• 締切済み

会社の通勤船を夕方から早朝まで浮桟橋へ係留しているのですが、役所より「

会社の通勤船を夕方から早朝まで浮桟橋へ係留しているのですが、役所より「漁港区域内の浮桟橋は離発着施設なので係留できない。」との連絡がありました。本当に漁港の浮桟橋は係留してはいけないのですか?

みんなの回答

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5200)
回答No.1

船舶の係留には漁港管理者又は港湾管理者の許可が必要ですから、管理者の指示に従ってください。 何処にでも勝手に係留できるものではありません。

junpei4134
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 係留許可の手続きに役所へ行きましたが、「浮桟橋は離発着施設なので、係留は認められない。他の係留施設へ移動して下さい。」とのことです。やはり無理なのですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プレジャーボートを新しく購入し、係留場所が見つからないので△△漁港の浮

    プレジャーボートを新しく購入し、係留場所が見つからないので△△漁港の浮桟橋へ係留していたら管理者より移動するよう連絡がありました。係留禁止の表示もしていないのに、なぜ移動しなければならないのか理由がわかりません?誰か教えて下さい。

  • 会社に住所変更について

    建設会社に務めています 1月末から 社長に 仕事を取るために住所を会社に移してもらえないか? と言われつづけたので 住所を会社に移しましたが 本当は家から通勤してます 役所にバレた場合 罰則とかあるのでしょうか?

  • 住所変更について

     住所変更について大至急教えて欲しいことがあります。  会社の仕事が忙しくなり、終業時間も深夜になることも増えてきて、往復2時間の自宅からの通勤時間も貴重な状態になったため、同方向から通勤していた同僚と一緒に会社の近くにアパートを借りて通勤するようになりました。  しばらく会社には内緒にしていたのですが、「何かあった場合」のことを考え、先日このことを職場の上司に報告したところ“会社側”から「住所変更するように」と指令がありました。  この場合、通勤費の変更のため拠点変更を“会社”に提出するだけでいいのか、役所へ正式に「住所変更届」を出して、今借りているアパートの住所で住民登録を済ませなければならないのか、正直困惑しています。  私自身としては、あくまでも実家が本当の住居であり、借りているアパートは通勤を楽にするためのセカンドハウス的な感覚なので、役所の書類まで変更するつもりは無いのですが・・・。

  • ホームページで、他者へのリンクの方法

    自分の作ったホームページから他のホームページへリンクを張る時のエチケットについて教えてください? 「相手にリンクさせたことを事後でも連絡しておくこと」を勧められたのですが、 本当にしなければならないのでしょうか? 公共施設(市役所やその観光課)の場合も必要でしょうか?

  • 横浜での早朝、もしくは夕方からの船宿ありませんか

    11月後半に横浜出船での仕立て船を考えています。ルアーとシーバス以外で知っていましたら教えてください。 ちなみに12時から14時まで会議がありますので朝の場合、11時までに沖上りでき、午後は15時過ぎには乗船できると思います。 出来ればイカかタチウオが希望です。 よろしくお願いします

  • 計画停電

    計画停電自体はいたしかたないと思います。ですが、あまりに混乱と人命を危険にさらす今回のやり方は許せません。 私共は産婦人科で月100件ほどの分娩があります。発表では第1第2第4グループの三箇所にも地域名がありました。早朝6時よりの停電の可能性があるのに地域の発表は夜遅く。慌ててスタッフを深夜に集め危険のないようあらゆる事態の検討対策を徹夜でたてようと必死でした。TVで東電が電力供給車を病院等には配備などと言っていましたが、3時間ごとに場所の変わる広大な停電地域の多数の病院に、一晩で配備できようはずもありません。(しかも、市の医師会からは、配備はほぼ不可能との連絡がありました。)もっと逼迫した病院もあるはずです。これでは人が死にます。 そして、特におかしいと思うのは、以下です。 経済にさらなる大打撃を与える、交通網をストップさせているのに、各市町村の公共娯楽施設は、時間は短縮する程度でほぼ開いています。全国の公共または外郭団体等の娯楽施設を当面閉めれば相当な電気量が節約でき、停電の区域も減らせます。そしてそれらの人員を被災地援助にあててもらえるよう呼びかけるべきです。 また、営利の娯楽施設もかなり開いています。大箱物を、できるだけ閉鎖し、少しでも多くの区域の、生活、交通網、病院機能などがストップしないように、こちらにも政府は呼びかけるべきです。 皆さんは、どう思われますか?

  • 老人ホーム(施設)の金額について

    現在、海外に住んでいます。 主人の母(80歳)の主治医が主人に「ボケる前にそろそろ施設を探しておいたほうがいいですよ。」とアドバイスしました。 先日、日本に出張した際 役所に行き施設を紹介してくれる会社(団体?)について聞いてきました。 役所の人が言うには・・・ 1) 入所金 2000万  月々 20万 2) 入所金 500万   月々 35万  が相場だというのです。 本当に、こんなに高いのですか? これが本当だとしたら、よほど、お金もちでなければ、日本のほとんどのお年寄りは入所できないと思います。 「そんな高いはずがないでしょ?」という私に主人は「区役所の人がそういった。」というのです。 ちなみに、義母は現在 介護1 です。 東京都内で一人暮らしです。 日本にはもう長い間住んでいないので、わかりません。 でも、こちらにいる私の友人のお母様は(長野県ですが)月々の費用は年金で足りている、と言います。  この違いは何でしょうか?

  • 7歳と3歳の一時預かりについて

    平日の丸一日、親族の引越しの手伝いのため、かりだされることになりましたが、引越し先では足手まといになるので、7歳と3歳の子供たちの預け先に困っております。 引越し場所は車で3時間の所にある遠い場所で、早朝家を出て、帰宅は深夜になりますので、ご近所に預けるのはどうしても気が引けます。主人もちょうど出張が入っていて、どうしても会社を休めません。 役所の一時預かりを調べておりますが、3歳の子は預けられても、7歳の子は就学児童のため対象外となってしまいます。 できれば引越し先の地域で預けたいのですが、そこは私の居住場所ではないので、役所の託児施設サービスは受けられないと思います。 7歳と3歳の兄弟二人とも、一時的に朝から晩まで預けるには、どうしたらよいのでしょうか?お教えください。よろしくお願いします。

  • 教えて下さい 草野球の試合の時間帯

    会社などの素人チームで、野球の試合をするなら だいたい何時間位かかりますか? 野球が終わってからのデートの約束ですが 本当に夕方会えるのかなと悩んでます。 17時頃片づけしてそこから連絡するとのことですが そんなに夕方までかかるものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 行きたくないです…

    介護の派遣に登録して、施設紹介してもらったけど、数日しか働けてなくて本当に申し訳ないのですが、毎日めまいと吐き気で働けない状態です… 原因は施設側と派遣会社に伝えました。 施設には連絡したんだけど、その後派遣会社から連絡来て、辞めたいって話しました。 めまいと吐き気で働ける状態じゃないし、これ以上迷惑かけたくないから辞めたいって言いました。 そしたら、派遣会社が… その理由じゃ納得出来ない。直接話したいから本社まで来て。と言われました。 お金も無いし、体調良くないから行けないって言ったんですけど…誰かにお金借りてすぐ来て。って言われ、体調不良も信じてないから。って言われました。 行ったって話す事は変わんないし、行きたくないです。 14日に行く事にされちゃったんだけど、行かなきゃダメですか? そのままバックレたい。 バックレたら家まで来ますか??