• 締切済み

外付けHDDを接続しているとPCが起動しない

先日外付けHDDを買いました。 容量も多く、なかなか便利なので重宝してます。 しかし、HDDをUSBケーブルでPCに接続したままだとPCを起動できないのです。 起動中、英語が沢山出てくるところで止まり、(WINロゴの前)それ以上先に進めません。 その場合はHDD接続をコンセントから解除してenterを押すと、次の画面に移ります。 しかし毎回これをやるのは面倒ですし、中のデータも心配です。 フロッピーの入った外付けFDの場合も同じです。 外付けの記憶デバイスを接続したまま起動って無理なのでしょうか? ちなみに私のPCはWindows XP home HDDはI-O DATA 320G http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-ux/index.htm 電源連動機能が災いしているのかと思うのですが、 もし、改善できる方法がありましたら教えて下さい。

みんなの回答

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.4

 BIOSの設定で、USBにストレージデバイスが接続されていると正常に起動できない場合があります。  BIOSのBOOT設定でUSBを外すことが出来ればよいのですが、それが出来ない場合はOSが立ち上がってからUSBデバイスの電源を入れるという手順が必要になります。  本来、USBはOSで認識するデバイスなので、少し前のPCだとそのようなことが起こります。最新のPCだと解消されている場合があるようです。  創設USBカードを使うと、電源を入れたままでもOSが起動するようになります。

  • matuozz
  • ベストアンサー率43% (114/264)
回答No.3

後から外付けHDDをつなぐと中が見えますでしょうか? 私は外付けHDDが故障していると想像しますが。

回答No.2

BIOSで内蔵HDよりCDのほうがブート優先になってて、外漬けHDがCDと誤認されてるのかもしれません。 取説か、最初に流れるメッセージで(F12でBIOS設定とか。F12は適当です。)BIOS設定画面に入り、ブート優先順確認してみてください。

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.1

 それって本当に止まってるのでしょうか? 単にHDDが正常に接続されているか調べに行って時間が掛かっているのでは? それを毎回途中でキャンセルするからいつまでも(何回も)そのチェックが始るのです。 一度そのまま放置してみてください、きちんと認識すれば次から時間が掛からなくなりますので。

関連するQ&A

  • 外付けHD2台を繋ぐとPCが起動しません。

    先日PCを買い換えたのと同時に外付けHDも購入して、現在2台接続している状況なのですが、片方を電源ONにする場合は問題無いのですが、両方電源をONにして起動するとメーカーのロゴ『NEC』の画面でフリーズしてしまい操作不能なってしまいます。 色々と調べてみたのですが原因が特定できず投稿しました。 使用している機器は以下です。 ・PC NEC PC-VL970FG CPU:CeleronD 346(3.06GHz) 周波数:3.06GHz 2次キャッシュ:256KB マザーボード:BIOS:筐体:省スペースチップセット:Intel社製 82945GZ / 82801GB メインメモリ(標準):512MB メインメモリ(最大):メモリタイプ:DDR2 SDRAM、PC2-4200対応メモリスロット(空/全):1/2 USB:2.0 ・HD HDH-SUE250 http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdhsue/index.htm HDC-UX300 http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-ux/ です。 双方無改造です。 お手数をお掛けしますがご回答の方よろしくお願い致します。  

  • 外付けHDDを接続するとPCがうまく起動しない・・

    ●タイトルのとおり、外付けHDDを接続するとPCがうまく起動しない状態です。 ●PCの再セットアップを行った後、PCを起動させたところ以下のようなメッセージが出て、起動しなくなりました。 「Empting boot from USB device」 ●USBで接続している外付けHDDが悪さをしていると思い、接続を外したところうまく起動しました。起動後に外付けHDDを接続すると問題なく使用できます。 ●起動時のこのエラーを解決できる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。

  • eSATA接続外付けHDDについて

    デスクトップPCにeSATA接続で外付けHDD(I-O DATA RHD-UX)を付けています。 壊れた時の為に外付けHDDにはPCのHDDをそっくりコピーしてある状態です。 PCの電源を入れて外付けHDDも一緒に電源は入るのですが、PCには外付けHDDが 認識されていない状態になってしまいます。 先にPCを起動してから外付けHDDの電源を入れるときちんと 認識されます。 コピーの際に外付けHDDの各パーティションにドライブ名も 付けましたが変わりありませんでした。 どうしてこのような状態になるのか分かりません。 ご意見いただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDが急におかしくなりました。

    現在使用しているI・O DATAのHDC-U250の外付けHDDの挙動がおかしいです。 今朝PCを立ち上げて食事をして戻ってきたらPCがフリーズしてマウスも反応しないような状態だったのでやむなく強制終了しました。 その後PCを立ち上げてもハードディスクを認識してくれなくなりました。 ハードディスクを接続したままPCを起動するとログイン画面に行くのに数分かかるほど起動が遅いです。 (そのままフリーズしてしまいました。) その後、強制終了させて接続しないまま起動してから外付けHDDを接続すると、やはりマウスが動かなくなるほど負荷がかかっているようなのです。 この状態だとCPU使用率は100%、ドライブは認識していません。 接続するとPCを動かせなくなるほど重くなってしまうのですが、HDDを認識させる方法はありませんでしょうか。 ちなみに外付けHDDを接続したまま強制終了しても外付けHDDのPOWERランプは付いたままでした。 どうかよろしくお願いいたします。

  • デスクトップPCで外付けHDD3.0を使用しているが、2.0接続は連動

    デスクトップPCで外付けHDD3.0を使用しているが、2.0接続は連動するが3.0USB接続すると連動しない。 PC起動後に3.0のUSBに接続すると認識する。メーカーに問い合わせると、 PCの方に原因があると言われ、分からないままです。 Win7、64ビット、penD、CPU3.6G

  • 外付けHDDを接続しているとPCが起動しないことがあります。

    外付けHDDを接続しているとPCが起動しないことがあります。 現象としてはPC電源ボタンを押した後、メーカーロゴが表示されたまま進まないというものです。 状態としては、起動できるときもあれば起動できないときもある、4:6くらいの割合です。 F8キーを押した状態で起動させると9:1くらいの割合になります。 ちなみにブート順は内蔵HDD、外付けCDドライブ、外付けHDDの順になっています。 実際に起動できた場合も外付けHDDは認識されている場合がほとんどなく、一度HDDの電源を入れなおすと認識されます。 これまでにHDDのチェックディスク、デフラグ、フォーマットを実施、PC側もOSをリカバリしてみましたが解消しませんでした。 外付けHDDが原因だろうとは思いますが、この状態を解消させる方法はなにかないでしょうか? 経年劣化や製品劣化で仕方ないのでしょうか? PCはAcerのAspireone AOA150で、HDDはBUFFALOの250GBです(型番はメモし忘れました…)

  • 外付けHDDについて

    外付けHDDを購入しようと思い、近所の家電店を何件か見てきました。 バックアップ先として使用しようと思ってます。 しかし、いろいろな種類のHDDがあり、???です。 容量によって価格が変わるのはわかるのですが、 機能的にもやはり違うのでしょうか? 今のところ、価格的に下記の320GBがいいかなと思ってます。 http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u/index.htm 皆様はどのようなものを使われていますか? HDDは容量で購入を決めていいのでしょうか? 参考にさせて頂きたいので、よろしくお願いします。

  • 外付けHDDを接続したままPCを起動すると…

    どなたかご存知の方教えて下さい。 外付けHDDを接続したままPCを起動すると、起動時に Checking file system on F(←外付けHDDのドライブ名) The type of the file system is FAT32 ~ といったメッセージが表示され、どうやらHDDのチェックを行っているようで、チェックが100%になるまでOSが起動しません。これを回避する方法(BIOSの設定?)がありましたら教えて下さい!! PCのOSはWINDOWS2000 外付けHDDはI-O DATAのPortable Hard Disk (型番:HDP U40P) を使っています。

  • 外付けHDD フォーマットについて

    外付けHDDは既にフォーマットされて売られていますが FAT32でフォーマットされてるのが多いようです。 (HDC-U250など http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u/index.htm) 4GB以上のDATAを扱うことが多いので買ってきた状態(FAT32でフォーマットされてる)からすぐにNFTSにフォーマットし直したいのですが、この時短時間でフォーマットが完了するクイックフォーマットでいいのか?それとも物理フォーマットしたほうがいいのでしょうか? フォーマットし直す事によってメーカー保障が受けられなくなると言うのは抜きにして(詳しくは知りませんが) 単純にクイックでいいのか物理フォーマットした方がいいのか よろしくお願いします。

  • 外付けHDDが起動しなくなりました

    震災の影響で衝撃を与えてしまったところ、外付けHDDが起動しなくなってしまいました。 ただ、電源供給をPCと連動からコンセントのみにすると起動します。 上記の症状でHDDの記憶領域は壊れていると思いますか? もし記憶領域が無事なのなら別のHDDに移してデータだけでも取り出そうと考えています。 「これを補足してくれ」というようなものがあれば補足します。 憶測や体験談などでもいいので、よろしくお願いします。