• 締切済み

土地の測量(境界線の測量)について質問させてください。

土地の測量(境界線の測量)について質問させてください。 (距離の遠い実家の母の話なので実際立会はしておりませんため、わかりずらい部分があると思いますが、わかる範囲で教えてください。) 実家の土地と右隣の土地との境について長く和解していなかったため、このたび測量会社(民間)に母が依頼し、立会をしてもらいました。 その際に測量会社が用意した書類の中に、それぞれの土地の所有者、住民票の移動記録、債務情報など個人情報が載っているものがあり(500円払えばだれでも取り寄せられると業者が言っているらしいのです)、母は、逆隣りの債務情報を知ってしまいました。 今回の測量に関しては全く関係のない左隣の家の情報です。借入金額など細かい内容のようです。 (実家の土地の登記で関係があったため取り寄せたらしいのですが)。 田舎ですので回り近所の人が集まり、その債務情報や住民票の移動等が載っているその書類を多くの人に見られてしまいました。実家の母に関する情報で見られては困るようなものはありませんでしたが、左隣の家の債務情報が細かく載っている書類を第3者に見られたことが母にとっては心配のようです。 業者に尋ねると、誰でも取り寄せられるものだから、とまったく放置状態です。 個人情報の取り扱いが厳しくなりすぎている昨今ですので、聞いたときは信じられなかったのですが、普通にあり得ることなのでしょうか。 測量会社としては何の責任も発生しないのでしょうか。。。 立会に関しては、母の言い分や話は全く聞き入れてもらえなく、逆に怒鳴られたと言っていますが、 業者の立場は中立であるべきと思いますが、そのあたりも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.8

回答追記 10.以下、測量事務所、土地調査事務所、行政書士事務所の規範等です。 参考にしてください。 ・土地家屋調査法と測量法の相関関係(土地の境界、登記などの関係)要検索 ・行政書士法第12条守秘義務(行政書士法第12条)、行政書士は、正当な事由がなく、その業務上取り 扱った事項について知り得た秘密を漏らしてはならない。  行政書士でなくなった後も、また同様とする。 ・某事務所の行動指針「会社の業務は国家資格によって行っており、信用と品位を保持し  誠実に依頼人の業務を遂行する義務を伴っている」 ・測量士とは、「登録された測量士又は測量士補で、測量に関する計画を作製、又は実施するのは測量士で 測量士補は測量士の作製した計画に従い測量に従事します。(測量法第48条参照) ・某事例事務所「個人情報守秘義務、漏洩禁止義務等の社内規定」 ・某事例事務所「土地家屋調査士倫理要綱」使命、公正、研鑽、誠実、遵守 11.実家のお母さんを思う気持ちはわかりますね。一度充分検討のうえ、現地に出かけて業者の責任者に話 をされて、「思い」を話されて、相手の理解を得て、近所にかけた迷惑についても善処していただき、良 い話し合いで解決されることを望むものですね。何故なら結果的には、親孝行できるわけですからね。(最優先事項です)

回答No.7

質問抜粋 1.>このたび測量会社(民間)に母が依頼し、立会をしてもらいました。 2.>測量会社が用意した書類の中に、それぞれの土地の所有者、個人情報が載っているものがあり母は逆隣りの債務情報を知ってしまいました。 3.>田舎ですので回り近所の人が集まり、その書類を多くの人に見られてしまいました 4.>書類を第3者に見られたことが母にとっては心配のようです 5.>業者に尋ねると、誰でも取り寄せられるものだから、とまったく放置状態です。 6.>個人情報の取り扱いが厳しくなりすぎている昨今です、普通にあり得ることなのでしょうか。 7.>測量会社としては何の責任も発生しないのでしょうか。 8.>立会に関しては、母の言い分や話は全く聞き入れてもらえなく逆に怒鳴られたと言っています。 9.業者の立場は中立であるべきと思いますが。 回答(項目に沿って) 1.依頼先は、測量のみ行う会社ですか。一般的には土地家屋調査を含めた行政書士事務所等が田舎でもほとんどですね。測量(国家資格の測量士登録)のみでは商売になりませんからね。境界の測量(登記業務)については、測量士法、土地家屋調査士法のどちらでも可能ですが「特別優先の原理」が適用され、原則として土地家屋調査士の業務となっていますね。 2.測量会社(土地家屋調査・行政書士事務所)が取得した書類ですね。お母さんが知りえたことはしょうがないことですね。依頼者ですからね。ただ倫理上の守秘義務はありますね。 3.近所の人に見られてしまったことについては、測量会社(土地家屋調査・行政書士事務所)担当者の守秘義務違反ですね。個人情報の取り扱いについて、国家資格で業務を行っていること、業者登録をして、行動規範、法令順守を掲げていることですから、重要な配慮義務があることを忘れてしまっていますね。適正な業務遂行の資質が無いことになりますね。当然、お母さん(依頼人)に対して、その指導(守秘義務)をしなければなりませんね。 専門家(専門職業、技術者の倫理の遵守ですね。出来ていないことは、倫理規定に違反していることになりますね。再度、会社、国家資格者の再勉強が必要ですね。 4.お母さんは反省しておられるわけですね。見せていけない個人の情報を見せてしまったことを(思いやりと倫理観に対する配慮について落ち度があったことを自己反省されていますね。素晴らしいことですね。)ただ、やり場が無いのは残念ですね。 5.業者及び担当者の測量士(土地家屋調査士・行政書士事務所)の個人情報の守秘義務違反ですね。 6.通常は、会社の倫理規範、行動指針、守秘義務等法令順守を掲げて業務を営んでいるものでありあまりにも、担当者、会社の社員教育もずさんですね。通常はこのようなことはありませんね。幾ら田舎といえども法令順守(守秘義務)は遵守しなければなりませんね。 7.責任も問題ですが、守秘義務違反、会社の規定(法令順守、行動規範)などに違反していますね。これについては、貴方が依頼者ですから、会社の対応の不良、守秘義務違反、誠意の無さ、貴方(お母さん)が請けた精神的な苦痛について、文書で、経過と内容を含め記載し(内容証明)相手方に、善処と陳謝について要請されてはどうでしょうか。返事が無い場合は、監督官庁、協会、地域の消費者センターへ申し出て相談に乗ってもらい、そちらから何らかの行動(是正勧告や行政指導)を起こしてもらいましょう。それでもダメな場合は弁護士に相談して、境界の解決も(場合によっては精神的な苦痛の慰謝料請求)含めて一任しましょう。 8.測量結果の内容は明確で無いようですが、解決の結果的に書面や記録は受理されたのでしょうか。怒鳴られた件ですが、測量士(土地家屋調査士)は国家の資格です。専門の技術者であり、当然、業務に対し誠実に、公衆に対し(素人)説明責任があることを、倫理規定などでも規定しています。再度試験勉強が必要ですね。国家資格の資質が無いことになりますね。場合によっては、誠意ある、倫理観のある別な行政書士事務所(土地家屋調査士)に依頼されることをお勧めしますね。(当然、前の業者に対しては納得の行くまで支払いは相手方に理由を説明の上、拒否し、解決後としましょう。) 9.当然ですね。前の項にも申し上げたことですね。国家資格の社員、専門職業として登録された企業であることから、一番大事なことを忘れていますね。 10.以下、測量事務所、土地調査事務所、行政書士事務所の規範等です。 参考にしてください。 ・行政書士法第12条守秘義務(行政書士法第12条)、行政書士は、正当な事由がなく、その業務上取り扱った事項について知り得た秘密を漏らしてはならない。 行政書士でなくなった後も、また同様とする。 ・某事務所の行動指針「会社の業務は国家資格によって行ってお

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.6

個人情報ではなく登記簿情報です。抵当権の登記情報でしょう。料金は1件あたり465円です。 http://www1.touki.or.jp/ お金払えば誰でも情報入手可能です。

回答No.5

昨今では短いスカートの高校生が闊歩しているが、見えてしまうのと、写真を撮るのでは大違いですわね。 従って、誰でも見れるから、勝手に公開していいかと言えば別問題です。 たとえば街中で写真を撮って、それを勝手に公開すれば、映っている人から訴訟されても仕方が無い世の中です。 問題を起したのは測量屋さんなので、責任は測量屋さんだね。 そんな、測量屋さんを手配した人に対し八つ当たり(?)されても、まあ仕方が無いんではないのでは? 交渉相手に対し、印象を悪くしたことは否めないでしょうか・・・

回答No.4

測量会社の主張どおり、誰でも知る事が出来る情報ではありますが、「個人の借入情報」は測量には不要な情報です。 関係の無い第三者にあえて見せる必要は無く、「氏名」「面積」「地目」程度の情報を取りまとめて資料を作っておく位の配慮はあって当然と思います。 罪には当たりませんが、信頼を得られる業者では無いようです。 そのような配慮を欠く業者であるから、お客様を大切にしていないのでしょう。 素人のお客様に対して怒鳴る等はありえません。 食い違いがあるのであれば、分かりやすい言葉に直してきちんと説明すべきです。 お母様が依頼した以上、実施した業務に対しては費用を払うべきでしょうが、今後は別の信頼出来る業者を選ばれる事をお勧めします。 お心当たりが無ければ、日本土地家屋調査士連合会に相談してみてください。

参考URL:
http://www.chosashi.or.jp/
回答No.3

質問がいくつかあるようですが、漠然としすぎているので債務情報のみお答えします 基本的には、測量会社の言い分が正しいです  登記という言葉と、500円という料金から業者が取得している情報は登記事項要約書であると思います これは法務局で取得できるもので、だれでも請求すれば閲覧ないし取得が可能です 債務情報というのは乙区欄に当たる部分になります 住宅ローンなどの抵当権といったらわかりやすいでしょうか? 要はこの不動産にはこういう権利がかけられているというのを誰でも閲覧できるようにしているのです 個人情報とのことですが、不動産登記法の趣旨からこれらの情報は開示されています また、開示されていないと不動産取引の際に、どのような権利があるのかわかりずらくなり不動産取引に様々な支障が生じます 要は、測量会社も依頼したお母様も正当なことをしているだけです http://www.moj.go.jp/content/000010798.pdf >立会に関しては、母の言い分や話は全く聞き入れてもらえなく、逆に怒鳴られたと言っていますが 元々境界争いがあったわけですよね? どういう経緯で測量することになったのでしょう? 元々、両者で話しあった末に業者を頼むならスムーズに進むでしょうが、お母様だけの一存で業者を頼んだのであれば、これは揉めますね 傷口に塩を塗ってるだけですので 裁判に移行するのが前提であれば、これもひとつのステップですがそこまで考えていないのであれば意味のない依頼だったといわざるを得ません >業者の立場は中立であるべきと思いますが、そのあたりも教えていただけると嬉しいです おっしゃる通りです ですから相手が主張することに対してお母様の味方はできなかったのだろうと思います このような質問がある時に必ず書いているのですが、土地の境界については測量会社より土地家屋調査士に依頼するのがいいです 測量会社は現地を測ったりすることについてはプロですが、土地の境界については必ずしも専門家ではありません 詳しくは下記URLを御覧下さい http://www.chosashi.or.jp/faq/index.html#boundary

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

「中立な人」と言うのは幻想だと思います 役人しかり 専門職能の士も監督官庁に向いてる人が多い 力の有る方を向く 特に田舎の人間関係は 中立性は乏しい 但し 言い分聞いて貰えなかった や 怒鳴られた経緯は 双方の言い分聞かないと 何とも云えない 貴殿が 直接合い 此方を向かせる努力するしかない 最後は 人 次第だと思います

  • kirua3325
  • ベストアンサー率54% (13/24)
回答No.1

質問を拝見いたしました。 債務情報に関しましては、謄本ではないでしょうか? 土地を担保に借り入れをされているのなら、それは明記されます。 ちなみに謄本は法務局でどなたでも取得出来ます。 住民票に関しましては「特権」と言うものがあり、業種によっては取得可能です。 それを皆様の目にとまるところに置いていたのは問題ありですね・・・。 でもそれは、お母様ではなくその業者の対応が悪いのでしょう。 立会については詳しいことが分からないのでいい加減なことは言いにくいですが、「逆に怒鳴られた」と言うことですので、お母様が欲深いことを言ったのかもわかりません。 業者は中立であるのは当然ですが、立会いを行うということはお母様だけでなく相手もいるということです。  当然相手も主張します。あくまで主張ですのでお互いに好き勝手いいますが、実際に境界を確定させる際にはお互いが合意したからそれでいいとはいきません。  周辺の土地事情を考慮して、不自然であるならその立会と合意書を公的機関が認めないこともあります。 「怒鳴られた」と言うことは、推測するにお母様が好き勝手言ってると解釈せざるを得ないです。

関連するQ&A

  • 測量士が無断で境界標を設置

    隣の土地の人が家を新築中です。隣の身内の測量士が、勤め先の(たぶん測量)会社に無断で境界の測量をし、隣家(私)の立ち会いも同意もなく一方的に境界標を設置してきました。測量時も立ち会いは求められず、後日ここまでがうちの土地だと一方的に言われました。測量士なのか確認しましたが、答えず、測量をした業者名も教えません。調査士でなく測量士が境界の測量をすることは問題だと思いますし、無断で境界標の設置も問題だと思います。法的にはどのような対抗ができますでしょうか。

  • 土地 境界 問題

    はじめまして 土地に関しての 複合質問です。 一つ目は 現在貸し駐車場として 利用している土地(亡父名義)があるのですが 平成5年に 土地家屋調査士の方に測量してもらいました。 隣接する土地の所有者と役所に 立会いの下 境界の確認もし 印鑑証明のついた 確認書もあります。 が 登記されていないようなのです。 私は登記が済んでいると思っていたのですが 法務局関係の書類がないのです。 冊子として ひとまとめにしてある書類には ○ 丈量図 ○ 立会証明書 筆界確認書 隣接する土地の所有者(2名)               の印および 印鑑証明書                亡父の印 印鑑証明書  ○ 役所からの境界確定通知 と 境界確定書 現況平面図 以上の書類があります。 この平成5年の測量は法的に有効なのでしょうか? このまま(上記の書類で)登記することは可能でしょうか? 二つ目は 上記の駐車場利用している土地の隣接した土地の持ち主の一人が その土地を売却することになったらしく 不動産会社から 亡父名義の土地との境界点を越えて 駐車場が 作られている との指摘があったと 土地の持ち主から聞かされました。 (土地の持ち主は平成5年に筆界立会した方(他界されてます)の息子さん) そのときには 平成5年の測量のことは すっかり忘れており 売却する土地の 丈量図を見せられたので 亡父が立会いした証明に なるものを見せてもらえば 納得すると言い  不動産会社の担当者にも 同じように伝えましたが その図面は立会いの下でなければ 作成できないものなので と言われました。 その後 測量して(登記したと勘違いしていた)ことを思い出し 書類を捜したところ 測量等の書類が家に保管されていたのです。 隣接するとちの所有者から見せられた土地の丈量図は 昭和61年と記載がありましたから こちらが平成5年に測量したときには 隣接する土地に関しての 境界を調べてのことでしょうから 境界点は同じはずですよね・・・? 仮に違うことがあったとしたら 平成5年にこちらが測量したときの 物のほうが 有効であると思うのですが どうでしょう? 売却されるかたは 家も土地も売却して 他県に住まいを移されるようで こちらとしても 円満に解決を図りたいので しかし よく考えてみると その境界点をきっちりこちらに確かめもせずに 売却されるかたは あと10日ほどで引っ越されるとのこと 不動産会社の担当者は 今頃 重要な問題を言い出すなんて・・・ とりあえずは その担当者に こちらの書類を見せようと思っているのですが なにか アドバイスをよろしくお願いします。

  • 境界設定時の立会いと費用

    左右に隣家があって境界を決めたいのは右側との間ですが、左隣との間に公共の小さな側溝があるのでそこは確実にくっついている訳ではありませんがその場合も左隣の人の立会いは必要ですか。 土地の形状が複雑ですので時間がかかるのですが、お互いの土地の測量の間も測量の人にずっと付いて回るべきですか。

  • 隣の土地との境界線の立ち会いについて

    ○○測量設計(株)=依頼者/□■□ 土地境界立会いについてのお願い”という手紙がきました。測量図など資料があれば ご持参くださいとあります。印鑑を持参するようにともあります。 こんな時どのように留意または注意したら良いのでしょうか? どういうことをするのでしょうか。何に気をつけたらよいでしょうか。以前、境界線の中央に当方の土地にも入った擁壁を作ろうとした業者で何かと心配です。

  • 土地境界の確認のお願いを受けました。

    土地境界の確認のお願いを受けました。 隣接の住宅が売却に出されたことは広告で知っていましたが測量会社から土地境界の立会を求められました。何しろ初めてのことで、その道のプロを相手にどの様な心構えで対応すべきか考えてしまいます。(1)これはどのような意味があるのでしょうか。(2)確認のサイン捺印を求め一応簡単な確認で捺印しても良いものでしょうか。(3)境界の塀は私の敷地に私が業者に依頼して構築しましたがもしも少しはみ出し散ると言われたら、私も測量を依頼すべきでしょうね。(4)その他アドバイスをいただきたくよろしくお願いします。

  • 土地の境界線

    先日、裏のお宅の建て直しに伴い、境界線を決める立会いをしてほしいとの依頼があり立ち会いました。事前に法務局にうちの地籍測量図があるか確認に行きましたがありませんでした。 ただ、調査士の方から、買った当初の書類と実際の土地を比べると、うちの土地が15平米減って裏のお宅の土地は増えているとのことでした。東京で15平米は大きいですよね。 調査士の方からは、何か買った当初の測量図はないかと聞かれましたが、それらしきものはありません。同時に時効なのでどうにもならないとも言われました。 そうは言っても、そう聞いた以上は何ともすっきりしません。 このまま判をつくのも・・・と、いった気持ちです。 固定資産税も今まで多く払ってきたのに・・・馬鹿みたいですよね。 裏の方は、早くハンをついて欲しいのだとは思いますが・・・。 こういった場合、ちゃんとした境界線を調べることはできないのでしょうか? また、減ってしまっている土地は戻ってこないのでしょうか? あと、これは誰にどうやって相談すれば良いのでしょうか? どなたか、お分かりになる方がいたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 測量が必要と言われ・・・

    こんにちは。 ある所に土地を所有しております。不動産業者から電話があり、その土地を購入したい人がいるとの連絡がありました。不動産業者と会い、それに伴い測量が必要とのことで数日後に測量費の半分を振り込んでほしいとのことでした。30年程前のその土地の「測量実測図」を見せたのですが、これではだめとのことでした。測量の立会いをするかを聞かれましたが遠方なので断り、向こうに任せることになりました。しかし本当に購入者がいるのか分からず、測量費だけ取られてしまうのではないかと不安です。信用してよいものかご意見よろしくお願い致します。

  • 土地の境界線がずれている

    所有土地について、測量を実施したところ、境界が隣地宅に約40cmずれていることが判りました。 (土地登記簿と比較して) この土地は、当方所有の土地を、大手業者が開発分譲したもので、隣地部分は、大手業者より、宅地販売会社に一括売買され、隣地宅はこの宅地販売会社より、購入したとのことです。 境界杭はずれた位置に残っており、大手業者と宅地販売会社との引き渡し時点で、ずれたものかと思います。(この時点で、当方は確認していない。業者を信頼していた) 測量した業者の話では、隣地宅には、故意とは見受けられないのと、時効でもあるので、請求は無理だといわれました。 法務局の登記図面があるのに、今ひとつ、納得できないのですが、このようなことが一般的なのでしょうか?

  • 土地問題について

    近隣の空き地が地主によって、売却され、不動産会社?が最新の測量機器を使用して周辺を測量をしたそうです。ところが、近隣一帯が彼らが所持している図面とズレが生じたということで、近所の住民の(私も含め)立ち会いを求められました。しかし、私の土地もすでに登記が完了しており、40年以上経過しており、いまさら、土地がずれるなどと言われても納得いきません。私の土地が150mm内側にずれており、公道に面しているため、道路毎ずれることになります。このようなことで民地と官地がずれるなんて常識的にないことと思います。40年前の測量と最新の測量機器とでは、誤差はでると考えますが、今では、立ち会いや捺印など求められておりますが、住民一同、拒否しております。今後、どのような対応が必要でしょうか。よろしくお願いします。

  • 土地境界のトラブルについて・・・

    5年前に100坪の土地を買い、Aさんに半分(50坪)を売買しました。 測量・開発・文筆費用は私が支払い、境界塀の費用はAさんと折半しました。 Aさんの土地は5年間空き地だったのですが、今年家を新築することになり、測量したところ、境界塀が1mほどずれていることが判明しました。 (Aさんの敷地が1m分=16m2少ない) お互い無知だったので、境界線を決めるときに立会いもせず、仲介業者さんが計ったラインで塀を建ててしまったのです。 仲介業者さんは現在廃業して連絡が付きません。 このような場合、どのような解決策があるでしょうか? 宜しくお願い致します。