• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:皆さんは、本物の「札束」を見たことがありますか?)

本物の札束を見たことがある?

このQ&Aのポイント
  • 普段は通帳の数字でお金の増減を確認することが多いですが、実際に札束を見たり触ったりする経験はあまりありません。
  • しかし、500万円や80万円の札束を手に持った際には、お金の存在感に感動しました。
  • ただし、金融機関関係者が常に触れている場合は除きます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.6

あ、こんなところに・・・(^^)v 画像は今年ふざけて撮ったネタですが、20代の頃に7年間かけて勝ちを拾った裁判が終わり、数日後に弁護士事務所に呼ばれた時。 弁護士がいきなりテーブルの上に、ゴロゴロと日銀の封付き札束を十数個並べてから、いくつかを手にして 「これが約束の私の取り分、cucumber-yさん残りをお持ち帰りください。」 ・・・。 そんな予定ではなく、バッグも持ってなかったので何か入れるものをと聞くと弁護士が出したのはコンビニ袋!!(@_@;) 仕方が無いので1千万以上の現金見せびらかしながら電車で帰りました。(笑) 当時の私はいかにもチャラチャラした馬鹿、いや、若者(いや、チャラチャラは今も・・・)だったので誰も本物とは思わなかったのでしょうが、実は結構ビビッてました。^^;

localtombi
質問者

お礼

すげぇー、回答者様のお宅には、部屋のあちこちにこうやって余剰金?が置いてあるわけですね!間違ってこれでお尻を拭かないようにして下さい。 ぜひ訪問したいものです。 >弁護士が出したのはコンビニ袋!! これはすごい仕掛けですね。もしひったくられたら責任はどうなるんでしょう? それにしても、そこまでするなら「指定ゴミ袋」の方がインパクトが大きかったかも知れませんね。 ブラックユーモア過ぎます。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.10

父が亡くなった時に、退職金の100万円の札束12個を見ましたよ。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、すごく分かりやすい額ですね。 12個と言うと少なそうに感じますが、実はすごい金額ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.9

随分前ですが、弟が結婚する時、頼まれて100万円を銀行で新札に両替して持って行きました。 結納金やらなんやらでいるけど、当の弟が銀行行く暇が無いからってことで行きました。結納金は振り込みってわけいかないもんねぇって言ったものでしたが、自分のお金じゃない分緊張しました。 最近では、母の従姉妹が亡くなって、その人の永代供養料をお寺に50万持って行きました。新札に両替して持って行きましたが、新札のせいか厚みをあまり感じない分、何とも言えない重みを感じました。

localtombi
質問者

お礼

確かに結納金は振り込みではね・・・ >永代供養料をお寺に50万 50万円でも、ちょっとビビりますね。そこそこの厚みがあります。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

 農家の子供に生まれて高校生の時、市場への出荷代金を父に言われて受け取りに行きました。金額を確認して受取欄に氏名・住所を書いて下さいと言われましたが、ドキドキして数えるのに苦労しました。  今はちなみにの金融機関勤めで2千万円程度の現金を鞄に入れて一人で持ち歩いても、何ともない自分に逆に驚きます。

localtombi
質問者

お礼

高校生の大役ですね。 金融機関勤めは、お金に対してモノの感覚で接しないと大変でしょうね。 札束にいちいち驚いていては仕事になりません。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.7

 以前は時々、銀行の帯封が巻かれたままの札束をバッグに入れて持ち運んでいたものでした。すべて新札の場合には札束の妙に薄いのが不気味、本当にそれだけの金額が揃っているのだろうかと、なんだかとても儚いものを感じたものでした。  以前住んでいた家の隣地を買い取った際に、ぎりぎりまでの値引きを要求したこちらの希望に応じる代わりに、代金はすべて現金にして欲しいと売主が希望したため、〇千万円の代金全額をすべてお札で手渡したことがありました。普通の流通してるお札での札束はさすがに「体積」を感じるものだった記憶があります。  今では、札束なんて全然見なくなりました。マンションを買った際の支払いも、もしそれだけの金額をお札で積み上げたら、さぞかし見事な眺めだったろうにと思いますが。  

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 不動産の売買で現金でのやりとりというのは時々聞きますが、業界の慣習なんでしょうか。 取りっぱぐれがあり得ることに対する自己防衛と、すぐさま運転資金に回す都合があるのかも知れませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#115195
noname#115195
回答No.5

水商売してた時に来店した御客様が持っていて、イメージより100万円の束は薄く感じました。 数えても良いよと言われ、その御客様も同じく、今は見慣れたけれどイメージよりも100万円の束は薄いと感じていた事を言ってました。 日頃はカードで支払う事が多いけれど、月に1回か年に数回は現金で渡してみたいという希望からだそうで偶然居合わせました。 1度イメージよりも少し札束が分厚く重みが違ったので、怪しんだら、誰かが薄く感じるなぁと言った事を聞きつけて20~30万か50万もいかないぐらいの御札を足して白い紙帯を付け直していたそうで、明らかに気づくほど、見ただけで何万円か分かるようになると言ってました。 歩道橋から札束を散らして人々に与えようとする人も居るそうだけど、それはさすがにしきれないと言ってました。 御金は大切に扱わないとねって。 他は現在までに働いてきた職業の会社事務所の金庫付近では、偶然まとまった御金を見かける事はありました。現金は少ししか見ないのですが、それを扱う人たちの同じような姿勢や動きが気になり、丁寧に静かにやってるなぁという印象が定着しました。 私の収入としては1度いただいたボーナスが給与でも最高額で、事前に振り分けを考えていたことから、いつもより多い御札をほんの数秒だけ触り早すぎる程直ぐにATMで済ませました。 大金を持たない方が安心する程、落ち着かなかったです。

localtombi
質問者

お礼

水商売の時のお客さんはすごいですね。 紙封をしてある札束は1cm位で100万円と記憶してますが、実際はどうなんでしょうね。 ピン札だったらもうちょっと薄いかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

あれは高校を卒業した春でした。 大学の入学金と授業料を持って駅前の銀行へ。 もちろん親父のお金ですが。 親父に自分で振り込むように手渡されました。 どれだけ大金か思い知らされました。 初めて持った大金に、もうガチガチでした。 といっても、振込用紙と一緒に持って行っただけで、 手続きは窓口のお姉さんが全てやってくれましたし、 懸念していた「偽者の札束」ではなかったようです♪

localtombi
質問者

お礼

>大学の入学金と授業料 そうですね、数十万~もしかしたら3ケタですよね! ちょっとビビりますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.3

昔、ありましたね。 まだ現金で支給していたときの全社員(200名近くでした)のボーナスです。入り口に何の表示も無かったので会議室に書類を取りに入ったらテーブルに積み上げられていましたよ、経理の連中が手分けして個別に袋詰めしている最中でした。 90年くらいですからバブルの初めですか、結構景気が良かった時ですからたいそうな金額だとは思いますよ。さすがにすぐに追い出されたのでさわってはいませんでしたが壮観な眺めでしたね。 その後、バブル絶頂に向かって金額も増え、社員も増えたのでとうとうボーナスも振り込みになってしまいました。支店が市内に12箇所ほどあったのですが、経理が分担して配るのにはあまりに危険になったのとやはり金利の問題だったはずです。 あの当時、現金封筒を妻の前に掲げ「これを見よ!」妻が両手を出して「ははあ~!!」なんてやってたものです。振込みになってからは権威のカケラも無くなってしまいましたね。 昔の思い出です。失礼しました。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 すごいですね、バブルと言えば「給料袋が立つ位」と言われましたが、そういう光景もあるんですね。振込みだと数字の確認だけですが、現物は重みが違いますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.2

初めて万札の束を持ったときはどきどきでしたね。 ご質問の趣旨とは少し離れるけど、親族の結婚に際し10万(万札10枚)包んだんだけど、 あとから考えると、先に渡したんだし「御車代」の用意もあったろうから 結婚祝いの熨斗袋には「1000円札の札束」入れれば良かったかも?と思いました。 (当時、幸福銀行があったのでなおのこと)

localtombi
質問者

お礼

昔100円札があって、今は流通していませんが売られていますね。 もちろん使えるわけですが、1束でも1万円ですからちょっとしたご祝儀にシャレとして使われるみたいです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.1

200万円を道端で証券会社のおばさんに数えられた事ある。 すぐそばの銀行でおろしたての200万円を待ち合わせをした証券会社の人に渡す約束だったけど、当然喫茶店くらい入るものだと思ったのに、その場で数えだして真っ青になった。でもこっちは渡したんだからもしなんかあっても向こうの責任と思って黙っていた。 あとで姉が私に代わってその件で証券会社に文句いったら問題のある人だったって言われたって。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 うわぁ、無用心ですね。それでひったくられたら大変でした。 どこに犯罪の目があるか分かりませんから、幸運でしたね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手品で使う模造品の一万円札が欲しい。

    ちょっとした芸(手品ではありませんが、そのようなものです)をお客さまの前でします。現在、本物1000円札100枚を使っていますが、持ち歩くのも大変です。 模造品の一万円札(見本などのスタンプのあるもの)で、質感が本物に近いものを探しています。 ありましたら教えて下さい。 札束で、札束の上下だけ印刷してあるメモ用紙が売られていますが、これは使えません。すべて裏表が印刷してあるものです。 よろしくお願いします。

  • 女性は、空手などの格闘技が強い男は好きですか?

    私は、極真空手を始めて約1年ほど経ちました。正真正銘の本物の空手家です。 始めたばかりの頃に比べたら、半端ない位に強くなったなという実感はあります。 そこで、女性の皆様に質問です。 空手一筋で、空手が強い男って好きですか? つまらない質問ですが、ご意見頂けたら嬉しいです。

  • 私自身、無知なもので、こんな質問をするのはお恥ずかしいのですが皆様ご協

    私自身、無知なもので、こんな質問をするのはお恥ずかしいのですが皆様ご協力お願い致します。4日前の5/7に信用金庫でしていた投資信託(10万円)を解約しました。5/10の月曜日に解約した資金が通帳に自動的に入ると言われました。10日に通帳を記帳しましたが入っていません。念のため今日も記帳しましたが入っていません。窓口の方が言っていた通帳と私が持っている通帳とは違う意味だったんでしょうか?投資信託と通帳の名義は自分の名前です。信用金庫は時間的にもう閉まってまして明日行こうと思いますが、その前に流れみたいなものを知っておきたくて質問しました。こんな質問で申し訳ございません。

  • 拾得物について

    ジャンルが分からなかったので一応ここで質問させていただきます。 先日、終電車に乗って帰ったのですが、この電車は折り返し運転のためほとんど誰も乗車しておらず適当に座席に選び座ったのですが、座った座席に落し物らしき小さなバッグが落ちていました。このバッグのチャックは開いていて中を見てみるとなんと札束が入っていました。その後駅員さんに届け、名前、連絡先などを書かされました。 翌日、駅員から電話があり「落とし主が見つかった」と伝えられましたが、変な話その人がいたずらで置いていったそうなのです。駅員さんの話によればその札束は上下の1枚だけが本物の1万円札だったそうで、落とした場所が合致したことから本人に返却したそうです。 後々よく考えてみるとここまでいたずらをするものかと思うようになり、駅員さんが嘘をついているのではないかと考えるようになりました。しかも本物のお札を使い、終電ですので12時付近にいたずらをするとは考えにくいのではないでしょうか? 今後、詳細を聞きに行こうと思っているのですが、この話の真偽を確かめる方法はありますか?どうも納得いきません。

  • 夫のパチンコについてです。

    夫のパチンコについてです。 過去一年間で200万程の使い込みが発覚しました。 事情があり、夫婦の家計を分けて管理していたので、偶然夫の通帳を見るまで分からなかったのです。 詰問する私に、夫はパチンコで使ったことを認め深く反省したかに見えました。 以来、自分の通帳は私が管理することになりました。 しかし、大金を使われた後ですから不安があり、夫の財布をチェックするようになりました。 すると、通帳記帳では引き出していないのに、財布のお金が増えてる日が度々あります。 不思議なお金の増減に、昨年11月からは札番号も記録するようになりました。 すると、明らかに万札が入れ替わってる日があるのです。 累計すると15万もありました。 12月は17万です。 通帳記帳では、11月は3万、12月は5万しか引き出していません。 もちろん、使ってる額も同じくらいです。 このお金の出どころが気になって仕方がないのと、この不自然なお金の増減はパチンコ以外に考えられないのです。 これから私はどう対応すべきでしょうか? ※回答者様にお願い ?パチンコ依存症は治らない ?心療内科へ受診せよ などは今の時点で聴いておりません。 お聞きしたいのは、 私が財布チェックしたことを言って、弁解の余地がないくらい追い詰めるべきか? それにより、次からは財布のお金を私への『見せ金』にして完全犯罪に走らせるリスク(もう2度と尻尾を捕まえられない)になる。 一か八かに欠けるのか? まだしばらく泳がせ様子を見るのか? なお、何度か怪しい日の翌日に 『本当にパチンコ止めだの?』 とか、 『夕べ行ってない?』 聴いて、反応を見ていますが、 「止めたよ!信用ないなあ」 とか、最近は机を叩いて怒ったりされました。 財布を見たこと、お札番号まで調べたことを言うのは勝負になります。 どうすべきでしょう? (ちなみに財形は夫が管理しています。軍資金を引き出すとしたら、ここからか、会社の組合の貸出制度か…)

  • 夫の浪費癖、別れたほうが良いでしょうか

    結婚して丸12年になる30代もかなり後半のものです。 結婚してまもなく夫の借金500~600万円が発覚し、義父の退職金で返済しました。共働きなので、私の年老いた両親にあらゆる消費者金融を回ってもらいました。それから数年後にまた借金を始めたらしく不幸中の幸い60万円程のローンを偶然見つけ、慌てて返済しました。 あれから10年位経った現在、中古の安いマンションを購入しようと二人とも忙しい毎日を送っていました。しかしたった今、たまたま夫の通勤カバンがいやに膨らんでいるなと思わず開けてみると、45万円の札束、通帳2冊、約2cm厚の宝くじがお財布に入っていました。 今年1月に、私が通帳を失くしたと騒いでいたのを横目に夫は通帳を使ってその時振り込まれたボーナス70万円を引き出し、新しい通帳を作ってそこに預け入れていました。その後毎月3~4万円引き出し、6月始めに残金58万円を一度に引き出したところで記帳が終わっています。 いったい何のためにこんなことをしたのか夫に問い正しても、「呑み代や宝くじで使った」くらいしか答えず、ここにある札束をどうするつもりなのか聞いても「俺の金なんだからどう使おうと勝手じゃないか」と怒鳴り散らすだけです。 夫のお給料はとても安いのですが私も働けるだけ働いて二人でずっと仲良く暮らしていこうと思っていました。でも、やはりもう別れたほうが良いのでしょうか。夫はある種の病気なのでしょうか。 マンションだって、「もう少し貯金があればね・・・でも何とかかき集めて買おうね」なんて言いながら毎週二人で汗だくになりながら探し回っていたのに。 私は人付き合いが苦手なほうで、唯一足を投げ出せる相手は夫しかいません。別れたほうがいいんだと思っただけで、寂しすぎて不安すぎて涙が込み上げてきます。 たった今のことなので、興奮して気持ちが焦って読みづらい文章ですみません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 夫の財布の中身が入れ替わる

    最近、多額の使い込みが発覚した夫の財布を見ることが多くなっています。 もちろん何も問題がないと信じていたから、今までは見ることがなかったのですが、 ここ一年ほどで200万近い大金をパチンコなどで使い込んだことが発覚。 本人も正直に告白したので、今後はしないという約束で収めました。 でも、パチンコ依存症は治らないと聞いたので、財布を見るようになりましたが(本人に隠れて)、 財布の中身が、理解できない増減をしています。 たとえば給与時に一時増えたとして、次第に減額するのが普通なのに、増額していたり、一日に万を超える減額があったり、 本人によると、組合の役員手当が、現金で支払われると聞いたので、増えたのはそれが原因としてもまだ納得がいきません。 下記の内容を見て、どう思われますか、みなさん推理して下さい。 (例) 10/3 33000円 (万札 3枚 千円札 3 枚) いずれも番号記録済み 10/4 17000円 (万札 1枚 千円札 7 枚) いずれの番号も10/3の万札・千円札と異なる 10/5 21000円 (万札 1枚 千円札11 枚) 千円札2枚のみ前日10/4の番号と同じ、それ以外は万札・千円札共異なる 以上のように、増減があっても札番号が異なる⇒お金が入れ替わっているのです。 これを見て、どういう判断が出来るでしょうか?

  • 確認会社設立にともなう弥生会計での入力

    はじめまして、3月1日に確認有限会社を、資本金100万円(内 現物出資の車59万+現金41万)で設立しましたが、会計記帳を弥生会計で行おうと思いver4proを買いました。 まず、入力をスタートさせるため、現金41万は通帳に入金してあるので、入力は簡単にできましたが、現物出資をした車 59万の入力方法が、よくわかりません。固定資産の台帳に受入で入力するだけでいいのでしょうか? また、この現物出資の車ですが、使い勝手が悪く、4月末日に、59万で売却することになりましたが、どのように記帳していけばよろしいでしょうか? 今まで、個人事業主として青色申告を弥生の確定申告用ソフトを使ってしていましたが、法人となり ソフトを変えたんですが、会計知識が乏しいため ご指導をお願いします。たぶん この部分が、入力できれば、はじめの突破口はあくと思います。

  • 札入れが2つ、使いやすい女性用の財布は?

    親戚(女性30代)のB.Dayギフトに財布のリクエストを受けました。 ブランドには拘らず、彼女の希望する財布は以下の通りです。 1 札入れには中敷があって2つに分けてお札が入れられる。   (千円札と大きなお金を分けて収納したいそうです。) 2 カード収納などポケットの多い収納力のある物。  3 小銭の出し入れがし易い。 予算は10万円以内で、できるだけ希望に沿えるような財布を 探したいと思っています。皆さんがご利用の財布で上記のような 条件を満たす品があったらご紹介頂けませんか?お願いします。

  • 銀行トラブル

    先週の木曜日のことでした。 銀行のATMで20万円ほど出金を行ったのですが、しばらく通帳を記帳していなかったため、かなり記帳に時間がかかりました。 しばらくして、[ATMの画面に新しい通帳を作ります。]という画面が出てそこからまた5分ほど待ちました。 通帳の記帳が終わったらしく、まずお金がATMから出てきました。 続いて、新しい通帳が出てき、次に古い通帳が出てくるはずだったのですが画面には[係員をお呼びください]となっていました。 近くにいた行員の方を呼ぶと、その人はATMの裏のほうに行きました。 そして、再び僕のほうに戻ってきて「古い通帳が詰まってしまったので、しばらく待ってくれ」と言われました。 10分ほど経って、名前を呼ばれたので窓口に行くと先ほどの行員さんに古い通帳と20万円を渡されました。 その時は会社に戻る時間も過ぎていて何も変に思わずそのまま銀行を出ました。 そして一昨日、銀行から確認したいことがあると実家に電話があったそうです。 しきりに、僕の携帯番号を聞き出そうとしていたらしいので家族が「どういったご用件ですか?」と尋ねたところ、 「先日ATMでトラブルがあった時のことを確認したい」と言われたそうです。 その話を聞いて実際に通帳の残高と手元にあるお金を数えてみると20万円多かったのです。 銀行で受け取ったときは、「ATMでトラブルがあって2回お金が引かれたのかな?」と思っていたので特に気にしてなかったのです。 というのも、当日対応してくれた行員の方が「お金は出ましたか?」という確認を僕にしなかったからです。 「出金明細は出ましたか?」とは尋ねられたのですが、 その時僕は「通帳でおろしているから出ないですよね?」と言いました。 お金が出たかの確認をされなかったため、特に自分の銀行の残高の確認もしていなかったのです。 仕事柄、日付を回ってから帰ることも多くなかなか時間を割くことができない状況です。 もちろん、このお金は自分のものではないですし、返すつもりです(当たり前ですが) ですが、 (1)、特に確認もせずにお金を渡した →人から預かっている大事なお金を大した確認もなしに出していいのか? (2)、その日のうちになぜ連絡がこなかったのか? →その日の合計が1円でも合わないと帰れないといいますよね。。。  (本当の話かは知りませんが。。。) (3)、会社の給料が入る銀行だからなのか、会社に電話があった   (僕はその時会社に不在でした) →そのようなことに個人情報を使っていいのか? 以上の点で非常に腹立たしいのです。 この点についてはちゃんと言おうと思っています。 そこで、みなさまにお聞きします。 (1)~(3)の他にも何かちゃんと言った方がいいよ ということはりますでしょうか? 長文・乱文で申し訳ないのですが、是非皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 3歳の娘の育てづらさに悩む親。幼稚園入園が近いが、家の中でも遊具でも落ち着かず、周囲を困らせる。3歳検診では賢いと言われたが、集団生活は不明。特性はあり、それから落ち着く?
  • 娘は思い通りにならず、自分でカートを押したり、家では飛び跳ねてテーブルを乗り越えたりする。心配になる家族に対し、医師は賢く、集団生活を試すことを勧めた。
  • 家族が育てづらさに悩む3歳9ヶ月の娘。普段は歌を覚えたり、記憶力がすごいが、寝かしつけやお出かけ中の行動に悩んでいる。特性はあるのか、これから落ち着くのか助言を求める。
回答を見る