• ベストアンサー

プレジャーボートを新しく購入し、係留場所が見つからないので△△漁港の浮

プレジャーボートを新しく購入し、係留場所が見つからないので△△漁港の浮桟橋へ係留していたら管理者より移動するよう連絡がありました。係留禁止の表示もしていないのに、なぜ移動しなければならないのか理由がわかりません?誰か教えて下さい。

  • 釣り
  • 回答数6
  • ありがとう数39

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.6

お気の毒ですが,全ての陸地(岸)には所有者管理者が居ますので,勝手に係留することはできません.桟橋等の浮き施設も同様です. ちゃんと契約した係留場所を持たないプレジャーボートが増え続けているため,「黙認」も無くなってきているのが現状です.黙認せずに取り締まる傾向はもう数年前から始まっており,それを取り上げた番組を数年前にNHKでやってました. 本来はプレジャーボートの販売店が買う前にひと言注意してくれたらよかったんですけどね. なお,ある種脱法行為ですが,港の外の海に錨を降ろしてとめる分には取り締まる法律が無いようです.海岸近くに勝手に居着いたボートハウスというかイカダハウスを追い出したい自治体が,取り締まる法律が無くて苦慮している,なんてニュースが流れていたの何年前だったか忘れました.

その他の回答 (5)

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.5

駐車場でもふつー勝手に駐車したらあかんでしょ?それと一緒ですよ その場所を管理してる組合や団体があるんだからそこの許可無く係留するのは違法です。

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.4

他人の施設に勝手に係留して良いわけ無いじゃないですか そんなことは表示の有る無しに関係ない話です。 貴方の主張が通るなら、貴方の家に他人が勝手に住み込んでも良いということになります。 あまりにも常識分かり過ぎる話ですからこれは釣り質問ですね。 タチ悪いね。

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.3

貴方の考えに賛同してくれる人は残念ながらほとんど居ないでしょう。 普通は専用のボートマリーナや漁港の一角を係留所として契約するかと思います。 新艇でしょうしそのボートもけっして安くないでしょう、 保管にしても安全な場所に置きたいと思いませんか?。 係留場所が見つからなくてと言う事のようですが、 見つけてから買うのが筋ではないかと。 無断で係留するのではなくせめてその漁港の関係者に一言あっても良かったのでは?。 菓子折りの一つでも持って相談に行けば見つかるまで係留させてくれたかもしれないし、 係留場所を紹介してくれたかもしれないのに。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 あなたのような方が増えているそうで各地で問題になっているようですよ。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

漁港は、その漁港を使う漁業組合等が管理しています。 漁師でもなく、組合員でもない貴方が 許可も無く漁港を使うこと自体がおかしな話です。 貴方の家の駐車場に 勝手に駐車した人が「駐車禁止の表示が無いので停めました」と言えば 「そうですか。」と駐車を許可しますか? 先ずは、 管理者に許可を得てから係留するのが筋では・・・? 漁港は管理されている所ですので、 誰もが勝手に使えるところではありません。

関連するQ&A

  • 会社の通勤船を夕方から早朝まで浮桟橋へ係留しているのですが、役所より「

    会社の通勤船を夕方から早朝まで浮桟橋へ係留しているのですが、役所より「漁港区域内の浮桟橋は離発着施設なので係留できない。」との連絡がありました。本当に漁港の浮桟橋は係留してはいけないのですか?

  • 水門の内側にプレジャーボート不法係留

    カテゴリが間違っているかも? 大阪の水門を遠隔で閉鎖しょうと言うニュースを観ました。 私の住んでいる地域にある水門のことです 川に架かっている水門の中に、ここ2年程の間に 増えに増えて 今では80隻近くに、プレジャーボートが両川岸にぎっしり係留しています。   近畿地域も地震断層がたくさんあり 水門の外でも津波が来たらなんて考えると 恐ろしくて 兵庫県の許可で係留しているものと、県庁に問い合わせてみました。 すると 県        「地元の漁業組合に協力金と言う名目で係留させているそうです」        「こちらも近隣のボートパークへ係留移動のお願いをしているのですが?」        「水門の中の方が津波の影響を受けにくいのでは?」        「船が増えた理由は隣町の水門が出来るために 行き場所の無い船を受け他とか」 県の許可も無く、漁業組合が露天商の場所代のような 協力金 を集金しているのも県は黙認済み漁師が魚を捕らずに 訳のわからない協力金で生計を立てているのでしょうか? こんなこと信じれません どこへ相談 依頼をすれば動いてくれるのでしょうか? 地震は本当に自然の事です、何時起きるか、起きないかも知れませんが 大阪で水門の開閉をその場でするのは危険と遠隔をしようとしているのに 姫路のある1つの水門の中には80隻近い船が係留しているんです。 一人が頑張っても、どうなることでも無いですが  アドバイスをお願いします  

  • プレジャーボートと漁船の違い

    船の購入を検討しています。 中古船情報などを見ていると、”プレジャーボート”と”漁船”という表示がありますが、何が違うのでしょうか。 船を登録する時の違いのような気もしますが、はっきりとしません。 初歩的な質問ですが、回答よろしくお願いします。

  • 持ち主不明のボートっについて

    現在係留している河川の係留場所(任意組合による管理場所で合法です)に勝手に持ち込まれた持ち主不明のボートがあります。 移動をお願いしたいのですが、船検番号等から持ち主を特定することは可能なのでしょうか?

  • 海上係船アンカーについて

    24ftのプレジャーボートを購入し、海上係留します。 底質は、砂&泥のようです。 どのようなアンカーが適切でしょうか? 詳しく教えて下さい。 ダウンフォース型の10Kgとかではダメでしょうか? よろしくお願いします。

  • 航路封鎖解除をなんとか法的に出来ないものか?

    勝手に航路を封鎖(運河の係留場所から海に出るところであり封鎖されているところは海面上です)して困っています。 漁協が今までプレジャーボートその他の航路として使用していたところを密漁船の進入を防ぐためとの言いがかりで封鎖してしまい船が出せなくなってみんな困っています。海上航路は船が通る道でみんなで使用するものですので漁協が勝手に封鎖することは出来ないはずです。 なんとか法的手段で封鎖を解除させる方法はないでしょうか? (尚、運河の係留場所は法的には不法係留です、よって漁協は不法係留船を認める事になるので封鎖は解除しないと言っていますがそれとこれとは関係ないと思います。尚この係留場所は県の議会で将来マリーナにする事が決定していますが現在は資金不足でペンデキング中なので今のところは不法ということになっています) 海上保安庁、警察、役所、県庁へ問い合わせても漁業権を持っている漁師のやっていることには文句を言えないとのことで何も手立ては無いと断られています、行政の態度にも不満ですが漁協のやっていることはプレジャーボートに対するいじめ以外の何者でもないとしか判断出来ません。法的に解除出きる策があったら教えてください。

  • セントレアの港にプレジャーボートは係留できますか?

    セントレア(中部国際空港)の港にプレジャーボートを係留できないと聞いています。法律上その様になっているのか、法律では規定されていないが運用上その様になっているのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 田舎暮らし希望ですが、都会からいきなり田舎に住むための家はどのようにし

    田舎暮らし希望ですが、都会からいきなり田舎に住むための家はどのようにして見つければ、いいでしょうか。まだ20年先の話ですが、定年後は魚釣りが一番の趣味のため、漁港近辺に船をおいて釣り三昧の生活を夢見ています。 家は妻子を都会に残したまに帰省するつもりですので小さくても構いません。ボートを係留する場所もいりますが、長い目でみていい方法はありませんでしょうか。

  • バウスラスターについて教えて下さい

    27fのボートを購入したのですが、係留場所が思いのほか狭く恐い思い(と言いますか、既に隣の船にぶつけてしまいました)をしています。 折角のボートが気ままに出航(着岸)出来ません。 そこで、バウスラスターってのがあるみたいで後付けも可能だとか… 費用的にはいくら位かかるものなんでしょう? 本当に効果があるんですか? 取り付けた方、知っている方、教えて下さい。

  • 係留施設を探しています

    兵庫県西宮から明石付近、もしくは大阪市内から堺付近で30フィートの小型船舶の係留施設をさがしています。漁港でも海上・陸置きでも問いません。至急に情報お願いします。できましたら、月15000円ぐらいであれば助かるのですが。西宮ボートパークという場所をきいたのですが問い合わせ先がわかりません。大阪市内の河口付近・工業地帯にもあると聞いたのですが、情報ソースがなく困っております。どうぞアドバイスよろしくおねがいします。また最悪日本海の若狭方面の係留も考えていますが、遠方の割りに魚影がうすいと聞きましたが、いかがでしょうか?