公務員 畜産職について!

このQ&Aのポイント
  • 公務員畜産職の受験対策について困っている方へ
  • 畜産職の専門科目の勉強方法と資料について
  • 畜産系大学の研究室での過去問コピーの問い合わせについて
回答を見る
  • ベストアンサー

公務員 畜産職について!

公務員 畜産職について! 公務員の畜産職を受験されたことのある方に質問です!専門科目の勉強はどのようにされましたか? 自分は今畜産職を受けようと考えているのですが、公務員試験の専門科目の過去問を持っていないので困っています…。大学の研究室なら幾らかありそうですが今住んでいる所は大学とかなり離れているのと、自分は社会人なのでなかなか行けません。 大学時代の教科書は全て手元にあるのですが、授業ノートや授業プリント、定期試験の過去問などはもう全て処分したり後輩にあげてしまって手元にないのでどう勉強したらいいか困っています…。一応畜産ハンドブックと市販されている畜産職(農学)の問題集(実務教育と一ツ橋のもの)はAmazonで注文しました。こんな状態でもなんとかなるでしょうか? また、今住んでいる所の近くの畜産系大学の研究室に問い合わせて過去問をコピーさせてもらうことってできるでしょうか?(やはり図々しいですよね…) 受験予定は地上です。今年は練習で受けます。(もう年齢の余裕がほとんどないですが…)農水省の畜産系技術職員も来年受けるかも知れません。 よろしくお願いしますm(__)m 検索用:公務員 試験 畜産 口蹄疫 宮崎 牛 豚 馬 羊 山羊 動物 動物園 狂牛病

  • 転職
  • 回答数1
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bansea
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

はじめまして。banseaと申します。よろしくお願いいたします。 2年連続で地方上級最終合格後、採用漏れしている者の回答で当てになるかわかりませんが参考になれば…と思い回答させて頂きます。 畜産専門は畜産ハンドブックで全体の6割くらいの問題は解くことができました。 残り4割は畜産ハンドブックにも載ってない事柄で聞いたことのない用語もちらほらと… ですので、畜産ハンドブックをメインテキストにして大学時代の教科書を併用して勉強していくスタイルが個人的にはベストであると考えています。 あとは、畜産の動向に関して農林水産省のHPで把握しておきましょう。 あと過去問ですが、ダメもとで自分の出身大学の研究室に問い合わせてみてはいかがでしょうか? FAXなり紙媒体などで郵送してくれるかもしれません。 私の研究室は過去に畜産職を受験した人がいなかったのでダメでしたが… (しかたがないので過去受験した2年分の畜産専門の問題を一部復元して問題集にしています) 私も今年地方上級畜産職を受験します。お互い頑張りましょう!

nayanderundesu
質問者

お礼

とても参考になりました。畜産ハンドブックを参考書代わりに教科書のまとめなどをして行こうと思います。農水省のHPも随時確認します。過去問も問い合わせてみます。bansea様・・・2年連続で最終合格しているとは素晴らしいですね。今年こそは大丈夫ですよきっと。頑張りましょう!回答ありがとうございました!  追伸:もしよろしければ面接はどんなことを聞かれたか教えてください。

関連するQ&A

  • 公務員試験 農学職受験で畜産

    畜産関係の公務員試験(地元の地方上級)を受験しようと思っています しかし地元の県庁には畜産職の区分がありません。 この場合いわゆる農学職から受験すればよろしいのでしょうか?

  • 公務員試験専門職併願について

    社会人をしながら公務員試験を考えているものです。 最終学歴は、大学院(化学系)なので市役所技術職を受けようと考えています。そうすると第一志望以外の併願はどうされているのでしょうか?もちろん第一志望に行きたいんですが、行政職にくらべ専門の科目から受験は、絞られてしまいますよね??その他に技術職で受けられるものがあれば教えてください。

  • 公務員試験

    理系大学生です 県の森林研究所で働きたい場合、公務員試験を受けなければなれないと思うのですが、公務員試験に専門科目があるのでしょうか? 専門科目があるとしたら、一般?の公務員試験+専門科目なのでしょうか? ご存知の方、アドバイスお願いします。

  • 地方上級公務員 畜産の受験を考えています 

    社会人ですが地方上級公務員 畜産を受験しようかと考えています。 大学の専攻は育種でしたが、畜肉を扱う業界で働いている為、社会人として得た知識、経験を生かし畜産での受験を考えています。 そこで 受験経験のある方に伺いします ・勉強するにもこの分野は参考書が少なく、困っています。   参考書、勉強法等教えてください。 在職の方にお伺いします ・研究(仕事)のテーマを教えてください。 ・社会人経験者は正直不利ですか?

  • 地方公務員の専門職(研究員)について

    先ほど投稿で間違えて特別職と書いてしまったので訂正です。 公設研究機関の研究職の採用試験を受けようと思っています。地方公務員の専門職にあたるようです。現在家電メーカー勤務ですが、仕事は続けながら目指したいと思っています。本屋などで過去問などを探したのですが、過去問がみつからず、大阪府のHPからダウンロードした過去問を自力で解いて行く勉強しかできていません。解けない問題は答えもないのでできていない状態です。 また、試験内容も一般教養・専門試験としかかかれておらず、一般教養も公務員行政職の試験と同じなのかどうかもわかっていない状態です。もしご存知の方や実際受けたことのある方がおられましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • 公務員試験で専門外の技術職を受けて合格できる?

    公務員試験で専門外の技術職を受けて合格できる? 理系大学院1回生で来年度地方公務員試験を受験しようと考えています。 バイオが専門なので、それと当たらずとも遠からずの近い化学・農業系技術職に就きたいです。 そこで質問なのですが、私のような専門外の者が技術職を受けて面接で通してもらえるのでしょうか? 技術職は大学からそれを専門をしてきた人が優先されるのでしょうか?

  • 一種国家公務員試験について(経済職)

    大学二年生ですが経済学部ではないのに国家公務員1種の経済職を受験したいと考えております。予備校や通信講座をするお金がないので参考書で自分で勉強しようと思うのですが専門の経済には一種に対応した公務員試験用の参考書がありませんでした。そこで専門書を買おうと本屋に行くといろいろありすぎて決めれませんでした。一種の経済分野にはどの専門書を使うのがよいでしょうか。教えてください。科目ごとに教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 帯広畜産大の入試傾向

    私は獣医学部を目指している受験生で,現在帯広畜産大を受けようかと思っておりますが,この大学の試験科目等はわかるのですが,うちの学校から受けた人がいなく(関東で近くの大学を志望する人が多いため),傾向などがわかりません。 帯広畜産大の入試傾向がわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいのですが。

  • 市役所の公務員(機械職・事務職)の難易度

    現在,大学院修士1年(機械系)のものなのですが,市役所・地方上級職の公務員(機械職・事務職)の方,公務員の勉強法・難易度・業務内容等を具体的に教えてほしいです. こんにちは. 現在,私は大学院修士1年(機械系)通っており、就職活動中です. 就職活動をしていく中で,私は企業で研究開発を行うよりも,地元の人々の生活に密着した仕事をしたいと考え,市役所・地方上級の公務員(主に機械職)を目指したいと思うようになりました.しかし,私は高専から専攻科を経て,大学院に入学したため,センター試験等の大学受験は体験しておらず,公務員試験の一般教養で出題される歴史・地理・政治などの社会科学・人文科学の教科に対して不安を持っております.これらの教科の知識レベルは中学校レベルではないかと考えています.そのほかの科目は一般知能の数的・判断推理などは畑中本で勉強していて,解答を見ずに一問に8分程度かかる状態です.また,専門科目の方は国家二種を過去に受験していて,その時の自己採点の結果は7割5分程度でした.第一希望である市役所(機械職)の試験までに残された日数は5か月です.そこで,まず市役所・地方上級の機械職の方に以下の内容のことをお聞きしたいのですが. 1.今から勉強して時間的に間に合うのか? 2.具体的な勉強方法・勉強時間 3.機械職の教養・専門の大体の合格点や難易度 4.具体的な業務内容 5.民間企業の就職活動は行っていたのか?行っていた場合,どのようにしていたのか? また,このほかには機械職で受ける市よりも小さな市の市役所の事務職(政治・経済などの専門試験なし)の受験も考えています. そこで,一般事務職の方に以下のことを聞きたいです. 1.大学院(機械系)で市役所の事務で勤務している方はおられますか? 2.効率的な勉強方法やアドバイス 長文ですいません。 以上の内容を主にお聞きしたいです. その他アドバイス等がございましたら,よろしくお願いいたします.

  • 公務員

    私は今バイオ系の勉強をしている大学生なのですが、 将来公務員になって研究職に就きたいのですけど 公務員になって研究職に就くには国家公務員試験を受けてるのですか? 詳しく分からないのですが教えてください

専門家に質問してみよう