• 締切済み

人付き合いに悩んでいます。

bous15の回答

  • bous15
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.5

人は悪口が好きなものだと思いながらも、直接目に入ってしまったものは、落ち込んでしまいます。 こういう悪口大会には関わらず、仕事の能力を上げる事に、専念してはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 人付き合いが苦手なのに。。

    今日、会社の組合の役を引き受けてしまいました。電話で頼まれた時に相手の人に対して「いろんな部署に電話して頼んでるんだろうな。大変だなぁ。」と思っていたら「いいですよ」って言ってしまってる自分がいました。私はとにかく人付き合いが下手で(30代なんですけど)何でそんな返事しちゃったのだろうと今更ながら自分の行動に大後悔です。そして他は20代の子ばかりと聞いて更にパニックです。長年の友人とは普通に話せるのですが、会社の人は全くダメで、いつも顔が強張るし、挙動不審だし、話しも支離滅裂です。新人時代、緊張で話せなかった私に目の前に居た男性から「面白くないから他の席に移ろう」と言われて以来、人付き合いが苦手になって今に至ってます。この役もやりますと言ったのだから、「頑張ろう」と思う自分と「出来ない」と思う自分が交錯しています。「組合」と言う仕事では話さないわけにもいかないだろうし、どうしたらいいのか既に胃が痛いです。 何かアドバイスを頂けたらと思います。 ヨロシクお願いします。

  • 人付き合い

    20代半ばの女です。ここ2年程前にあるきっかけで、人付き合いに自信がなくなりどうすれば良いのか悩んでいます。嫌味を言われたり、馬鹿にされても相手を敬い接している私は馬鹿なのでしょうか?確かに痛い目にあいますが、自分が至らないからだと思い「これも経験の内、次頑張ろう」としか考えてないのですがそれではいけないのでしょうか? とても変な質問ですみません。 今では、自分に自信がなくなり毎日不安です。他愛もない会話でも返答に困り目がうつろになってしまい挙動不審になってしまいます。 どなたか、助言をして頂けたら本当に助かります。

  • 人付き合いについて・・・

    自分は中学2年生の男子です。 人付き合いが苦手で友達といっていい人があまりいません。 はっきり言ってクラスの中でかなりハブかれていると思います。 親友だと思っていた人もあるグループで自分に対しての陰口を言っていたと聞かされかなりショックでした。そのあるグループのトップと自分はあまり仲が良くないのです。男子だけならまだしも女子もその中に入って陰口を言っていたというのでどんどん信用できる人がいなくなっています。 原因はたぶん ・地味(自分のクラスではジミーズというらしい。もちろんその中に自分もいるらしい) ・メガネかけていて坊ちゃんヘアー ・話が下手 などという感じだと思います。 小学校のころに1回いじめにあい、それのトラウマが今でもあってなかなか人を信じられないかんじの性格となってしまったようです。 こそこそ陰口を叩かれるのはもう嫌です。ただ原因をたどるとことが大きくなってしまうのでできれば和解という形になるのを望んでいます。 どうしたらいいでしょうか。いい解決法があるのならお願いいたします。

  • 人付き合いが…

     こんにちは。今年の春で高校を卒業する高校三年生です。  私はどうやら、周りのいわゆる女子高生とはちょっと考え方がズレているようなんです。例えば中学の時、ある人が制服のスカートを短くしていなかったり、靴下が短すぎたり長すぎたり、眉毛が太かったりしたら、その人に対してなんで回りの人は小ばかにした態度をとるのか、そんなことで相手を判断しようとするほうが、ばからしいことだと考えていました。 そのため別にスカートも短くせず、文化祭の劇に毎年出たりしていたので目立っていたのか、小ばかにした目で私も見られるようになりました。それがすごく辛かったけれど、小ばかにされたから周りにあわせるということに、どうしても抵抗があって、自分は間違ってないと信じていました。それでも、高校ではできるだけ目立たないようにしようと思っていました。  しかしどうやらトラウマになってしまっていたようで、高校になっても、あのばかにした目でみられるのではないかとびくびくしてどうしても1歩距離を置いてしまい、ますます変な目で見られてしまいました。人付き合いも完全に苦手になってしまい、高校でも部活の友達以外はほとんど親しくなれませんでした。  もうすぐ大学生なので、またあの目で見られるんじゃないかと、不安でたまりません。友達はたくさん作りたいのですが、口下手な上に、今までのような自分を出していたらいけない、と自分を着飾って人と接していたら、やはり考え方が合わないのか、笑いも嘘くさくなって、ますます人付き合いがへたくそになっていくばかりです。  一部に、話の合う人はいるにはいるのですが、やはり、いろんなタイプの人と知り合いたいんです。自分らしくあろうとすれば、小ばかにされ、自分を飾ろうとすれば、友達をたくさん作れそうもない。一体どうしたらいいでしょうか、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 人付き合いがうまくなりたい

    人付き合いがうまくなりたいです。 いつも人が自分のことをどう思っているのかを気にしてしまい、 うまく話せません。 おしゃべりが上手な人が羨ましいです。 私の声のトーンやノリで話しても、一緒にいて楽しくないだろうな~と思ってしまいます。 ひとと目を合わすのが苦手で、家族や恋人とすらろくに目を合わすことができません。 人前で電話もできません。 なんとか人付き合いがうまくなりたいです。 こんな自分がとっても嫌いです。

  • 人付き合いがうまく出来ない

    21歳大学生・女です。 最近、人付き合いが苦手だなと感じてきてしまいました。 この夏、部活とゼミの合宿があったのですが、どちらも楽しめませんでした。 それまでだったら合宿などの団体行動も苦ではなかったし楽しかったのに何だか変なんです。 部活の合宿は、私の班は6人で、3年2人、2年3人、1年が1人でした。(私は3年です) 初めの頃は普通に楽しかったのですが、そのうち段々孤独感を感じてきて・・・。 私ではないもう1人のリーダーである3年生は とてもしっかりしていて盛り上げ上手なので、私も頼ってしまっていました。 その子がいる時は後輩たちも楽しそうなのですが、 その子がいないと・・・私も不安だし後輩たちも楽しめていないようで。私はうまく動くことも出来ないし、おそらく頼りにもされていないのではないかと感じてしまいます。 いつも盛り上げ役だったはずが、それも疲れるのから自然体でいようと諦めて話さずにいたら、 どう盛り上げたら良いかも分からなくなってしまって、一緒にいるのが辛くなって早く帰りたいと思う程でした。 ゼミ合宿でも、その3年生の子と一緒だったのですが、 他のみんなとなかなか打ち解けられなくて、何を話そうと考えるばかり。 周りが盛り上がっていると私は冷めてしまったりして、 あまのじゃくな性格が出てしまっているようです・・・。 今までずっとこんなことはなくて、友達を作るのも得意だと思ってきました。それがここにきて苦手だと感じるとは・・・どういうことなのか混乱しています。今までは考えずに意のままに話せていたのにと思うと、今の自分の状態が嫌で仕方ありません。 お叱りでも何でも、お言葉を頂きたいです。支離滅裂で本当に申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • クラスの人との付き合い

    最近クラスの人との付き合いがとても疲れます。 現在自分は専門学校の3年生です。(うちは5年制です) 三年生ともなるとだんだんと先生からは就職や進学などの将来のことを力強く言われ始めます。 しかしクラスでは就職なんかしたくねーとか将来のことなんてその時まで~などと言っています。 勉強中でもゲームをしていたり休み時間も俺バイトしてて勉強してないわ~だの、昨日のゲームは~だの、なんで将来のことを考えていないのか理解できません。 私は将来は就職したいと思っているので先生に相談したりしているのですが、なぜみんなは考えないのだろうと思います。 ただ、周りとの関係も最低限持ちたいと考えているので話すのですがそのたびに面白くもない話で周りが盛り上がって、何が面白いのだろうと逆に疲れたり・・・。 なんだか愚痴を言いたいってだけでもあるってのが私のだめな点ではあるのですが、 ただこういうことを話せるだけの人も周りにいないのでここに書きこみました。 先生がよくガキだガキだ、というので私もその言葉を使わせてもらうと、 なんでみんなそこまでガキでいられるの?と思います。 私だってまだガキですが、自分が起こっている行動の先を考えないというか、 これをしたらあの人はこう思うだろうなどの基本的なことが全然できてないんです。 とりあえずこれをやったら面白そうだからやろう、みたいなことが本当に多いです。 専門でも3年ともなれば18歳です。 まだこんなものでいいのでしょうか? 私だって人のことを言えないガキだとは思いますし、 上で言っていることも結構支離滅裂だと思うのですが、 なにか人付き合いのアドバイスをもらえないのでしょうか?

  • 人付き合いがとても苦手

    今年から大学生になった者(女)なのですが、人付き合いがとても苦手で本当に悩んでいます。 元々人見知りが激しく、内気な性格で、中学生のころはクラスに友達ができず、誰にも相談できずにそのまま不登校になってしまいました。 高校生のときは、まだ仲のいい友達をつくることができました。でも、その子と仲良くなるまでに、約一年近くかかりました。それに、ちょっと派手な感じっていうだけで、緊張してしまって1年間話したことがない人すらいました‥。 仲のいい人相手にも、無言になったら緊張したり、3人とか奇数だとあせってしまったりしてしまいます。 女子大に入学したので、周りの人はおしゃれな人が多くて、緊張してばかりの毎日です。周りの人たちは楽しく会話をしているのに、私は事務的?な会話しかできなかったりします。 でも、もっと明るく、気さくにふるまいたいと思っています。でもいざ人を目の前にすると愛想笑いをするだけです。友達には、病的ともいわれました。 こんな自分を変えたくて、サークルに入ろうと思い、見学に行ってみたのですが、どうも集団というものが苦手で、大人数だとさらに無言になってしまいました。 サークルに入ることで、コミュニケーション力とか、集団行動に適応する力とか、身に付けられるでしょうか?性格をかえたり キャラを作ったりすることって可能でしょうか?支離滅裂な文書ですみません。思ったことを書いていきました。

  • 人付き合いの上手な人、そうでない人。

    周りに人付き合いがとってもうまい人(すぐ人と仲良くなれる人)やいつでも恋愛をしているような人っていますよね。そこで思ったんですが、そういう人とそうじゃない人の違いってなんなのか皆さんの意見を聞いてみたいんです。 自分的には、やっぱり自分を表現するとか、自分にとっても素直な人が多いなって感じです。そうじゃない人って色々ごちゃごちゃ考えすぎて、相手を伺って自分を出してるって感じで(もちろん自分も後者です) 心を開くのが上手だから相手も開いてくれるんでしょうか??皆さんの周りの人はどうだとか色々聞いてみたいです。よろしくお願いします。

  • 人とのつきあいが苦手な人は結婚にむいていないでしょうか

    人と接する際に、べたべたした人間関係より、さっぱりとしていて、広く浅い人間関係を好みます。また、一人でいるのが好きです。 年齢の関係もあり、結婚を意識してしまいますが、考えるたびに「自分には無理なのでは」と思います。 結婚すると、だんなの親との付き合い、ご近所づきあい、子供の親との付き合い、だんなの会社の人〈友人)とのつきあい・・・どれも大切だと思うのですがそれをうまく続けていく自信が持てません。 以前、彼の友人に苦手な人がいて〈女性でした)会うのが嫌で、困ったっことがありました。 結婚したら、嫌でもあわなければならないことは増えてくると思うのですが、結婚したらしたでそれなりにやっていけるものでしょうか。 自分には結婚は無理なんだろうなと思いながらも、心のどこかで結婚に焦っている自分がいます。 私は結婚に向いていないでしょうか。 ご自身の経験などお聞かせいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう