• ベストアンサー

無線LANの無断使用についてです

noname#113050の回答

noname#113050
noname#113050
回答No.2

定かではありませんが、親機側で無線接続台数の制限ってできないですか?

関連するQ&A

  • 無線LAN

    僕は前まで無線LANのセキュリティをなしにしていました。 無線LANのセキュリティをなしにしているとどのような事になるのでしょうか? 例えば、誰かにタダ乗りされてウイルスサイトにアクセスされたら自分のパソコンがウイルスにかかったりもするのでしょうか? 無線LANについて詳しく分からないのでご教授お願いします。 ちなみにセキュリティはもうかけました。

  • 無線LANのセキュリティについて教えて下さい

    BUFFALO社のWZR-HP-G300NHの無線LANルータを購入しました マニュアルによると無線LANワンタッチ接続方式”AOSS”を使えば 簡単に”セキュリティ”設定ができるとあります、ここで、設定 されるセキュリティの種類(範囲)がよくわかりません!! イメージとして”無線親機(無線ルータ)”と"無線子機(PC等)”間 の通信がセキュリティの高い暗号化で、盗聴がされないのは何となく 分かるのですが・・・ AOSS/WPS対応の子機であれば、簡単に親機に接続でき、第三者が対応機器を使用すれば、簡単に”回線のただ乗り(親機へ他人がアクセス)”がされるような気がするのですが、これは間違いでしょうか? 言い換えると、”AOSS”機能を使用して接続した場合は第三者(他人)は”回線のただ乗り”されないとの認識で良いのでしょうか? 素人考えですが、ただ乗りを回避するにはアクセスできるPCを制限する のが良いのでしょうか? ↓ BUFFALO社のホームページ、 アクセスできる無線接続パソコンを指定する(MACアドレス制限) http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/ 素人ですので分かりやすく教えて下さい!!

  • 無線lanのセキュリティについて

    先日無線lanの子機を友人から譲っていただきました。私は親機を持っていないのですが、パソコンに接続し設定してみました。そして無線lanの検索をして見たところセキュリティの入っていない接続先が見つかりためしにつないで見たところ、普通につながってしまいました。他人のlanにただ乗りするのはよくないのですぐに接続を切りました。そこで思ったのですがセキュリティの入っていない無線lanに、誰かが接続し違法なファイルをダウンロードしたりされた場合に犯人が誰だかわかるものなんでしょうか? 素朴な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 無線LANの不正使用か?

    BuffaloのAir Station(WHR-HP-G54/P)を使っています。 最近、PCを立ち上げなくても、そしてPCを立ち上げてネットやメールをしていなくてもWIrelessランプがずっと点滅していて、無線LAN通信しているみたいなんです。 これって、無線LANをだれかにただ乗りされているということなんでしょうか? 少々怖くなってきて質問しています。 よろしくお願い致します。

  • 無線LAN タダ乗りされないために

    auのホームスポットキューブを使っています。初心者です。 先日、アパートの近所の方たちを所用で家に招待したため、迂闊にも、ホームスポットキューブを見られてしまいました。 ホームスポットキューブ本体には、最初の設定の、SSIDとそれに対するパスワードがシールで貼りつけられていました。みられた可能性があります。私は最初の設定で使っています 悪意を持った近隣住民がいた場合、タダ乗りされる可能性がありますよね。 そこで、パスワードを変えます。ものすごく複雑で長くします。 ここで質問です。よく、wep? wep2とかいうのを聞くんですが、あれは、無線LANタダ乗り防止と関係ありますか? 私としては、無線LANタダ乗り防止のためには、パスワードを長く複雑にする以外に方策は無いと思っているのですが、wepとかは関係していますか?

  • 自分の家のではない無線LANに繋がってしまいます

    パソコンや通信にあまり詳しくないので教えていただきたいのですが、インターネットを無線で繋いでいるのですが、頻繁に自分の家の無線LANではなく、セキュリティの無い見知らぬものに繋がってしまっています。住宅地なので近所の無線LANだとおもうのですが。(名称が000からはじまるものです) 自宅以外でパソコンを使用しないので、どこかの設定で自分の家のものだけに繋がるよう限定できるのでしょうか?

  • 無線LANタダ乗りされないために

    無線LANタダ乗りの男性、不正アクセスで逮捕 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/07/news034.html この記事について質問があります。 みなさんは自分の無線LANアクセスポイントを見知らぬ他人に悪用されないために、どのような方法を用いて防御していますか?

  • 無線LANのセキュリティ

    おはようございます。 無線LANのセキュリティについて勉強したのですが、自分の考えが正しいかどうかわからないので質問させてください。 セキュリティの設定がない無線LANにPCをつなぎました。そこでは外部に漏れてもいいような情報のやり取りしかしていません。 心配なのは自分のPC内のデータが漏洩しないかなのですが、 1、PCのウイルスソフトなどのセキュリティは一応推奨レベルで設定してあります 2、無線LANは自分のものではなく職場のものです セキュリティのない無線LANでのリスクは乗っ取りと盗聴だと勉強したのですが、乗っ取りについては自分の無線LANではないし、PCをつないだ時間は短時間で周りにだれもいない(周囲数百メートルだれもいません)環境なので問題ないと考えます。盗聴については通信した内容がどうでもよい内容なので、仮に盗聴されても大丈夫です。 このような状況で、PC内のデータが漏洩するようなことはありますか?有線LANでも起こりうるデータ漏洩のリスクは除外して、セキュリティのない無線LANにつないだことに由来するデータ漏洩のリスクを教えてください。

  • 無線LANのセキュリティについて

    無線LANは、家の中で使用するものと、公衆無線LANとが、あったと思いますが....。 それぞれ、接続経路の一部に電波を使って、ネットに接続している訳になります。 たとえば、自分の家の無線LAN電波の届く範囲に隣の家があったり、その逆も然りな訳です。 そんな時、自分の家の無線LANは、自分もしくはその家族のPC以外では使われたくないと思いますが、そういったセキュリティを完璧にきちんとするには、どういった方法が、ありますか? また、家族の中にPCが複数台あった場合も(PC-A,PC-B,PC-C.....とします)お互いのデスクトップやマイコンピュータ内部が、相互もしくは一方通行で見えてしまうようでは、困ってしまいます。これは、家族ではない隣人のPC間では更に問題です。 こういった、プライバシー問題、セキュリティ問題、LAN回線へのタダ乗り、などを防ぐには、どういった技術があり、どういった設定をどうすればできるのでしょうか? 自宅無線LANへの他PCによるタダ乗りを検知することは可能ですか? またそれは、どうしたらできますか?

  • 無線LAN

    いま自宅にインターネット無線LAN環境が整っています。 当然近所にもその電波が届いているはずです。その電波を私の許可無く使うことができない設定には一応なっておりますが、それでも万が一無断使用されていたとしたら、そのことを私が知る方法なんてやっぱりないですよね?