• ベストアンサー

民事再生法申請中の退職金について

民事再生法申請中の退職金について 今、勤めている会社が民事再生法を申請し、保全命令が出され、債権者集会を行って、 現在債権者集会に辺り準備をしている段階です。 この場合、過去の質問を見ていると、退職した場合、自己都合、会社都合問わずに、退職金が出ると思いますが、 法律的な根拠は、何法の第何条になるのでしょう? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.1

賃金債権(退職金を含む)は、雇人給料の先取特権(民法303条~341条)によって、一般の債権者に先んじて弁済を受ける権利があります。しかし、何よりも優先されるかと言うと違います。 1.不動産などの抵当権 2.公正証書での支払約束 3.租税公課 4.社会保険料金等 の方が優先権があります。民事再生法申請をしたとなると、金融機関からの追加借入できずに債務超過に陥っている企業ですよね。当然、法人税等も未払いだし、企業負担分の社会保険料や厚生年金も未払いです。そういったお金が支払える企業だったら、倒産しません。 つまり、賃金債権は受取る権利は相談者様にはありますが、現実は1円も取得できません。 そこで、倒産企業の未払賃金を労働基準監督署長が認めた場合「国による賃金立替制度」(給料債権の80%を国が立替払いしてくれる)、を利用できます。管財人が付いているのなら、管財人経由で労基署長に申し入れをします。手続完了後、3ケ月程度で退職金の80%が入金されます。

nutty123
質問者

お礼

ご回答有り難う御座います。 santa1781さんの仰るとおり、3と4に関しては、未納です。 管財人もいますので立替制度も視野に入れて考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勤務先が民事再生法適用の申請をしたので退職する場合で

    友人の勤務先が、経営不振で民事再生法適用の申請をして、地裁より保全命令というものが出ている状態です。 会社の今後の方針がまだ明らかにはなってないようですが、 本人としては、残留することになっても明るい未来が見えにくいため退職を考えています。 すぐに転職できればベストですが、この場合、退職は『自己都合』となって、やはり失業手当は3ヶ月後支給になるのでしょうか? また『会社都合』として退職できる場合は、退職金支給の対象になるのでしょうか?(もっとも会社にそんな支払の余裕はないと思うのですが・・) このようなケースをご存知の方、さまざま教えていただけると有難いです。よろしくお願いします。

  • マンション管理会社の民事再生法申請

    自己所有マンションを管理委託している管理会社が民事再生法を申請し保全命令をうけました。 毎月の家賃を代行回収してもらう業務もお願いしていました。 毎月分の家賃は前月末に前払いのため、今月分は入居者からすでに管理会社へ送金されており、通常ならそこから管理費などを差し引かれたものが当月下旬に当方へ振り込まれることになっています。 保全命令を受けたとなると、今月の家賃分の入金も遅れるか 最悪の場合 入金もできなくなるのではないかと心配です。 少し専門的なことかと思いますが、民事再生法や保全命令にお詳しい方がみえたら教えてくださいl また、この管理会社は当面営業は続け 基本的には再建を図るようなのですが(ただしこれも今後の債権者会議などで どうなるかは不明)、 今後の管理や家賃回収などを考えた場合、直ちに管理会社そのものを他社に切り替えた方がよいものでしょうか??

  • 民事再生法について

    色々、調べたりしてみたのですが、どうしても理解ができず、 知識のある方に、ご教授頂ければと思いましてご質問させていただきます。 一つの会社が、倒産した場合、破産手続きや、会社更生法の適用を申請とありますが、今回ご質問したいのは、「民事再生法の適用を申請した」という倒産です。 間違っているかもしれませんが、私の勉強した限りでは、「民事再生法の適用を申請した」ということは、会社を今後も存続させるために、スポンサー等を探して資金援助をしてくれるところを見つけてがんばっていきたいという意味と思っているのですが、間違っていますでしょうか。また、「申請後、同日保全命令を受けた」ということは、公正機関が再生できる見込みがありそうという判断を下したという意味が強いのでしょうか。 私の勉強不足の面もありますが、教えていただければと思い、甘えさせていただきます。よろしくお願いいたします。

  • 民事再生法申請後のリース物品は?

    民事再生法の適用を申請した場合、会社でリース契約しているパソコン等はどうなってしまうのでしょうか? 即、引取り(回収)に来たりするものなのですか。 それとも保全処分命令により、回収は免れるのでしょうか。 また今後、再生手続きが認められれば、以降継続してリース品の使用は認められるのか、再生手続きが否認された場合はどうなるのかなど、包括的にお教え戴ければ尚幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 民事再生法申請後の手形について

    民事再生法のことでお尋ねします。 うちの会社の得意先が民事再生法を申請しました。 うちはその会社から約束手形を数枚受け取っていて、いずれも申請後の支払期日のものです。 そこで質問なのですが、この手元にある手形は取り立てに出しても支払ってもらえないことが分かっていますよね? ということはそのまま手形を手元に持っておいていいのでしょうか? 実はある金融機関の人に「支払ってもらえなくても、取立てに出して不渡の付箋を貼ってもらわないと、債権放棄したことになる」と言われました。 債権額は債権届出書に「約束手形金 ○○万円」と明記しますので、それでいいと思っていたのですが 取立てに出して付箋を貼ってもらわないと、債権として認められないのでしょうか? 以前にも他社が民事再生法の申請をしていますが、そのときも手形の取立てはしていません。 でも、まだ債権額の調査中なので債権放棄と思われたらどうしようと、とても不安です。 どうかよろしくお願いします。

  • 民事再生法の申請中の会社の売掛金処理

    当社の顧客で、民事再生法を申請中の会社があります。 期末で50万の債権が残っており、債権者集会では、20万円までは弁済予定だと弁護士から説明がありました。 この場合の仕訳処理ですが・・・ 売掛金残高はそのままで、 30万×50%=10万円 15万 貸倒引当金繰入/貸倒引当金 15万 なのでしょうか? それとも、 30万 貸倒損失/売掛金 30万 なのでしょうか? または、両方とも違うのか・・・。 基本的なところですが、どなたか教えて下さい。

  • 民事再生法

    質問いたします。 下請けで入っている建設会社が民事再生法を申請しました。 その時、大口の債権者には口頭、電話などで連絡したようですが、小口の債権者(50万以下)には一切何の知らせもなかったようです。 知らせを受けていない業者は申請後も仕事をしていたそうです。 法的に債務者は民事再生法申請の時点で、債権者全員に(債権の多い少ないに関係なく)知らせる義務はないのでしょうか? 債務者は債権者の分け隔てをして構わないのでしょうか? その後の弁護士立会いの説明会の葉書なども小口債権者には出していません。 小口債権者は債権者リストにも載っていないようです。 今現在、申請はしましたが裁判所の認可が下りたかもわからない状況です。

  • 民事再生法

    民事再生法についてお聞きいたします。 民事再生法を適用した企業の100%出資の子会社のことなんですが、 子会社の方が民事再生法を適用していない場合、子会社に対する取引先の 債権はどうなってしまうのでしょうか。 親会社のいい分では、子会社は子会社で処理をするので親会社は関係ない といいます。 一方、子会社のいい分は、親会社が民事再生法を適用しているので、子会社 への債権も同様に凍結しているとの答えでした。 子会社がこのまま会社更生法を適用してしまうと裁判もできません。 何かアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 民事再生手続き申請後の退職金支給は?

    会社が民事再生手続きを申請したとします。 就業規則で退職金規定があり、通常は問題なく支給される条件の人が退職した場合、会社は民事再生手続き申請後でも支給する義務はあるのでしょうか? 回答をよろしくお願いいたします。

  • 民事再生の開始決定前の債権

    民事再生法の申立後、開始決定前の取引によって発生した債権は、再生債権となりますが、申立日から開始決定までの債権も、再生債権となるのでしょうか。 例、申立日10/1   保全命令10/1   開始決定10/15 お願いいたします。