• 締切済み

派遣で仕事を3ヶ月近く探しているのですが、全然職に就けません。

15daifukufukuの回答

回答No.1

どんな職種をどのような場所で(都市の大きさなど)希望されているのかにもよると思いますが、「37歳 男性」容易ではありませんが、不可能ではないと思います。 相談者様がご指摘のとおり、正社員での就労経験がのと年齢はマイナスに働く可能性が大いにあります。面接前の派遣会社内での選定基準は企業ごとに異なると思いますが、どこでも就労経験がない人よりある人の方が実績があるという意味で優位だと思います。(まぁ、そうでない場合も多々ありますが、見た目ではなかなか分からないですからね)そして年齢も同じです。 でもだからって無理ではありません。 現に私は今、相談者様と同じような方と一緒にお仕事をしていますので。 何社くらい派遣登録をしていますか? 派遣会社にはそれぞれ、得意な業種、業界、地域などがあり個性があります。もちろんその派遣会社が望む好みの(?)登録者なんかもあると思います。 私も実際、まったく同じ募集内容でA社では選考にも上がらなかったのに、B社でエントリーしたらあっさり決まったなんてこともありました。 派遣会社と企業との愛称とかもありますしね(お偉いさんの好き嫌いとか…>_</) 同じ派遣会社でも担当者や、支店が違うだけでずいぶん変わるものですので、諦めずに頑張ってください。

mtaka_2010
質問者

お礼

ご投稿ありがとうございます。 登録している派遣会社は20社近くあります。 確かに派遣会社はいろいろありますね。また営業の人もいろいろな方がいますね。 しっかりした方もいますが、募集してる仕事の内容をきちんと把握していない人もいます。 とりあえず、今は仕事を紹介され(または応募して)、派遣会社の担当者と 話す機会があれば、採用の可能性を探るため、以下の質問をしています。 ・先方の求めるスキルと人柄を教えて下さい。 ・派遣は何人(何割位)いますか? ・他の派遣会社を含めて、派遣スタッフの大体の年齢層を教えて下さい  (これで年齢がネックになる職場かどうかがわかります)

関連するQ&A

  • 派遣について色々教えて下さい

    【1】派遣の仕事への応募 (最近は正社員応募でも同じなのかなぁ) は、 A:求人サイトからネット応募、 B:担当の派遣会社のHPからネット応募、 C:派遣会社に直接電話(この場合、時間帯は?) D:その他(具体的に、できれば理由も) どの方法を一番よく使いますか。(急ぎの時は電話だと思いますが) 【2】それは、相手が何であっても同じですか。 (例えば、登録して日が経っている派遣会社に対してもよく紹介がくる派遣会社に対しても同じか、など) 【3】応募する際は、単に「エントリーお願いします」というだけですか。 何か質問したり、応募理由を言ったり(書いたり)しますか。 控えめ気味に・自信満々で・やる気満々でなど、どういうスタンス(姿勢)で応募しますか。自信なさげはないと思いますが、事務的にか否かという意味で。 【4】事務派遣で実際スキルアップできた方はいますか。 一度派遣に入ってしまうとなかなか派遣から抜け出せないんでしょうか。 【5】派遣会社にとっては、忙しいので社内選考まではネット上で応募してもらった方が好都合なのでしょうか。 どんな方法で応募されても関係なしに、経歴と経験と年齢だけが判断材料ですか。 【6】派遣会社や登録者が未だに増えている(?)と思うんですが、 (少なくとも登録者は常に募集していますよね…) 派遣社員も正社員と同じで、特に事務では歳を重ねるごとに淘汰されているから増えるんでしょうか。 【7】1つの同じ派遣会社でずっと稼働したいと思います。 仕事が出てくるタイミングが影響して、契約終了(or満了)ごとに無職期間ができるのは避けられず、これは現実的ではないですか。 派遣先から契約終了となるケースは、正社員とは違うのでその人の可能性や仕事への姿勢よりも、(全てとまでではなくとも) 9割以上は仕事上の能力が判断材料ですか。 沢山質問してすみません。 一度派遣就業に失敗してから、色々応募段階から全ての段階で躊躇するようになってしまったものの、何とか復活したいので、細かい質問になりますが、よろしくお願いします。 わかる部分だけでも、私見でも結構です。

  • 書類選考で落ちた会社への紹介予定派遣での応募

    全て一ヶ月以内の出来事です。 人材紹介会社を通して応募した会社に書類選考で落ちました。理由は年齢とスキル不足でした。同時期に派遣社員の募集をしているのも見ました(登録している派遣会社から自分に紹介がありました)。 その後、登録している派遣会社のHPからその会社の案件は消えてしまいましたが、最近他の派遣会社のHPで紹介予定派遣で募集をしているのを発見しました(自分は登録していない派遣会社です)。 一度正社員で応募し書類選考で落ちた会社ですが、紹介予定派遣で応募する事は可能でしょうか? 紹介予定派遣であれば、派遣期間中に仕事に対する姿勢、能力、周りとの調和などを見てもらい、正社員として雇用してもらえる可能性が出てくるのではないか、また企業側も年齢&スキルを考えると、いきなり正社員では無理だったけど一旦派遣社員としてなら雇用できますよ となるのではないかと期待しています。 それとも紹介予定派遣(派遣終了後正社員)は、やはり若年齢を対象と甘い考えは起こすべきではないでしょうか? 派遣社員の方が多数就業している会社のようですので、派遣社員としての需要はあるようですが、正社員での就業を希望しています。 人材紹介会社を通して応募した書類というのは、氏名まで明かされているのでしょうか?

  • 派遣での就業について 就業ができません

    26歳女です。 昨年暮れに仕事を辞め、ただ今派遣社員での仕事を探しています。 初めての派遣登録だったので、どの会社にすればいいか迷いながら、 大手といわれる会社に5社ほど登録しました。 希望条件を伝え会社で探してもらいつつ(紹介の電話やメールはほとんどないですが)、自分でもリクナビ派遣などで仕事を検索しては毎日毎日4~5件ずつくらい応募しています。 こういったやり方が間違っているのか、不況だからなのかわかりませんが、一向に顔合わせまで結びつきません。 メールで「今回は他の方に決まりました」とあっさり断られてばかりです。 自分のスキルと募集条件にあっていないのではないか、と思いますが、未経験可であったり、または自分のスキルにきちんとあったものを選んで応募しているつもりです。(大卒で、OAスキルはMOSのエキスパートレベル、事務職は未経験なのですが今回は一般事務希望で応募しています。)安定を求めて、「大手」と書いてある企業ばかり応募するのがいけないのでしょうか。 正直、派遣社員になって登録してから実際に就業するまで、こんなに時間がかかると思いませんでしたので焦っています。 派遣会社に問い合わせても「ひとつの募集にたくさんの人が集まるからなかなか難しい」といわれるばかりです。一般事務の派遣社員になるのは、大変で時間がかかるものなのですか?(当然、もちろん立派な経験とスキルがあれば引く手あまたなのですが、おおかたの場合で) 派遣社員の経験がある先輩がた、特に未経験職種で就業したことある方など、なにかアドバイスを頂けないでしょうか? (自分のスキルがあればすぐきまる、などのご指摘は今回ご勘弁願いたいと思っております) お忙しいところ恐縮ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 紹介型派遣

    お世話になっております。 会社都合で退職して2か月経ち、数多くの企業に書類選考や面接にて 応募しましたが、ずべて不採用です。 スキル不足ももちろんあると思いますが、資格もなく自分の器は 理解してますので、企業の希望条件を満たしている自信がある職種の 会社に応募するのですが、36歳既婚子供なし→今後出産の可能性 産休は取得困るという理由にて不採用も多々ありました。 もちろん子供は欲しいし、でも働きたい。 このままでは、再就職の道が開けないため紹介型派遣の会社に 登録しようと予約をしました。 前置きが長くなりましたが、派遣業は初めてなので教えてください 紹介型派遣は正社員前提の派遣と聞きました。 大手企業が登録していることが多いらしく・・・? やはり、そうなると資格や高度なスキルが要求されるのでしょうか? 私はこれまで、大手に応募すらしたことがありません。 正社員で仕事を探し働くのと、紹介型派遣では、どちらが お勧めなのでしょうか?

  • 派遣をするかどうか迷う

    仕事を辞めてから4ヶ月です。なかなか仕事が決まらないので近くの大手の製造の派遣をしようか迷っています。 テクノサービスが近くで登録会をしていて便利なんですが、評判が良くなくてどうなんでしょうか?評判はわからないけど、小さい派遣会社も募集してます。評判が悪くてもテクノサービスにした方がいいものですか? 派遣で働いてると登録型でも正社員になることはあり得ますか? 今派遣で働くと三年以内既卒者トライアルが使えなくなる可能性もあります。派遣をせずこのまま正社員を探して、そういったトライアルも利用していく方が有利なんでしょうか?実際、既卒者トライアルで応募しましたが書類選考落ちでした。 詳しい方、回答よろしくお願いします

  • 派遣登録に行きましたが仕事が来ない…

    先日リクナビやエンの派遣サイトから気になる案件があったので 派遣会社に登録に行きました。 スキルチェック、職歴のお話をしたところ 気になるお仕事は 「先方都合でお仕事の紹介ができなくなりました」 と言われました。 おそらく私がスキル的に合っていなかったか ほかの方にお仕事をお願いしたんだと思います。 「代わりになるかどうかはわからないけれど…」 と別のお仕事を紹介されました。 データー入力や(正社員の)怠勤管理・給与計算 等のお仕事です。 私は本来英文事務か経理補助的なお仕事をしたく 派遣登録の際も↑の希望を言っています。 しかし、希望にあったお仕事は全く紹介してもらえません。 派遣会社的には (応募がない求人に関しては) 派遣する人間がいればいい といった感じで、その求人に無理やり私を 入れようとしています。 今日も仕事の紹介が来たのですが 断ったら 派遣会社のコーディネートさんに(電話越しですが) 「あ、そうですか(怒」と言われました。 このまま断り続けたら仕事は紹介してもらえなくなるし かといって (正社員でもないのに)無理にいやな仕事 をするべきか悩んでいます。 皆さんは希望にあったお仕事につけていますか? あと、正社員の方給与計算とかって 自分が正社員でもないのに 社員の給与計算とかするのってむなしくなりませんか? 派遣の皆様 なんでもいいので派遣で 就業することに関してアドバイスください

  • 選考待ちの正社員の仕事と好条件な派遣の仕事の選択

    私は今年卒業したばかりでこれまで就職活動で30社程受けてきましたが、内定は一つももらえませんでした。 3月の下旬になったということで正社員にこだわれないので派遣会社に登録しました。 そして一般的な新入社員の給与に近い条件の仕事を紹介されました。 しかし正社員の応募もしており、まだ選考中でした。 紹介された派遣の仕事には研修があるので今週中には返事ほしいとのことです。 順次他の方に仕事が回ってしまうので期の逃すと応募できなくなるそうです。 やはり正社員の応募は落選が怖いところなので、 もし今回の話を断って正社員の応募が全滅したらと思うと後悔してしまいそうで悩んでしまいます。 よろしければアドバイスをお願い致します。

  • 派遣会社から仕事が来なくなった

    以前派遣で仕事をしたら派遣先から電話でクレームを言われました。 一度目は「QRコード」を間違えた。 二度目は、「朝礼でうとうとしていた」 それから一切連絡がなく前に派遣で勤めた会社が正社員登用ありで募集していたので派遣先に応募したら連絡なし。 こっちから電話したら「以前勤めた時に機械操作の経験ないでしょう」と言われました。 (はっ?その会社で機械操作の経験ある人しか雇わないのか)って思いました。どう考えてもおかしいです。 次に別の仕事に応募したら不採用の連絡が来て「なぜですか?」と言ったら「○○さんの今までの経歴で判断しました。」とその派遣で働いた際に休んだ事も問題起こしたこともありません。 二度小さなクレーム言われただけでもう仕事もらえないのでしょうか?

  • やりたい内容の派遣の仕事とそうでもない正社員の仕事で悩んでいます。

    やりたい仕事よりも待遇や環境に惹かれた正社員の最終面接まできている状況ですが、やってみたい派遣の仕事を見つけ悩んでいます。 いつ契約が終わるかわからないという点に不安があります。求められる仕事の半分は経験あり半分はなし。 応募はしていないが、なかなか経験者がいないので、自分の経験なら紹介しやすいと言われました。あまり募集のある職種ではなく、これがチャンスかも…と思っています。でも、今よりはスキルアップしますが、正社員として転職できるほどの仕事内容ではないようです。こちらを選んで契約終了後、将来仕事が見つからず、年齢も重ね苦労するかもと思うと踏み切れません。 自分の希望や状況は ・正社員として安定して働いていきたい。 ・できるだけ興味のある仕事を続けていきたい。 ・結婚の予定なしの30歳 ・一日も早く仕事がしたい。 ・なるべく長く勤められる仕事を希望。 正社員を受けており、もし採用されても断るかもしれない、という状況で派遣の仕事に応募してみてもいいものかという点が一番の不明点かもしれません。派遣会社としてよくないのはわかりますが、どうも面談に行ってみないと決められそうもなく、チャンレンジしないで諦めると後悔しそうな気がします。しかし、正社員を断るのも不安で…。 自分が求めるもの全てが満たされることはないと思いますが、考えるほどに自分がどうしたいのかわからなくなってきてしまい、第三者の皆様の意見やアドバイスをいただきたく思います。甘いことばかりで情けなく感じていますが、宜しくお願いします。

  • 初めての派遣会社

    私は6年勤めた会社を辞め、この度初めて派遣会社に登録した者です。一応仕事を紹介してもらったのですが、実は他社にもやってみたいなと思う仕事が募集されておりどうしたものかと悩んでいます。 というのも登録した派遣会社の方が言うには、「他の方からも応募がありますので社内でまずは選考しますのでおって連絡します」とのこと。それは致し方ないことですが、この仕事が決まらなければ…と思うと他社で募集している方にも応募した方がいいのかな?と迷ってしまうわけです。そんな時は皆さんどうされてるのでしょうか?また、何社ぐらい登録されているのか教えていただきたいです。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう