• 締切済み

職務経歴書について

職務経歴書について 現在転職に向けて、職務経歴書を書いています。 書き方については、市販の書籍などを参考に、色々と研究しています。 書籍によると、その書き方ですが、 ・在籍会社を時系列に記載するもの、 ・専門分野の実績と年数を要約として記載するもの、 の2種類があるようです。 前者が一般的だと思いますが、後者は実際の応募では、良く使用されるものなのでしょうか?。 在籍した会社と年数は、履歴書を見るしかない、ということになりますが・・。 ただ自分は同業界内で何回か転職をしています。 その中で専門性は身に着けているので、できれば後者の方が望ましいのかもしれません。 ご意見を頂けると助かります。

みんなの回答

  • opera-man
  • ベストアンサー率26% (111/414)
回答No.3

#No.1 opera-manです。 転職は恥ずかしいことですか?私は現在5社目です。 キャリアアップですよ。少なくても、そう装いましょう! フォーマットは業界によってしきたりがあるかもしれませんので、 一概に、これとは言えませんが。 書類提出と同時に面接であれば、口頭説明できればよいと思うので どちらでも良いと思います。 1次は書類審査ということでしたら、職務経歴書を読むだけでわかる記載にする必要がありますよね。 私はIT系ですが、IT系のスキルシートは読むだけでわかるように記載するのは難しいです。 少なくても私には難しいです。(口頭説明もしないと使えきれない) 前者の職務経歴書であれば枚数は多くなりますが、 文章を書けるので、書きやすく感じます。 ちなみにハローワークのフォーマットは前者だったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113013
noname#113013
回答No.2

職務経歴書は、自分をアピールする「カタログ」のようなものなので、 履歴書と同一の書き方(在籍会社を時系列に記載)をしなくてもいいと思います。 より良く自分をアピールできる方法で書かれれば良いのでは。 > 前者が一般的だと思いますが、後者は実際の応募では、良く使用されるものなのでしょうか?。 現在の職務経歴書の書き方は、後者が多くなっていると思います。 ちなみに私も転職経験者ですが、後者の書き方をしました。 それに、職歴が長い(多い)のなら、 「専門分野のココが得意!」というのをわかりやすく記載してあるのは武器になるかと。 (新卒の方なら、やはり前者の書き方がベストだと思いますが) 転職、ご成功をお祈り申し上げます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opera-man
  • ベストアンサー率26% (111/414)
回答No.1

>同業界内で何回か転職 何回か転職しているが、転職するときに提出するものを市販の書庫で。。。 と言うところが、理解できていないので、回答がズレているかもしれませんが。 職務経歴書ということなので、 具体的に専門分野ややってきたことがわかる内容にする必要があります。 これは、必須ですね。 あと履歴書も出しますよね。 職務経歴書のフォーマットが2種類あるということですが、 市販の書庫を見ていないので、間違いかもしれませんが、 前者は、 在籍会社を時系列に書き、その下に具体的に専門分野ややってきたことがわかる内容 を書くというフォーマットではないでしょうか。 後者は、 具体的に専門分野ややってきたことがわかる内容を時系列に書く フォーマットではないでしょうか(在籍会社は書かない) 後者は、よく客先などに出すスキルシートのようなものだと感じました。

super_bree
質問者

お礼

ありがとうございます。 こちらの記載が足りず、失礼しました。 2つのフォーマットについては、ご指摘のとおりです。 実は恥ずかしながら転職回数が多く、スキルアップなど 方針は一貫しているものの、在籍会社を時系列に書くと それが埋もれてしまうのでは、と懸念し、色々と試行錯誤しています。 アピールできるポイントを強調できないかと思い、キャリアコンサルの 書籍などを色々見ている次第です。 後者は、確かに客先などに出すスキルシートのようになってしまうため、 転職の応募書類としては、ちょっと考えにくいでしょうか・・?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職務経歴書について

    職務経歴書について 現在転職に向けて、職務経歴書の記載を考えています。 私は現在、システムエンジニアのため、今までは所属したプロジェクトや経験技術を 表形式で時系列に並べていました。 しかし、今回は技術一本から卒業し、ITの教育事業(講師)や提案営業へのシフトを検討しています。 職務経歴書の記載も、今までのように参画したプロジェクト単位で書くのではなく、 ある程度、所属会社毎に業務内容をまとめたいと思います。 ※その中で、シフト先に生かせる要素があれば強調したいと思います ただ私は転職回数は5回と、多めです・・。 ネットでサンプルなどを見ると、 時系列に所属会社と業務内容を箇条書きに、とあるのですが、 そのとおり書くと、転職回数の多さの悪いイメージと、自身のアピールポイントが埋もれてしまう ような気がしました。 やはり経歴書には、その会社の在籍時に何を実績として出したか、が重要なので 転職回数が多い場合、それを全て書くしかありませんでしょうか・・?。 アドバイスを頂けると助かります。

  • 職務経歴書(職務内容)

    こんにちは。 職務経歴書の作成にあたり、疑問に思うことがあるので相談させて下さい。 私は今まで二社の企業を経験し、いずれも同業種で職務内容もほぼ同じです。 それでもやはり、各社毎に同じ職務内容を記入すべきでしょうか? わずか二社でも職務経歴書の枚数が三枚になってしまうので、どこか添削して二枚に抑えたいと思いまして。 ご教授願います。 ※簡単なレイアウトです 職務経歴書 日付 名前 経歴要約 職務経歴 A社{企業詳細、事業内容、在籍期間、職務内容、実績} B社{企業詳細、事業内容、在籍期間、職務内容、実績} 職歴備考 自己PR(3項目:半ページ規模) になります。

  • 職務経歴書

    仕事内容や勤務場所は全く同じだけど、業務委託などにより転籍になり違う会社名に在籍になった場合、職務経歴書にはどのように記載したらよいですか? 仕事内容は全く同じなのですが、2社とも 全く同じことを記載するのと、会社名と在籍期間だけ分けて記載して、仕事内容は同じだとわかるように記入するのと、どちらがよいでしょうか?

  • 職務経歴書の書き方

    初めての転職活動で職務経歴書の職務要約の書き方がよく分からないので教えてください。 「専門学校卒業後、○○株式会社に事務職として入社し、主に受注業務を担当しておりました。 」 ↑これでは短すぎですか? もっと具体的に書いた方がいいですか?(でもそれだと別に書く業務内容と被ってしまう気がして…) これでも問題ないですか? あと、持っている資格などは次に就こうとしている職に関係ない資格でも書いた方がいいんですか? 持っている資格は全部書きますか?

  • 職務経歴書に記載するないようについて。

    先日ハローワークにて履歴書と職務経歴書の添削をしていただきました。 内容自体には問題ないといわれたのですが、職務経歴書に、転職先に関係するスクールの 内容を盛りこむのは良くないかもしれないといわれました。 スクールの内容を記載したのは、履歴書にそれについて詳しく書く欄がなく、また、未経験の職のため 少しでもアピールをしたかったからです。 しかし、参考にした履歴書・職務経歴書の書籍には一部の職務経歴書にスクールの内容を盛り込んだものを記載したものがありました。 その書籍は最近発売されているものです。 採用担当の方は、この場合どう判断されるのでしょうか? もしよろしければ、回答お願いいたします。

  • 職務経歴書って?

    こんにちは。 現在、転職活動(クリエイティブ関連)をしているのですが、履歴書と作品を提出という会社が多いのですが、一部の会社が職務経歴書も提出して下さいと言っています。職務経歴書の存在を知らなかった(恥ずかしい・・・)のですが、いったい何を書くべきなんでしょうか?転職サイトなどで調べたのですが、履歴書と作品さえあれば、職務経歴書の意味があまり無いような気がするんですが・・・

  • 履歴書や職務経歴書の書き方について

    履歴書や職務経歴書の書き方で悩んでいます。 この不況下、会社の業績等の影響もあり、はじめての転職活動に挑んでいる28歳の男性です。書類作成するにあたり、何を書けば良いか悩んでいます。 会社都合による退職の場合、「転職理由」には本当のことを書くべきでしょうか? また、「職務経歴」の欄には直近の業務から書けばいいとアドバイスしてくれる人もいれば、時系列で記述すべきとアドバイスをくれる人もいますが、どなたか転職経験のある方教えて下さい。

  • 職務経歴書について

    20歳女です。高卒にて就職してから同じ会社にて今日まで頑張ってきました。転職を考えておりますが転職の際に履歴書と職務経歴書が必要だと思います。同じ会社で同じ仕事を2年やってきましたがそれでも職務経歴書を作らなくてはいけないでしょうか?経歴があるわけでもないのにどんなことをどんな風に書いたらよいのでしょうか?教えて下さい。

  • 職務経歴書の書き方

    現在転職に向け求職活動を行っています。 応募の際に新卒と違い履歴書の他に職務経歴書を添付しなければならないところが殆どなのですが、履歴書のように決まった書式の用紙が売っているようなものではないので、どのように書けばいいのか少々考えあぐねています。 過去にシステム開発の会社に在籍していた時に目にしたものは、社員番号,氏名,現住所,性別,年齢,最終学歴といった個人情報に始まり、(同業者へSEやプログラマを派遣するのに使用するので)[開発に携わった期間][クライアント名][システム内容][使用OS][職務(管理者・SE・プログラマetc]といった内容を一表にしていました。 私は俗に言う技術職や専門職ではなく一般職OLなので、携わった業務というのは書きにくいのですが、業務的には細かいながらも多種多様なものを経験してきています。 ただ、やはり「職務経歴書」としてまとめるにあたっては、例えば単に「事務作業」と書かずその事務の中でもこういうことを経験してきているとか、こういうことが得意であるとか、転職に向けてのアピール材料になるような書き方をしたいと思うので、特に転職経験のある方や、人事採用に携わった経験のある方などのご意見をいただけるとありがたいです。 また必須項目や効果的なアピール方法(書き方)などもあれば教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 職務経歴書は真面目に書かないとダメなんでしょうか?

    私は、現在37歳です。 倒産や事業部清算などもあり、今までに6社渡り歩いてきました。 現在で7社目です。 入社して1か月ですが、入社してみたら最悪の会社でこのまま勤務していたら体を壊してしまいそうです。 しかし、転職回数が多い上に直近の在籍期間が短いとなれば、次の転職活動が不安で仕方ありません。 このまま我慢して勤務するか、悩んでいます。 そこで、どなたか教えて下さい。 まず、在籍期間1か月、2か月でも履歴書・職務経歴書に記載しなければならないでしょうか? また、過去にも4か月、6か月しか在籍していなかった会社も記入しなければダメでしょうか? どちらかの会社を書かずに、もう一方の会社の在籍期間を長めに記載したら違法になるのでしょうか? 自業自得とは承知していますが、本当に困りはてています。 どうぞ宜しくお願い致します。