• ベストアンサー

年の途中で男性従業員が結婚した場合に必要な各種手続きを教えて下さい。

年の途中で男性従業員が結婚した場合に必要な各種手続きを教えて下さい。 当方は個人事業主です。この従業員の妻は他の会社でパートの仕事をしています。 配偶者控除や社会保険等に関わる、提出するべき書類等があれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>当方は個人事業主です… 従業員 5人以上で社会保険強制加入事業所ですか。 勝手ながらそうではないとして、 >配偶者控除や… 税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した (しそうになった) 後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 >妻は他の会社でパートの仕事をしています… そのパートが年間どのくらいになるか 11月末か 12月初旬には分かるでしょうから、 その時点で必要に応じて『扶養控除等異動申告書』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm 『給与所得者の保険料控除及び配偶者特別控除申告書』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h21_05.pdf を提出させ、年末調整に反映させます。 (参考URLは 21年分ですが、22年分をね) 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

naniwawawa
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 よく分かりました。 年末調整の時に、頑張ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 従業員の入籍による手続きについて

    お世話になってます。 さて、従業員がこのたび入籍いたしました。 そこで、私この手続きが初めてなので、ご質問させてください。 配偶者:平成16年度中の所得なし(無職) 1.社保 健康保険被扶養者(異動)届を社会保険事務所に提出。 (4.5枚目にある、第三号届も提出) 添付書類:お二人の健康保険証と年金手帳、住民票 2.国保 居住地の市区町村役場で国民健康保険の脱退手続きをする。 添付書類:奥様の国保健康保険証、社保健康保険証、印鑑 3.所得税 平成16年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を 会社に提出してもらう。 以上の3つの手続きでよろしいでしょうか? 第三号届の右下にある届出人とは誰の署名ですか? また、第三号届の下にある証明欄ですが、事業所の場合は、 左側だけでいいのでしょうか? あと、各手続きに必要な押印は、認印でも可能ですか? 長々といろいろご質問させていただきましたが、 従業員の今後の生活に影響あるといけませんので、 細かいところもご質問してしまいました。 よろしくおねがいします。

  • 年途中で個人から就職した場合

    平成16年7月まで個人事業主で、平成16年8月からは 就職しました。 個人の時は白色申告で、妻の分を「専従者控除」 として引いていましたが、8月から妻は無職です。 今回のように年の途中で就職した場合、妻の控除は 「専従者控除」か「配偶者控除」かどちらで しょうか? また逆に年途中で個人に戻る事もあるので、その場合も教えてください。

  • 各種手続きについて

    小さい会社の事業主(代表者)が変更になりました。 その際に、社会保険、労働保険、税務署関係の代表者の変更手続きは行うのでしょうか。

  • 従業員の退職に伴う手続きについて教えて下さい。

    会社で総務経理をやっております。 前任者が退職し引継ぎの時間が無かったため、今いろいろ探りながらやっております。 本題ですが、10/14付けで退職される方がいらっしゃいます。この場合、どのような手続きがあるでしょうか?漠然とした質問ですいません。実際全くの初心者なもので分からないところがわからない、といった感じで。 私が今現在考えている手続きは、社会保険の喪失・退職金・住民税。社会保険料は末日に在籍していなければ控除しなくていいものでしょうか?(今までの資料を見るとそうなっているようです) 上に書いた以外で、必要な手続きがありましたらお教えください。 あと現在総務の仕事をされていらっしゃる方に、退職時従業員さんに渡している書類でどのようなものがあるか具体的にお教えいただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新たに従業員を雇った場合の手続きについて

    会社設立時に「給与支払事務所等の開設・移転・廃止の届出」は提出しましたが、その後、新たに従業員を雇った場合、税務署に再度この書類を提出し直す必要があるのでしょうか?また他にも税務署で必要な手続きがありましたら、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 配偶者控除等申告書を提出するかどうか

    年末調整の事務処理について教えてください。 個人事業主で、夫が経営者、妻が従業員的な立ち位置で仕事をしている場合、 妻が年末調整をするとします。 この場合、妻は配偶者控除等申告書を提出する必要はありますか? 夫が経営者なわけなので、妻より収入はおそらく高いと思いますし、 夫は確定申告を自分でやるのではないかと推測します。 妻の収入は社会保険には加入せず、手取りで毎月20万円に満たないようで 年収にすると200万円から210万円程度となると思います。 このケースについて妻側は配偶者控除等申告書を提出しないといけませんか? また、仮に、夫が個人事業主とかではなく、夫(会社員)、妻(会社員)だったと した場合、夫と妻、どちらが会社に配偶者控除等申告書を会社に出さないといけませんか?この場合、夫と妻は別の会社に勤務しているとします。

  • 従業員の結婚・住所変更に必要な手続を教えて下さい。

    会社で総務を担当しております。 今度従業員が結婚して引っ越すことになったのですが、どこでどんな手続をしたらよいのかわかりません。 本とかでも少し調べてみましたが、社会保険とか労働保険、住民税等いろいろ見過ぎて頭の中がごちゃごちゃになってしまいました。 そこで、必要な手続を簡単に教えていただきたいと思っております。項目だけでも結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主が従業員をいれた場合

    個人で建築関係の仕事をしています。このたび、従業員を採用することになりました。従業員をいれるのは始めてです。事務手続きについてわからないことがあるので、初歩的な質問ですがどうか教えてください。  1.事業主と同じく、従業員にも国民健康保険・国民年金に加入してもらうことになるのですが、給与を支払う際、保険料などは折半負担しなくてはいけないのでしょうか?  2.社会保険事務所で何か手続きは必要でしょうか?  3.労災は強制加入ということは知っているのですが、雇用保険も強制加入でしょうか?それとも任意でしょうか?  

  • 年の途中からパートを始めた場合

    9月からパートを始めました。9月分と10月分合わせて9万円でした。それまでは専業主婦です。職業欄にも無職と記載されています。 夫が会社から給与所得者の扶養控除等(異動)申告書と給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書の2枚をもらってきました。私の給与収入額を記入する必要はありますか?また職業はパートと訂正が必要でしょうか? ちなみにパート先で給与所得者の扶養控除等(異動)申告書は提出しました。 よろしくお願いします。

  • 初めて従業員を雇入れした場合の手続きについて

    個人事務所を数年前に開業し、今までは1人で行っていましたが、 これからパート従業員を1名採用することにしました。 その場合の手続きや届出などは何か必要でしょうか? 扶養控除範囲内希望のパートさんなので、毎月月支払は8万円前後にする予定です。 源泉所得税は0円になると思うのですが、 その場合でも、税務署へ源泉所得税の納付書は「0円」で提出が必要でしょうか? 月によって10万円くらいになった場合は、税額表からみると所得税が発生すると思うのですが、 年間を通したら、0円になっても、その月は控除して年末調整還付しないとダメなんですよね? それであれば、源泉税の納期限の特例届をだしておいた方がよいでしょうか? あと、その他必要な手続きあれば教えて頂ければありがたいです。 宜しくお願いします。 (

専門家に質問してみよう