• 締切済み

夏期講習の契約について

夏期講習の契約について ある予備校に通ってるのですが、この前夏期講習の案内がありました。 総合コース(7.7万)と単科講座(1つ1万)があるのですが単科講座だけとろうと思ってチューターに言ったら 「校内生は総合コースは必修だからとらないといけない」と言われました。 でもパンフレットにはそんなこと何処にも書いていません。 本当は自習室だけ使わせてくれれば一切講座はとらないつもりだったのですが単科4講座以上とってないと夏期に自習室が使えないので単科だけ申し込みたいのですが無理なのでしょうか? パンフには単科4つ以上とれば自習室も使えるって書いてますけど?と言ってチューターを押し切ってもいいですよね? 総合コースもとる義務はあるのでしょうか?

みんなの回答

  • kyamkyam
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.1

パンフレットだけが質問者と予備校の間のルールではありません。 「利用規約」とか「約款」とか、実際はそういった書面に記載されているルールを守る必要があります。 これらは、おそらく講座の申込書なんかに記載されていると思います。 通常、パンフレットには、これらのルールを要約して記載します。 とすれば、パンフレットに記載されていないルールはたくさんあると可能性がありますので、「パンフに載っていない」ことだけを理由に押し切るのは、やや慎重さに欠けると思います。 むしろ、チューターに「校内生は総合コースは必修だからとらないといけない」とするルールの根拠を示してもらいましょう。 根拠が出せなければ、質問者の仰るとおりかもしれませんし、申込書(あるいは契約書)、規約、約款等にその旨記載されていたら従わざるを得ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 河合塾夏期講習

    自分は国立理系コース(浪人)です。河合塾夏期講習の先行予約がもうすぐ始まりますが、チューターに理系は自分で国語勉強しないだろうとセンター国語を取ることを薦められました。取ろうか取らないか迷っていますがどうするべきでしょうか?それから7講座は取って欲しいと言われたのですが、何講座がいいのでしょうか?(個人的に7多いなと思い…)

  • 夏期講習迷ってます

    高校2年 夏期講習をどこの予備校で受けるか迷っています。文系なので英語と古文を受けようかと思っています。先日、東進から無料で3講座まで受けられるとのことで案内状がきたので申し込んでみようかと思っているのですが、昨年受けてみてためになった方っていますか。 あと候補がお茶ゼミか河合塾です。夏休み中に英語と古文を何とかしたいと思っています。よい方法があったら教えてください。

  • 代ゼミの夏期講習

    早稲田大学政治経済学部が第一志望なんですが、 夏休みに本部校の代ゼミの夏期講習をとろうと思っています。 予備校に通ったことがないので、どのように授業を取れば効果的かわかりません。 どなたか、代ゼミの夏期講習でとっておいた方が良いおすすめの講座はありますか?

  • 夏期講習で迷っています

    高校3年早稲田志望です。河合塾の夏期講習をとろうかと思って日本史の総合演習(近世前期まで)と日本史集中講義近現代を人気講師のためおさえたのですが、続けて授業があるため1講座にしたいと思います。どちらがよいでしょうか。通常授業では河合で現国しかうけていません。他に古文英語も夏期講習で必要でしょうか。

  • 大学受験・夏の勉強・特に夏期講習について

    私は高3の女子で受験生(国立文系志望)です。 夏休みまであと2ヶ月になり、夏の計画をどう立てようか悩んでいます。普段の受験勉強は、参考書やZ会(英数国)です。数学だけは私塾に通っています。自己流の受験勉強なので、特に社会(世界史地理)は、ポイントがずれていないかかなり不安です。。私の高校は一応進学校で、夏休みの第一週と最後の週は学校で補習がありますが、その他の週は予備校に通うべきか悩んでいます。三大予備校に行くなら柏や松戸、またはZ会の通信講座をとっているので東大マスターコースの夏期講習も考えています。もしくは近くの東進です。通っている数学の塾の講習には10日ほど通います。 (1)予備校に通って役に立ったこととは?私が今予備校に求めているのは、講習の内容以上に、自習室とか緊張感が大きいのですが実際はどうですか?それ自体変な考えですか? (2)英語や数学、国語は5日間ほどの講習を受ける意味はあるのでしょうか?科目選択はどうしたらいいのでしょう? (3)東大を志望しているのですが(今の所)大学ごとの傾向と対策というのは、やはり予備校に通うのが一番ですか? (4)二次は世界史と地理で受けますが、まだ通史など全範囲の学習が終わっていない時点で夏期講習を受けても大丈夫ですか?大学別の対策をしてくれる記述練習などのコースではなくて、例えば「中世ヨーロッパ史」など特化したコースを取ったほうがいいですか? (5)東大を目指す人は、みんな予備校に通うものですか? (6)その他、予備校に通うより例えばZ会の新しい講座(夏期講習用の10日間完成のコースがあります)をとるとか、参考書を自分で買って解くほうがいいなど、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。 (7)どの予備校をえらぶべきですか? 以上です。本当に困っているので、答えて頂ける質問が一つでもありましたらご回答下さい!!

  • 夏期講習

    阪大志望の高3です。 普段塾にはいってないですが、河合塾or駿台の夏期講習の受講を考えています。 塾の案内書をみると、難関大合格者のほとんどは、夏休み中に満遍なく7・8講座取っていますが… 夏期講習の予習復習だけで精一杯になりそうで、他に自分で参考書や問題集を進めたり、学校の教材もやりきれるか不安です。 それぐらいこなすのが普通なのでしょうか?

  • 予備校の夏期講習について

    近年、理系の浪人生を卒業した方を中心にお聞きします。 浪人生の親です。 大学への予備校に通っている子供の夏期講習を受けさせるべきか迷っています。 予備校の夏期講習は、現役生も混じるわけですよね。それは、予備校レギュラーシーズン(浪人生の日々の講義)のダイジェストであって、浪人生にとってはメリットが少ないのではないでしょうか。経費も、少なくとも夏期講習だけで10-20万円はかかると聞いています。重荷です。みっちりとレギュラーシーズンの復習をやっていた方が身になるのではないでしょうか? ちなみに子供はコツコツ派です。自習も行える方です。 お恥ずかしながら、私も30年前古き良き時代のYゼミ理系浪人一年を経験しました。夏期講習は受けてません。夏季講習は内容的にレギュラーシーズンの教材とかなり重複があると聞いていました。それで、レギュラーシーズンの教材をみっちり復習すれば十分だと、聞いた覚えがあります。

  • 予備校の夏期講習費用教えてください

    予備校や塾にはほとんど通ったことがない成人です。 興味本位の質問ですが、予備校の夏期講習費用はいくらかかったか教えてください。 もちろん既卒なので予備校に通うことは一切考えて おりません。 webには講座あたりの代金がかかれていますが、 ふつう(?)の予備校生がどのくらい講座を取っているのかわかりません。なので、総額いくらかかっているかわかりません。 大体で結構ですのでよろしくお願いします。予備校名は参考程度に記して頂けると幸いでございます。

  • 夏期講習で何を取ればいいか

    夏期講習で何を取ればいいか まだ早いかもしれないんですが、質問させていただきます。 私は今予備校に通っているんですが、英語と数学を取っています。 夏期講習もこの2つを取ったほうがいいのでしょうか? どこかのサイトに「夏休みのまとまった貴重な時間に英語読解と数学は取るべきではない。 取るなら文系は現代文や社会、理系なら理科の選択科目をとってあとは自習するべき。」 と書いてありました。 確かに一理あるかもしれませんが、私は国立を目指していて2次試験では英語と数学を使います。 現代文や社会はセンターのみです。 センターをなめているわけではありませんが、センターは自分でできるのではないかと思っています。 ですから、英語読解と数学は取ったほうがいいのではないかと思います。 ちなみに、英語と数学は苦手というわけではありません。 現代文は苦手で、他の科目もまだ本格的に勉強を始めていません。 これらを踏まえてどなたかアドバイスをいただけないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 予備校の夏期講習は取るべきか・・・?

    現在宅浪で去年高3だった者です。大阪大学基礎工学部志望(理系)です。 上記の通り今は宅浪ですが、宅浪をしようと考えたのには自分の考えがあったからでした。考えと言うのは予備校に通うと大体朝9時~夕方6時くらいまでは授業に時間を取られ残った時間は予習復習に取られる為自分の勉強をする時間が無い事です。 勿論予備校の授業は素晴らしいだろうとは思うのですが自分の場合、去年病気で学校の授業に参加出来なかったため未習科目が「数学III(後半)」「数学C(式と曲線)」「化学II」「物理II」「有機化学」と多かった上に苦手科目も多い状況でした。とても周りより出遅れていました。その状況で一般的な予備校に入りある程度全範囲を網羅している生徒に合わせた授業を受けるのは、とられる時間が時間なだけに自分に合わないと思いました。そこで、自分のペースに合わせて好きな科目の重点的な勉強が出来る宅浪を選びました。 これが宅浪の理由(と言うよりも自分の考え?)なのですが現在夏が近くなるにつれて「夏期講習」を思いついてきました。 本科の授業では長期に渡り自分に合わない授業もある為避けましたが、季節講習は単科で自分の好きな授業を選んで短期間受けられるので情報を得る意味でも夏のペースメーカーにする意味でも良いと思ったので夏期講習を申し込もうかと思っています。 現在考えているのは大阪の駿台なのですがやはり人気講師の授業は速攻で締切が来るので早く申し込みたいと思っているのですが、上記の考えはあくまで自分の勝手な考えなのでそもそも「夏期講習」と言う物は自分の状況の場合は行くべきか行かないべきかが分かりません。そこで行くべきかどうかをお教え頂きたいです。 また、行くべきである場合はどんな類の講座を受けるべきかも教えて頂きたいです。自分的にはまずセンター系の講座を中心にしたいと思っています。難しいレベルの講座も受けておくべきでしょうか? 長文乱文となり申し訳ありません。 ご回答、宜しくいお願い致します。