• ベストアンサー

画像をペイントソフトで取り込み(開き)

画像をペイントソフトで取り込み(開き) その画像の色を「色の選択」で選択し、 その色をその画像のほかの部分(色)に 上塗りする。 上書き保存してインターネット上にUPすると 上塗りした部分で明瞭に色の違いが出ていました。 完璧に同じ色にさせることは無理なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qyukip
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.1

ペイントで画像をJPG等で保存すると色合いに誤差が出てきます。 なので画像をbmp形式で保存し、画像変換ソフトを使用すると誤差が少なくできます。 画像の変換に関してはちょうどいい質問がありましたので参考URLに載せておきます。

参考URL:
http://questionbox.jp.msn.com/qa1459567.html
k1105011
質問者

お礼

「画像変換ソフト」で検索したら 「[Ctrl]押しながらドラッグ&ドロップのコピー」という 説明が出てきました。 画像変換ソフト、Ctrl+ドラッグ&ドロップのコピーが ポイントということ、分かりました。お2人とも有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

実際に見たわけではないので自信はないですが、 単一色なのが影響しているのかもしれませんね。 >その画像の色を「色の選択」で選択し、 ではなく、範囲を選択して、[Ctrl]押しつつドラッグ&ドロップのコピー で対応できませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペイントでスキャナ画像の取り込みについて

    こんにちは。ペイントを使ったスキャナ画像の取り込みについて お願いします。 「ファイル」-「カメラ・スキャナから取り込み」ができません。 表示はされているのですが選択できない状態です。 できないのか、ソフトなり設定なり足りないのか どなたか、ご存知の方よろしくお願いします。 OS:windowsxp(HE) スキャナ:canoscan FB1210U なお、ドライバソフトはXP用のものをインストール済みです。 

  • ペイントで赤色塗りつぶし→土色に!!

    地図をペイントとして保存し、地域別に色分けをしたいと思っています。 ところが、[塗りつぶし]で赤や黄色を選択しても、土色や薄い茶色にしかならないんです。 薄くクリーム色がかった部分を上塗りするからなのでしょうか? 色鮮やかに識別させたいのですが・・・。ご教授願います!

  • ペイントのようなソフトを探しています

    Windows に標準で入っているペイントがありますよね。 それと似たような画像編集ソフトを探しています。 ペイントのように初心者でも比較的使いやすいものです。 保存形式はGIF,JPEG,PNG,BMP に対応しているものがいいです。 筆?はペイント付属の鉛筆とブラシ、エアブラシがあれば十分です。 色のパレット(ペイントの下のほうに何色か色が表示されている) は多く選択できるものがいいのですが、なにかありませんか?

  • SDカード内の画像をペイントしてしまった!!!

    どなたか助けてください!!! 写真をウェブに載せるため、 いつもパソコンに入っている機能である “ペイント”を使って顔を隠したり編集していました。 今日もいつものようにペイントをして 上書き保存をしていたんですが、 いざ載せようとしたときに SDカードの中の画像にペイントしていたことに気づいたんです!!! マイピクチャに移すのを忘れてしまったんです…。 こうなったら、もう元には戻せないんでしょうか!!!??? プリクラのように、写真はそのままで ペイントした部分だけ消せる、というような 便利な消しゴムのようなものはないですよね…? なにか良い方法がありましたら 教えてください!!!>< 助けてください!!!!!

  • ペイントの使い方につきまして

    パソコンでペイントを使って作業しています。 画像を貼り付けて、そのうえから鉛筆で選択した部分を塗りつぶす作業をしています。 試してみたところ、画像の色も鉛筆と同じような判定になってしまっているのか、塗りつぶすことができません。 画像の色に関係なく、鉛筆で書いた部分を画像の上からでも塗りつぶす方法はありますか。 伝わりづらくて申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • Winペイントと窓の杜等にあるペイントソフトの違い

    PENTAXのデジカメで撮った画像が有ります。 その画像にペイントソフトでテキストを書き込み、その画像をデジカメに戻して閲覧すると言う作業をしています。 そのテキスト書き込みを、Winペイントで行うとデジカメで正常に見ることが出来ます。 しかし、Winペイントでは使い勝手が悪いので、「窓の杜」にあるAzPainter2やPictBear等でその作業を行うと、デジカメでその画像を選択すると電源が落ちてしまいます。 WinペイントではOKで、AzPainter2やPictBear等のソフトではダメというのは、何が原因なのでしょうか。 加工後の上書き保存で何か違いが出るのでしょうか。 Winペイントで行った場合は日付が加工前と同じに正常に表示されますが、AzPainter2やPictBearで加工したものは、日付表示がでたらめな数字が羅列された用になっています。 もちろん、PENTAXのも問い合わせしましたが、画像を加工して再びカメラに戻す事は通常しない作業なので、お答えいたしかねます、といわれました。 画像ファイルは、JPEGです。

  • ペイント 画像(の範囲)の加工について

    ペイント 画像(の範囲)の加工について こんばんは。 ペイントでの画像の加工について教えて下さい。 HPで見つけた画像(写真)を、Ctrl+Prt Scで画像(写真)をコピーし、 ペイントに貼り付けて画像として保存しようとする場合、 その写真の部分のみ保存したいのですが、 どうしても写真以外の部分まで白く保存されてしまいます。 その写真の部分のみの画像に加工するにはどこをどう操作すればいいでしょうか? お分かりになる方、教えて下さい。

  • ペイント3Dの保存がいい加減

    上書き保存したいだけです 通常ならCTRL+Sで上書き保存(アクションなし画面が一瞬ちらつく)できるのですが なんの基準なのか全くわかりませんが 次の作業を(画像加工を)行って同様の保存手段を実行すると ”コピーとして保存”というでっかい白いウィンドウが出現 仕方なく画像を選択すると 全く関係のないフォルダーが出てきて 呼び出し元のフォルダーをいちいち探さなければならないので非常にイライラします この一発で上書き保存できるときとできないときの違いが全くわからない 作業しているのは同じ画像形式だし同じ呼び出し元のフォルダーだし たかだか上書き保存で手間を食わされるのは本当しんどいです かといってデフォルトのペイントもペンの太さも細くて全く使えない win10てゴミみたいです win vistaは天国でした 簡単一発で

  • ペイントで。。。

    win Meのペイントで、ある画像を補修と言うか、処理してます。 いらない字を消したりと。。。 で、その画像は本当は、背景に丸があるのですが、元々壁紙用ではなかったので、両サイドが切れてしまってます。。。 そこで、その切れた部分を追加したいのですが、もともと写真画像なので色が多すぎて、自然に補修するのは無理だと思います。。。 無理を覚悟で質問なんですが、ペイント機能には、その部分をコンピュータが自動で計算してくれる機能とか、若しくはそれをしてくれるソフトなんてものはあるんでしょうか?? よろしくお願いします。

  • ペイントショップの画像サイズについて

    ペイントショップpro9、ウィンドウXPを使っているのですが、デジタル一眼レフで撮影したもの(3MG)をペイントショップに取り込み加工して保存すると600Kぐらいになってしまいます。元のサイズまたは、それ以上の大きさで保存するにはどうすればよいのでしょうか?画像はA3ぐらいで使用します。ご指導宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう