• ベストアンサー

今まで専業主婦をやってきたのですが、家で子供に英語を教え始めました。

今まで専業主婦をやってきたのですが、家で子供に英語を教え始めました。 年収103万を越えたら、130万を越えたら扶養から外れる・・とかいいますが、 正直今一つよくわかりません。 どこに行って聞いたら正確なことがわかりますか? 市役所でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>家で子供に英語を教え始めました… それは「給与」ではありません。 >年収103万を越えたら… それは「給与」の場合のみの話です。 >扶養から外れる… 税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm で、おたずねの家庭教師は「事業所得」ですから、収入でなく「所得」が 38万以下あるいは 76万以下かどうかで、夫の年末調整が決まります。 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm (参考)【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm >130万を越えたら… 社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違います。 正確なことは夫の会社にお問い合わせください。 >どこに行って聞いたら正確なことがわかりますか… 所得税 (国税) は税務署、市県民税 (住民税) は市役所、社保は夫の会社または健保組合、社保庁。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

mattutari
質問者

お礼

詳しく教えていただいてありがとうございました。 事業所得なんですね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • neco-22
  • ベストアンサー率55% (66/118)
回答No.1

税務署にお問い合わせを 質問者さんの場合、自営業者になります。 扶養控除の38万円と、非課税の65万円と足すと103万円になります。 103万円以内の収入であれば、所得税はかからないということです。 130万円は、社会保険の扶養かと思います。この金額を超えると、自分で国民保険と年金に入るか、会社員であれば厚生年金に加入しなければなりません。 ほかにもいろいろあるのですが、説明しきれません。税務署に聞いてください。 聞いたから、マークされるとかは一切ありません。 安心してください。 今年の収入は来年3月に確定申告します。 その時までに税務署にお尋ねください。

mattutari
質問者

お礼

ありがとうございます。 税務署ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専業主婦

    奥さんが専業主婦になれる旦那さんの年収は幾らくらいですか? 子供は一人。 妻は子供が成人するまで専業主婦でいられる場合です

  • 子供のいない専業主婦

    「子供のいない専業主婦」の方の生活について知りたいです。ご存知のかた、教えて下さい。 1.毎日、どんなスケジュールで過ごしていますか? 2. どんな存在意義をみいだしていますか? 3.都内の場合、一体、どんな人が「子供のいない専業主婦」やってるのでしょうか?   (旦那が超高収入で、君は働くなくていいから家にいてくれ、とかって、言うのでしょうか) 彼女が、「子供のいない専業主婦」になりたいそうですが、なんだかなぁーと思う30歳独身男です。

  • 専業主婦は子どもに無責任では?

    ・自分の食いぶち ・・・はおろか ・子どもの食費、住居、学費 ・・・等全てを 自分で稼がず、旦那に頼る専業主婦は 本当に子どもを産む権利を持っているんですか? また、たとえば旦那が子どもを虐待しても専業主婦だと即家を逃げていくことが難しいですよね。 専業主婦はあまりにも子どもに対して無責任では? 無職なのに子どもを持つのは間違っていない??

  • 専業主婦になれる年収

    普通の家庭で奥さんが専業主婦、子供一人、車一台所有、家は賃貸マンション。都内だと、最低どのくらい旦那さんの年収が必要ですか? 子供が大学生になっても奥さんは専業主婦で住宅ローンありだと最低1000万くらいでしょうか?

  • 子供手当てなんですが、子供二人、専業主婦ですが、結局のところもらえたら

    子供手当てなんですが、子供二人、専業主婦ですが、結局のところもらえたら得するのでしょうか? 扶養手当て?が廃止になるみたいだし、子供手当て分が所得になれば所得税も上がったりするのか、いまいち計算方法が分かりません。 現在年収950万円ぐらいなので子供手当てをもらったら1000万超えてしまい、税率が上がったりして結局損をするのでは?と思ったりしています。 いま児童手当てはもらっていません。

  • 専業主婦ってどう思いますか?

    専業主婦ってどう思いますか? いまや共働きが多くなったこのご時世、もはや時代錯誤な存在でしょうか? それとも専業主婦も立派な職業として認知されているのでしょうか? たしか専業主婦の仕事を給料に換算すると年収1200万円だそうです(カナダの場合:労働時間は平均13.5時間) 日本の場合は時給換算で2600円近いそうです。 一般企業は景気によって給料が左右されますが専業主婦は左右されないのでしょうか あなたは専業主婦についてどう思いますか? 私が知る限り、昨今の専業主婦は家事(掃除、料理)はかなり簡略化され、暇を持て余してる人が多いという印象が強いです。 何せ私は共働きで(私が料理作ってます)すが普通にうまく回ってます。 小さな子供がいる場合は仕方ないにせよ、専業主婦なんて意味あるのか?と思ってしまいます。

  • 専業主婦についてですが

    専業主婦についてですが、 少し前にテレビで、「主婦の家事等を年収に換算すると1200万」と放映したそうですが、 アホですね? こういうこと放送するから専業主婦が図に乗るんですよね? 家事だけをやって年収1200万もらえるバイトがありますか?

  • 専業主婦は可能ですか?

    昨年主人(26歳)(年収560万)(入社2年目)と結婚し、 今は子供が居ないため共働きをしています。 私は24歳年収270万円です。 貯金は、来月の結婚式を支払った段階で100万円程残ります。 来月の結婚式が終わり次第、子供を考え始めたいね~という話を夫婦でしているのですが、私が妊娠してからも産休や育休を駆使して正社員を続けるか、悩んでいます。 夫の考えとしては、生活が出来ない・子供が進学できないレベルでなければ、私に専業主婦をして欲しいとの事です。 (夫は職業柄年中激務なので、自分の事も支えて欲しいし、育児をしっかりやってあげて欲しいとのこと) 共働きの今、お互いに時間と気持ちの余裕が無さ過ぎて、私がストレスで当たってしまう事があります…。 私は元々家事や料理は大好きなので専業も良いかもと思いますが、せっかく産休・育休共に取得可能な会社に居るので、退職は慎重に考えたいです。 正社員を続けて入れば将来の年金も大きく違うと思いますし。 通勤に片道2時間弱かかるのでそこが気になりますが…。 しかしお互い母親が専業主婦の家庭で育っているので、余計専業主婦志望があるのかもしれません。 夫の会社は、企業診断?では20代のうちに年収600万円以上、45歳で年収900万円弱になると聞いています。(今の世の中分かりませんが) 一般的には大企業と言われる会社です。 主人の叔父が同じ会社で定年を迎えた所ですが、年収モデルは大体そのようになるとのこと。 むしろ今後待遇はもっと改善されていくようです。 月々の生活費は22~3万円で、家賃は三万円です。(夫の会社で住宅手当がある為) 共働きの為この生活費ですが、専業主婦に慣れば私のお小遣いは半分に・食費の効率を上げられるので、月々2~3万円は節約出来るかと思います。 今は基本的に私の給料だけで生活し、夫の給料は全て貯金しています。 車は持っていません。 転勤族なのでマンション買ったり家建てたりする予定はありません。 子供は、出来れば2人、 幼稚園~大学(大学院)まで公立で、と考えています。 (夫婦共ずっと公立・理系国立大出身・夫は修士卒業で、それが基準になっている為です) 夫婦2人とも特に趣味は無く、 年に1回国内旅行に行けたら幸せだな~というぐらいです。 我が家ぐらいの家計で、 専業主婦は可能でしょうか?

  • 子供がいない家庭の専業主婦(主夫)とは?

    専業主婦(主夫)の方はどの程度家事をしていますか?そして稼ぎ手の配偶者はどの程度家事をしていますか? 私の周りには専業主婦がいないため、ドラマや映画の世界でしか”専業主婦(主夫)”というのもを知りません。子供がいる家庭は子供の世話をすることが生活の中心にあると思うので、子供のいない家庭の方にお聞きしたいです。 結婚して6年になりますが、夫の希望で私は外ではなく自宅で仕事をしていて、収入は扶養の範囲内。そのためほぼ専業主婦の生活をしています。 私の収入は家の貯蓄にまわします。 専業主婦は家事や家を整える以外に、相手の面倒も見るものだと思いますか? たとえば相手の散らかしたものを片付ける&後始末、休日の食事の準備から後片付けまで 等々…。 夫は専業主婦の家庭で不自由なく育ち、比較的何でもやってくれる母親がいたため家事系がほとんどできません。 というか、幼少期から不器用だったらしく母親が家事に関して何もさせなかったらしいです。 最近夫の「落ちてるゴミを拾おうともしない生活スタイル(?)」に嫌気がさしてきて、「専業主婦とは??」と考えるようになりました。 もし「専業主婦とはそういうもの」というご意見が多いようであれば、自身を少し見直してみようと思いこの場をお借りしました。 みなさんのお話を聞かせてください。 ※「『もっとこうして?』と言ってみたら?」等のアドバイスは無しでお願いします。何回も試みましたがふて腐れるか明らかに機嫌が悪くなるため結果に繋がりませんでした。

  • 子供がいなくて専業主婦の方

    私は最近仕事をやめ今は専業主婦です。とはいっても子供がまだいないためけっこう暇してます。次の仕事を探そうとももちろん思ってもいるのですが、年も年だしそろそろ子供を本格的に作らねばと思ってもいるので、仕事の方はどうしようかと正直迷っています。 まあ家には犬がいるので、けっこう散歩とか大変で(18kgのけっこう大きな犬なので)丸一日暇なわけでもないのですが… で、私みたいに子供がいなくて専業主婦している方は毎日をどのように過ごしているのかなーって思い質問させていただきました。 それからやはりこれから子供を作ろうと思っている人は働かない方がいいのですかね?家にいても暇なので働きたいとも思うのですが、採用してもらえませんかね? どうでしょう?みなさんの意見を聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • 妻への生活費について質問です。生活費に20万円を渡そうと思っているのですが、それは少ないでしょうか。
  • 家計の一部を除いた上で、食費や光熱費、妻の携帯代、その他雑費などに20万円を充てる予定ですが、一般的には十分な金額なのでしょうか。
  • 現在子どもはいませんが、将来的には予定しています。ご家庭の状況や地域によっても異なると思いますが、一般論としてどの程度の生活費が必要なのか、ご意見をお聞かせください。
回答を見る