• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の海外転勤について行く予定の者です。)

夫の海外転勤について行く予定の奥様の悩みとは?

noname#120020の回答

noname#120020
noname#120020
回答No.6

 私も就職は無理だと思います。仕事という意味で考えれば起業もありなんでしょうけど、文面からそんなこと微塵も考えられていないとお見受けしました。  既出になりますが、人口の80%~は華僑です。経済のすべてを華僑の方が握っています。日本人(日本国籍)の方もゼロではないのですが、結局、日本人でも華僑の血を引く方々が多いのです。一時ホリエモンとワイドショーを賑わした村上ファンドの村上さん、あの方もシンガポールに住居を置こうとマンション(ペントハウス)を購入されていましたが、あの方も実は華僑の血を引く方なのです。だから、シンガポールで仕事も可能なのでしょうね。  物価は日本と同じだと思われて、いいと思います。実際はアジア圏で日本についでNo2。僅差です。車に至っては、車両価格が日本の3倍~。なんでこんな車が500万! 日本だったら150万も出したら充分買える!?もちろん車検もあります。日本と一緒です。  話がそれてしまいましたが、就職・・・ホテルの清掃員、出稼ぎに来るフィリピンの方々と同じスタートラインに立てますか?英語が母語の方達なので、エントリーすら無理かな。第一、質問者様のプライドが許さないでしょう。No5さんへの書き込みで判ります。  得意の日本語を生かして、現地ガイド・・・う~ん、慣れないと携帯電話代で給料無くなりますよね。赤字かも。マレーシアに電話するくらいなら良いですが、日本への国際電話代で。。。またご主人を一人シンガポールに置いて、クアラルンプールまで観光客を案内し、お見送りしてトンボ帰り(その間ホテル暮らし)なんて、言語道断なんでしょ。  今回の赴任で、ご夫婦の間に亀裂が入らなければ良いですね。最悪、別居だなんて。私ならシンガポールだったらついて行きます。この際、現地で看護師以外の違った活動でもされたら如何でしょうか?

revue_vue
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません; シンガポールで仕事を得るというのは厳しいものなんですね。。 車については本当に高いですね・・ わざとそうしてるようですが、シンガポールでの生活にはそれなりの十分な収入がないと大変だと、色々見てると思いました。 子供の為にも資金は準備しておきたいので、繰り返すようですが、 収入がカッツカツなら数年別居するのも考えています。 特に看護師に拘ってはいないので、幅広く考えてみます* さすがに、言語が英語の人には敵わないので^^;日系企業の支社などを見てみます。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 夫の転勤について行きたくありません。

    夫の転勤がほぼ確定しました。 現在の住まいから電車で3時間ほどかかるところです。 もちろん通勤できるわけもなく、引っ越さなければなりません。 夫は「当然ついてきてくれるだろう」という態度を取っていますが、私はついていきたくないのです。 夫は、私に結婚後も仕事を続けて欲しいと言いました。 なので、私は家事と仕事を両立して頑張ってきました。 当時の私の仕事は夜間の勤務もあり、深夜に帰宅することも珍しくありませんでした。 なのに、夜遅く帰っても、洗濯物や汚れた食器は残っており、疲れた身体で家事をこなしていました。 結局、そんな生活の中で私は体調を崩し、結婚後1年ほどで退職しました。 その後は、フルタイム勤務ではあるものの残業がほとんどない職場に転職し、自分に無理のないよう仕事と家事をこなしてきました。 私は、今の仕事にとてもやりがいを感じています。 できれば、納得がいくまで続けたいのです。 ですが、夫は「転勤先でまた仕事を探せばいいじゃないか」と取り合ってくれません。 嫁である以上、夫に従わなくてはいけないのでしょうか? ちなみに、子どもはいません。 私も働いているので、生活費は持ち寄り制です。 夫の給与額や貯蓄額も教えてもらえていません。 「養ってもらっている」状態ではないのです。 私としては、少なくともあと半年は仕事を辞めることが難しいので、半年だけでも一人で残りたいと考えています。 一人であれば、食べていくくらいの収入はあります。 長文になりましたが、ご意見をいただけると嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 在日外国人 海外転勤について教えてください

    私は日系3世ですので、3年間の定住者のビザを持ってます。 仕事の関係で海外転勤を検討しているところです。 将来は日本に帰りたいので、在日のビザ申請や転勤届について伺いたく思います。 下記質問になります。 1、海外転勤は2年めどを考えてますが、その途中、在日ビザ申請する必要があります。   日本に住んでないと、ビザ申請可能でしょうか?   日本に永住権を持ってる両親と夫(在日中国人/仕事ビザ)がいます。 2、日本人の場合は、海外転勤届を出したら、住民票が抹消されると聞いております。   外国人の場合はどうなるでしょうか?転勤届を出す必要がありますでしょうか?   もし、住民票が抹消されたら、ビザ申請ができなくなりますかね? 3、夫は日本で会社保険が入ってるので、私は夫の扶養になって、   日本の健康保険に入ることが可能でしょうか? 以上、長々と申し訳ありませんが、部分的にでもかまいませんので、御教示くださいますか。 よろしくお願いいたします。

  • シンガポール転勤になりました(><)VISAって・・・

    この度、主人の海外転勤(シンガポール)が決まりました。 秋ごろに家族で出発する予定です(夫、妻、幼児2人) ただ、会社側が海外転勤で社員を送り出すのが主人で2人目らしく また1人目の方については、現地で日本人を雇ったらしく 日本からシンガポールへ送り出すのは主人が初めてだそうです。 それで会社から【VISAの申請をするのに必要な書類を用意してくれ】 と言われたのですが、会社にある転勤に関する手引きがかなり古いもので、2008年現在、必要な書類は何か?が分かりません。 シンガポールのMinistry of Manpower(VISA申請する現地局)のHPを見たのですが、当然ながら全部英文で正確に理解するには至りませんでした。 経験ある方、詳しい方、是非教えていただければと思いますm(_ _)m

  • 夫が上海転勤になりました。

    夫が上海転勤になりました。 三年間の単身赴任ですが、海外は全く初めてで戸惑っています。 もちろん、英語や中国語など一切しゃべれません。 本人もとても不安なようです。 上海に駐在されている方、治安や住み心地、また日本食のことや買い物のことなど、なんでもかまいませんので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 妻の転勤についていった夫

    それまで夫婦で共働きをしていたが、妻が転勤することになり、 夫がそれまでの仕事を辞めてついていったという方はいらっしゃるでしょうか。 (ご当人だけでなく、友人・知人の話でもいいです) その場合、転勤後の家族のスタイルはどうなりましたか? (夫の再就職、フリーランス、主夫業に専念など・・・) 前提として、妻の収入だけで生活は成り立つ、小さい子どもがいるということで お話聞かせて頂けましたらありがたいです。

  • 婚約者の海外転勤

    婚約者が海外の支店に転勤となりました。 元々年内の入籍を予定しており、互いの家族ぐるみでお付き合いもしています。 今年6月から婚約者が東南アジアへ転勤となり、 妻としてついてきて欲しいと言われました。 彼の計画では6月から一人で転勤し、大丈夫そうだったら10月頃日本で入籍し、 12月頃から向こうで新生活を始めたいとのこと。 私は海外の大学へ留学していたり、今回転勤になる国へも行ったことがあるので、 全く抵抗なく、彼に帯同しようと決めました。 同棲も1年以上しているので、共同生活の点は問題ないと思います。 そこで質問なのですが、彼が転勤してから夫婦になったとしても、 現地のビザは下りるのでしょうか。 (就労ビザ取得者の配偶者なら、必ずビザが下りる国らしいのですが…) また、現地への引越し代は会社が負担してくれるものでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 海外転勤する方法

    へんな質問ですみません。 夫の会社は海外に支社があり 一度は海外転勤あるのですが 未だに話がありません。 自己申告書で希望勤務地も「海外」と 書いていますがなかなか通りません。 もうすぐ40歳、今の部署へ来て7年 どうしたら海外転勤できるか教えて下さい。

  • 海外転勤について

    来年、海外転勤になる可能性が高いと夫に言われました。家族構成として夫、私、子供(2歳)、犬です。おそらく早くても夫は4月、私と子供と犬は7月ごろに行くことになると思います。 その点で「英語」、「仕事」をどうすればいいのか悩んでいます。 まず英語です。恥ずかしい話ですが、私は英語を丸暗記していたので、知識としては全然ありません。(単語が少しわかる程度)大学からは専門系で英語に全く触れていないため、高校以来ご無沙汰で、文法など忘れてしまいました。そんなレベルでの英語の勉強は何ヶ月くらいで習得できるものなのでしょうか。(海外に行って働くことはないので、買い物や現地の人と話す程度)やはり英会話スクールに通った方がいいでしょうか。 そして仕事面です。おそらく12月までに夫が転勤になるかどうかわかると思うのですが、私は現在仕事をしていて、子どもは保育園に通わせています。仕事と子育てをしつつ、英語の勉強する時間も体力もありません。。(海外に行く準備、英語の勉強をしなければならないのですが、行く準備だけでも大変で3ヶ月前からは準備しなければならないとサイトで見たことがあります)海外に行くおよそ何ヶ月前くらいにやめればいいのでしょうか。(転勤になるかどうかは12月ごろまでにはわかると思うので、わかってから考えようと思いますが、急遽転勤の話をされて、どうしよう!と焦るよりはおおよそこれくらいかなと事前に自分でも思っておきたくて。。) あとはペットを連れての海外もわからないことだらけで、色々と調べてはいますが、アドバイスやこうだったという話があればお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 海外駐在 頼りない夫・・・行きたくないです。

    皆様お世話になります。 昨年夫の長期の海外駐在が決まり夫は現地にいっており、2ヶ月先に私も行く予定です。 もともと、海外駐在に対して乗り気ではなかったのですが、決まってから夫の頼りない部分が目に付くようになり、行くのが嫌になってしまいました。 夫はルーズでめんどくさがりやな性格のため、今までも給料明細をはじめ会社の書類をちゃんと家に持ってこないなどのことが多々ありました。 今回の海外駐在が決まってからも、夫が現地に行ってからこちらで問題がおき、夫からいわれていることと違うことが発覚して困惑することがありました。 前にいっていたことと話が違うことを指摘すると「俺はそんなことは行った覚えはない」などまずしらを切り、言い訳をはじめます。 私が一人で無理そうなことは、日本にいるうちにやっておいてほしいとお願いしてあったのですが(重いものを運ぶなど)結局やらないままで現地に行き、私一人で無理をして処理したりしました。 もし夫が日本にいたときにようなルーズな姿勢のままだったらと思い、他にもいろいろあって夫への不信感が募り、言葉も通じない相談できる人もいない慣れない土地で長い間夫と二人で生活をしていくことなんて無理なんじゃないかと思い始め、不安とプレッシャーで押しつぶされそうです。 夫に、この気持を言い海外駐在に行きたくないと話すと、悪かった部分は直すから来てほしいといわれたのですが、今までにも同じようなことで喧嘩して直っていなかった事もあるので、夫のことを信じきれない自分がいます。 こんな私に、もし皆様からのご意見やアドバイスなどがあればぜひご回答ください。 よろしくお願いいたします。 長文なのに、最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 夫の転勤とそれに伴う私の転職

    もうすぐ結婚を予定しているのですが、相手が転勤族です。 相手の転勤に合わせて、私も引越しを繰り返すとこの先私の転職回数がすごくなると思うんです。 専業主婦も考えましたが相手のお給料を見ても専業主婦は難しいと思われます。 60歳の一般的に定年になる年齢までまだ30年以上、この先何回転職をしないとならないかと考えると不安になることがあります。 履歴書の職歴に書けなくなるほど転職が必要になるかも・・・。 その場合、どんどん年齢も上がってくるし、転職回数も多くなると採用してもらえる会社があるのだろうか?という不安です。 転勤族の奥様や知り合いに転勤族の方がいらっしゃる方、奥様の仕事どうされているか教えてください。