら?」とうまく促し、本人も本心では不安があったようで、脳外科に行った際はCTを撮り、先生が「何ともないです」というのに「ちょっと物忘れも心配だし、ずっと頭が痛いのも確かだから、MRIもやって下さい」とお願いし、認知症の問診テストなども受けてきたそうです。 認知症テストについては、全く問題無しでした。CTを見た先生のコメントは「テストも満点だし、画像でも脳の萎縮など全く見られない。むしろ脳が大きくて珍しいくらいです。MRIは不要そう」だったとか。 また、頭痛についても、CTでは何も異常が見られないからと薬の処方もありませんでした。 4数週間後、申し込んだMRIを受ける日になり、再度病院へ。この間ずっと頭痛は取れず「凄く痛いってことじゃないけど、毎日なんとなく頭がすっきりしない」と母は言っていました。 MRIの結果、脳内で出血していることが分かったそうです。なのに手ぶらで帰ってきたので「出血してるのに薬とかないの?」と聞くと「今日担当してくれた人は、ただのMRIの技師の人だから、先生にはまた予約取ってこの結果を見ながら診察してもらわないとだめなんだって」と母。 相変わらず頭痛は取れないまま、更に2週間後、やっと担当医との診察の予約の日になりました。MRIの結果を見て、この日再びCTを撮り直したそうでしが、その結果、2つの症状が分かったそうです。 1:出血は止まっておらず、初診時、4週間後のMRIの時、今回のCTと量が増えている。   この出血が今回の転倒によるものなのか、他の要員によるものなのかは不明。 2:右前頭葉の血管に、コブがある。即手術!という程のものではないが、   今後は毎年定期的に検査を受け、観察する必要がある。   もし大きくなるようであれば、造影剤を使った詳しい検査をする。   また、検査の時以外でも、日常生活の中で手足のしびれや、つまづき、   言葉が喋りにくいなどの症状があったらすぐ病院に来るように。 1の出血については今後2カ月間、服薬で止血&血を散らせるかどうか経過を見ることになりました。 2のコブについては年1回、定期的に検査を受けるようにと言われたとか。 1と2は関連性は無く、1は原因不明、2は年齢的にはあってもおかしくないこと。 以上が経緯と母から聞いた診断結果ですが、疑問が。。 1は、兄弟が昔ケガをして脳に出血があった時に、手術はせず服薬だけで血を抑え、散らして完治したので、飲み薬だけでも可能なことなのだとは思っています。 が、頭を打ってから約2カ月の間、診察を重ねる毎に出血量が増えているというのに処置が服薬だけ、その経過を見るのが2カ月後だなんて、いいのでしょうか……。 2は「症状名は?」と母に聞いても「そういうのは何も教えてくれなかった」と言います。 ○○瘤とか○○梗塞とか、何かあるでしょうに……。「しびれたり喋れなくなったりしたらすぐ病院へ」というのに「年1回の定期検査」でいいなんてこと、あるのでしょうか……。 物忘れなど、認知症に似た母の様子は、もしかしたら何か今回分かった症状と関係があるかと思い、参考までに書きました。 今は、総合病院の脳神経外科にかかっています。母が申し出なければMRIも撮らなかっただろう診察の経緯に不安を感じるのですが、妥当なのでしょうか。またはセカンドオピニオンを考えるべきなのか……。 次回の診察にはついて行くべきか、あまり騒ぐと母が不安がるのでやめるべきかも思案しています。 とりとめのない不安に、アドバイスお願いします

  • 出血性脳梗塞

    脳梗塞の治療中に出血性脳梗塞を起こした場合治療法はどんなものがあるのでしょうか? 左中大脳動脈根幹辺りの梗塞で治療後2週間過ぎに出血性脳梗塞を発症。 広範囲の出血の場合後遺症としてどのような障害が残りますか? 母が上記の疾患で入院しています。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 脳出血について。

    はじめまして。 ハプニングは本当に突然起こるのだなと痛感しています。 前の日まで元気だった母(63歳)が19日午後突然倒れ救急車で運ばれました。体はしびれ、話す事も出来ない状態で救急隊員から私の携帯に連絡が入りました。 原因は高血圧から起こる脳出血とのことでした。 現在は意識もなく寝ている状態です。たまに握った手を握り返す程度のアクションはあります。 位置が悪く出血に関しては手術は出来ないとの事したが幸い水頭症は免れました。 弟や父はまだ現実を受け入れられないでいる様ですがみんなでクヨクヨしていても仕方がないので私は気持ちを切り替え入院手続きや保険の手続きしています。なんせ生きていますから・・・出来る限りの事はしてあげないと、と思っています。 ちょっと前置きが長くなってしまいましたが質問させて下さい。 今の病院には2週間程度しか居られないとの事なのでリハビリの出来る病院へ転院をしなくてはなりません。私は埼玉県の川越市、父と弟は埼玉県坂戸市です。その近辺で評判の良い病院をご存知の方がいましたら教えて頂きたいのですが。 そして今後どれくらいの費用がかかりそうか、 どの様な保険に入っていれば保険金はおりるのか、 詳しく判る方がいらっしゃいましたら是非、お力を貸して下さい。 正直私たち家族は母に甘えて生きていました。 今家に何処に何があるのか全くわかりません。母が少しでも元気になって帰ってくる日まで僕たちがやらなきゃ駄目なんです。 何卒宜しくお願い致します。

  • 脳出血の後遺症について

    母(78歳)が3年前に脳出血で倒れ、発症1年後ぐらいから常に目まいがする状態となり大変困っています。病院からは後遺症であり、「うまく付き合っていくしかない」と言われていますが、何か良い治療法や病院等は無いでしょうか? その他の後遺症は左半身麻痺と言語障害があり、歩行が出来ない状況です。

  • 脳の病気 

    最近原因の分からないめまいや頭痛が多いのです。 脳ドックは6万~7万くらいかかるみたいですが、頭痛の時に診察に行って、脳波やCTやMRIの検査をしてもらっても、同じような診察代を取られるのでしょうか? 最近母が突然脳出血で急死したので、私もと心配です。 ご存じのかた教えてください。 宜しくお願いします。

  • 脳出血

    朝の9時頃に、 ・激しいめまい ・右腕を挙げても直ぐに落ちる ・最高血圧が220を越えている などの症状がありました。病院側は、降血剤で血圧を170位まで下げて家に帰したそうです。 そして、5時間後位に、 ・めまいが激しい ・右腕を挙げても直ぐに落ちる ・ろれつが回らない などの症状が出始め出したので、午前中に行った病院に行ったら 「大きい病院に行って見てもらえ」 との事だったので、そこでやっとMRIを撮りました。その時にはもう左脳で出血が起きていて、真っ白に写っていました。 そこでなのですが、脳出血が起きているのに手術を行わず1日様子を見ていたそうです。 こんな緊急の時にでも手術をする時には、日本にいる家族の同意が必要なのでしょうか? しかも、その翌日に入院だったらしいです。 その辺詳しくないので教えてくださったら助かります。 長文しかも乱文ですみません。 回答お願いします。

専門家に質問してみよう