外付けHDDを接続するとPCが起動しない場合の解決方法は?

このQ&Aのポイント
  • 外付けHDDを接続しているとPCが起動しない現象が発生しています。起動できる割合は4:6で、F8キーを押した状態で起動させると9:1に改善します。また、起動できた場合も外付けHDDは認識されず、一度電源を入れなおすと認識されます。HDDのチェックディスクやフォーマット、OSのリカバリなどを試しましたが解消しません。外付けHDDの経年劣化や製品劣化が原因かもしれませんが、解決方法はあるでしょうか?
  • 外付けHDDを接続しているとPCの起動ができない現象があります。起動できる割合は4:6で、F8キーを押した状態で起動させると9:1に改善します。また、起動できた場合も外付けHDDは認識されません。HDDのチェックディスクやフォーマット、OSのリカバリなどを試しましたが解消しません。外付けHDDの経年劣化や製品劣化が原因かもしれませんが、解決方法はあるでしょうか?
  • 外付けHDDを接続しているとPCが起動しない問題が発生しています。PCを起動するとメーカーロゴが表示されたまま進まず、起動できる割合は4:6です。F8キーを押した状態で起動させると9:1に改善します。また、起動できた場合も外付けHDDは認識されませんが、一度HDDの電源を入れなおすと認識されます。HDDのチェックディスクやフォーマット、OSのリカバリを試しましたが問題は解消しませんでした。外付けHDDの経年劣化や製品劣化が原因かもしれませんが、解決方法はあるでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

外付けHDDを接続しているとPCが起動しないことがあります。

外付けHDDを接続しているとPCが起動しないことがあります。 現象としてはPC電源ボタンを押した後、メーカーロゴが表示されたまま進まないというものです。 状態としては、起動できるときもあれば起動できないときもある、4:6くらいの割合です。 F8キーを押した状態で起動させると9:1くらいの割合になります。 ちなみにブート順は内蔵HDD、外付けCDドライブ、外付けHDDの順になっています。 実際に起動できた場合も外付けHDDは認識されている場合がほとんどなく、一度HDDの電源を入れなおすと認識されます。 これまでにHDDのチェックディスク、デフラグ、フォーマットを実施、PC側もOSをリカバリしてみましたが解消しませんでした。 外付けHDDが原因だろうとは思いますが、この状態を解消させる方法はなにかないでしょうか? 経年劣化や製品劣化で仕方ないのでしょうか? PCはAcerのAspireone AOA150で、HDDはBUFFALOの250GBです(型番はメモし忘れました…)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

BIOSで外付けHDDのUSBデバイスを見に行く時に失敗してるように思えます。 外付けHDDの故障かと思われます。ちなみにそのHDDを他の機種に接続して 同じような症状が出れば間違いないです。 メーカー修理という手はありますが有料なら新品を買った方がベストかもしれません。

その他の回答 (1)

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.2

そのHDDがUSB2.0接続で、2.5インチ ポータブルタイプのバスパワーHDDであると言う前提で話を進めます。 そのHDDを接続したまま起動すると、起動に失敗することがあると言うことなので、USB経由の電源供給が不安定である可能性があります。一度HDDの電源を入れなおすと認識されるのは、パソコンの電源が完全に立ち上がって、USBにも正常に電源が供給されているからだと思います。 これは、そのHDDが起動時にどれだけの電力を必要とするのかですが、内蔵されているHDDの仕様によるので一寸判りません。HDDだけ認識しないで立ち上がれば良さそうなものですが(実際、そのような立ち上がりかたもするようですね)、電源周りに不安定な要素が何かありそうな気がします。 Buffaloだけとは限りませんが、ノートパソコンとポータブルHDDではこのような事例が時折見受けられます。色々原因を探っては見るもののこれと言った原因は特定できず、他のパソコンに繋いで見るとか他のHDDをそのパソコンに繋いで見ると異常がない等、不可解な状況になる場合、相性と言う結論になる場合があります。突き詰めれば、原因はあると思うのですが、絞りきれないようです。 もし、そのHDDにACアダプタの接続が可能ならACアダプタを、ないようなら下記のようなセルフパワー(ACアダプタ付き)のHUBを間に入れて起動してみてください。パソコンのUSB電源供給が追いついていない場合、これで直ると思います。直らなかったら、まさに相性でしょうか。 http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-eg4s/index.asp

関連するQ&A

  • eSATA接続外付けHDDについて

    デスクトップPCにeSATA接続で外付けHDD(I-O DATA RHD-UX)を付けています。 壊れた時の為に外付けHDDにはPCのHDDをそっくりコピーしてある状態です。 PCの電源を入れて外付けHDDも一緒に電源は入るのですが、PCには外付けHDDが 認識されていない状態になってしまいます。 先にPCを起動してから外付けHDDの電源を入れるときちんと 認識されます。 コピーの際に外付けHDDの各パーティションにドライブ名も 付けましたが変わりありませんでした。 どうしてこのような状態になるのか分かりません。 ご意見いただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDって

    HDDの電源が入った状態で接続されていると再起動してもPCのメーカーロゴが表示された後にWindowsが起動しません。みなさんも同じなのでしょうか?それとも何か設定みたいなのがあるのでしょうか?

  • USB外付けHDDを接続するとPC本体が起動しなくなりました

     MARSHALの外付けハードディスクケースに500GBのHDDを2台入れて、コンバインモードに設定しました。とりあえずノートPCでフォーマット(NTFS)し、約930GBのHDDとして確認できました。  本当に接続したいPCに接続しようとしましたが、うまくいきません。 接続した状態で電源を入れると、PC自体が起動しません。接続せずに電源を入れ、あとで接続するとUSBディバイスとして認識しているのにHDDとして認識してくれません。  よく観察すると、接続した状態で電源を入れるとBIOSがUSBディバイスを認識する段階で「黙んまりになる」という感じです。  PC本体はASUS Terminator T2-RでBIOSは1006 BETA 0001です。

  • 外付けHDDを接続するとPCがうまく起動しない・・

    ●タイトルのとおり、外付けHDDを接続するとPCがうまく起動しない状態です。 ●PCの再セットアップを行った後、PCを起動させたところ以下のようなメッセージが出て、起動しなくなりました。 「Empting boot from USB device」 ●USBで接続している外付けHDDが悪さをしていると思い、接続を外したところうまく起動しました。起動後に外付けHDDを接続すると問題なく使用できます。 ●起動時のこのエラーを解決できる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。

  • 外付けHDD繋いだままPCを再起動すると止まる

    外付けHDD繋いだままPCを再起動すると、再起動後のBIOS画面(ロゴ)で止まって進まなくなりました。 BIOS画面で止まった状態から外付けHDDのUSBをPCから抜くと、止まっていたBIOS画面から進みだしOSが起動します。 また再起動ではなく、いったんPCをシャットダウンし起動すると止まることはありません。 再起動のときに問題が発生します。 PCのUSB3.0ポートがおかしいのか、BIOSがおかしいのか、外付けHDDがおかしいのかわかりません。 すべての外部機器(電源も)とりはずし、時間をおいて接続しなおしてみましたが症状は同じです。 なにかわかりませんでしょうか? USB3.0外付けHDD(内部はSATA3)→PC(USB3.0) USB3.0ポートに別のマウスなどの機器(USB2.0)をつけてPCを再起動してもBIOSで止まりません。 PCへの電源はAC100Vから供給しています。 外付けHDD:シンプルBOX 2.5 USB3.0 SATA3 Acer E1-572-A54D windows8 64bitで購入してまだ数か月です。

  • 外付けHDDが正常に認識しません

    logitecの外付けHDD(LHD-ED1000U2L)を先日購入しまして、箱から出した状態でそのままPC(VAIO VGC-H72B)に繋いだ時はPCも正常に起動し、外付けHDDもちゃんと認識しました。 ところが、その外付けHDDのパーティションを切り直そうと思い、一度フォーマットした後に拡張パーティション→3つの論理ドライブを作成したのですが、それでPCを再起動したところ、初めのVAIOロゴ画面で止まってしまいました。 そこで、外付けHDDをPCから外して起動したら、正常に起動しました。 PCが起動してから外付けを接続してみると、「コンピュータの管理」の「ディスクの管理」やエクスプローラでもちゃんと認識しました。が、しばらくすると外付けの緑色の電源ランプが点滅を始めてしまいました(その状態になっても認識自体はしている模様)。 この外付けHDDをPC起動時にもちゃんと認識するにはどうしたらよいでしょうか? また、外付けの電源ランプが点滅しているのはどのような原因が考えられますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDを抜いたらPCが起動しなくなりました

    外付けHDDを電源を切る前に抜いてしまったら、 PCが起動しなくなりました。 セーフモードはあがるのですが、システムの復元をしても なにも変わりません。 どうしたらいいでしょうか?

  • PCを起動しても外付けHDDが自動で認識されない

    再起動やパソコンを起動すると、3回に2回位、外付けHDDが認識されないことがあります USBを抜き差ししなおして認識されるんですが、なぜこういうことが増えてきてるんでしょうか? パソコンを起動すると 今までは外付けのHDD500GBも自動で認識されて マイコンピューターをみると、Gドライブとして表示されていたんですが 最近はC,Dとドライブが表示されても、Gドライブもしくはこのアルファベットは何でもいいんですが、外付けのHDDが認識されないんです USBのポートの状態は キーボード ワイヤレスマウスの電波を出すもの HDD500GB がささっています HDDだけ認識されないので、USBを抜き差しして認識させています が、 認識はされていないのに、USBを抜くとHDDの電源が切れるんです つまり、 認識をされていないにも関わらず、USBがコードを引き抜くと カッチとなって恐らくハードディスクの回転が止るような音ですね なので電源は入っていて回転はしているのだと思います 認識だけ自動でしていないように思われます。 ノートパソコンは2006年製で 最初からxpは入っていました CPUもCentrinoで1.74GHZくらいです xp SP3 ノートパソコン Gateway

  • 外付けHDDを接続しているとPCが起動しない

    先日外付けHDDを買いました。 容量も多く、なかなか便利なので重宝してます。 しかし、HDDをUSBケーブルでPCに接続したままだとPCを起動できないのです。 起動中、英語が沢山出てくるところで止まり、(WINロゴの前)それ以上先に進めません。 その場合はHDD接続をコンセントから解除してenterを押すと、次の画面に移ります。 しかし毎回これをやるのは面倒ですし、中のデータも心配です。 フロッピーの入った外付けFDの場合も同じです。 外付けの記憶デバイスを接続したまま起動って無理なのでしょうか? ちなみに私のPCはWindows XP home HDDはI-O DATA 320G http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-ux/index.htm 電源連動機能が災いしているのかと思うのですが、 もし、改善できる方法がありましたら教えて下さい。

  • 私の外付けHDDは壊れたのでしょうか?

    内蔵HDDから外付けHDDにファイルをコピーしていたんですが、あまりに遅いのでキャンセルしましたが、キャンセルもできず、どうしようかと思い強制的に外付けHDDの電源を消してしまいました、再度電源を入れたところカリカリ音がするだけでPCに認識できていません。 何度再起動しても駄目でした。 故障したのでしょうか? 中のデータは駄目でしょうか? PC音痴ですりません。 アドバイスよろしくお願いします。 PCは8年前のでウインドウズ7が入っています。 外付けHDDはいつも電源は切ってありますが7年ぐらい前のです。