• ベストアンサー

電気スカラーポテンシャルの単位ってどうやって表わせますか?

電気スカラーポテンシャルの単位ってどうやって表わせますか? 教科書や図書館を利用して様々な文献にあたってみたのですが全くわかりません。 ご存知でしたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

静電ポテンシャルφのことかと思いますがMaxwellの方程式から明らかなように gradφと電場Eは同じ単位です。Eの単位はvolt/m,gradφはφ/m よってφの単位はvoltです。

gglmasa53
質問者

お礼

非常に分かりやすい回答ありがとうございます!! また、よろしくおねがいします!

関連するQ&A

  • 数学(スカラーポテンシャル)について

    次の式で与えられるベクトル値関数Fについて、∇×Fを求めよ。 またこのFにはスカラーポテンシャルが存在しないことを示せ。 F(x,y,z)=(-y/x^2+y^2)ex+(x/x^2+y^2)xy ただしex、eyはx、y方向の単位ベクトルとする。 また∇×FはrotFを表す。 ∇×Fについてはゼロベクトルとなりました。 次にスカラーポテンシャルが存在しないことを示せについて。 あるスカラー関数φをφ(x,y,z)として、∇φ=[∂φ/∂x  ∂φ/∂y  ∂φ/∂z] またF=[-y/(x^2+y^2)  x/(x^2+y^2)  0]であり、x成分をxで積分、y成分をyで積分 z成分をzで積分しました。 x成分→ -arcTan(x/y)+C(y,z) y成分→ arcTan(y/x)+C(x,z) z成分→ C(x,y) となりこれらが全て等しくなるような任意の関数Cは存在しないから F=∇φとなるようなφは存在せずスカラーポテンシャルは存在しない と証明できたと思っていたのですが、のちのちスカラーポテンシャルの参考書を読んでいると スカラーポテンシャルが存在するための必要十分条件がrotF=0ということを知り、 あれ?ってなりました。 私の積分している証明がおかしいとしても、rotF=0は合ってると思いますし、それでスカラーポテンシャルが存在しないことの証明っていうのはどういうことなのでしょうか? 問題が間違っているのでしょうか? どこか間違っているところがあれば指摘してください。 宜しくお願いします。

  • ベクトル・スカラーポテンシャル

    電磁気学の二次元場の ベクトルポテンシャルA (B=rotA)、それとスカラーポテンシャル とはどのようなものですか?イメージが全くつかめないので、 詳しく教えてください。 静磁界の場合は、磁気ベクトル(スカラー)ポテンシャルと呼ぶそうです。 本を読んでみると、二次元場ではz方向成分のみを有し、 Aが連続である条件divA=0を満足するAを クーロンゲージにおける磁気ベクトルポテンシャルというようです。 二次元場とはx,y方向には変化するけど、z方向には一様で・・・ ん~わからないです ???

  • 電気ベクトルポテンシャル

    磁気ベクトルポテンシャルはAB効果によって予測され、すでに実在が確認されています。ところで、電気ベクトルポテンシャルの存在を議論した論文を探しています。ご存じの方がいましたら、ご紹介下さい。

  • google scholar

    お暇なときにどなたかご存知の方お教えください。 自分の文献を載せたホームページを google scholarに登録させる方法はあるでしょうか。

  • 電気的中性が保たれているのに電気的ポテンシャルがある?

    電気的ポテンシャル (electrical potential)について質問があります。 私の理解ではマイナスの物がプラスのものをよせつけないポテンシャルという理解です。だからマイナスの物にプラスの物を近づけようとすると電気的ポテンシャル が大きくなると思っていました。しかし、下の文章(wikipediaからの抜粋です)を読んでこんがらがってしまいました。 there is an electric potential across the membrane due to charge separation, there is no actual measurable difference in the global concentration of positive and negative ions across the membrane もしトータルで電気的中性が膜の両側で保たれているのならばトータルでは両側とも中性ですよね。なぜ電気的ポテンシャルが発生するのでしょうか?膜の両側でプラス、マイナスの構成(K+とかNa+とか)が違えばトータルで電気的中性が保たれていても電気的ポテンシャルが発生するのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • NaCl溶液の静電気ポテンシャル

    水にNaClを溶かした溶液は電気的中性なので静電気ポテンシャルは0というのはあっているでしょうか?もし0でないのならばNaCl濃度とポテンシャルの関係を教えてください。お願いします。

  • potential について

    薬学の文献を読んでいたら potential for once-daily dosing という表現がありました。ここでの potentialとは 一日一回投与の”可能性”であってるでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • スカラー3重積

    スカラー3重積の教科書の演習問題ですが下記の画像の問題はどのようなけっかになるのでしょうか。

  • プロトンの電気化学ポテンシャル

    ミトコンドリア内膜 正電位側のプロトンの活量が負電位側の10倍で、内膜で隔てられた両側の内部電位差(Δφ)が0.15Vのとき、内膜の両側に発生するプロトンの電気化学ポテンシャル差(Δμ)に及ぼす浸透圧的寄与と電気的寄与はどちらが大きいか、簡単な理由とともに述べよ。ただし、プロトンの標準化学ポテンシャルをμ°、プロトンの活量をa、内部電位をφとするとき、プロトンの電気化学ポテンシャル(μ)はμ=μ°+RTlna+Fφで表される。 恥ずかしながら物理化学の基礎的知識が欠けていて、 『プロトンの電気化学ポテンシャル差(Δμ)に及ぼす浸透圧的寄与と電気的寄与はどちらが大きいか』という意味がよく分かりません。適切な参考書を探すために、解答の方向性など教えていただけたら幸いです。

  • 温暖化ポテンシャルについて

    薬剤師国家試験虹本という本に「地球温暖化ポテンシャルは、人工温室効果ガスの単位濃度当り(分子当り)の温室効果である。」とありました。ここで疑問があります。「単位濃度当り」と「分子当り」というのは同じ意味ではないので、この文章はおかしいと思うのですが、どうでしょうか? 単位濃度あたり(たとえばg/mLという単位)なので、単位質量当りという書き換えなら分かりますが、分子当りという書き換えが成り立つ理由が分かりません。 ご存知の方はお手数をかけますが、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。