• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近、産婦人科で働きはじめました。)

産婦人科で働く30代女性の悩みとは?

kagerourouの回答

回答No.5

私は10年、産婦人科に通っている未婚の女性です。 排卵がおよそ10年無かったため、ホルモン治療を続けてきました。 このことで、親戚や学校の先生からも「欠陥品」などの、ひどいことを言われました。 婦人科のこと以外で、身体的なハンディキャップがあるのですが、 なぜか「どうせ子どもも生まないんだし、いいよね」と言われることもありました。 そのような私にとっては、おなかの大きい方、若いご夫婦の姿は、憧れでしたが、 ただ「自分には完全に関係ないこと」と思えたため、苦しかったり、悲しかったりはしませんでした。 産婦人科は「産む人」だけが通うところではなく、 「産めなくて悩む人」「産む役割を終えた人」そのほか、色々な人が通うのだと、実感していました。 相談者さんには、私のような患者の気持ちが、一番わかっていただけるのでは、ないでしょうか? それは、とても素晴らしいことだと思います。 ところで、実は、医師も私も、有り得ないこととして、考えてもみなかったのですが、 今年に入ってすぐ、10年もの長い間、眠っていた私の卵巣が、突然動き始めたのです。 医学的にも「何が起こったのか?」の説明は、不可能のようです。 このように、人生には、何が起こるのかわかりません。 ベテランの医師でも説明できないことが、起こるんですよね。 相談者さんの人生にも「結婚」「出産」が、絶対に起こらないとは言い切れませんよね。 いつか、私のような稀有なケースに、立ち会うことも、あるかもしれませんよね。 長い間不妊に悩んでいる人、ひどい言葉を言われて傷ついた人、 そしてやっと子どもを授かった人に、 相談者さんは、温かい言葉をかけることができるようになると、私は信じています。 頑張って、働き続けてください。

heartmark7
質問者

お礼

ありがとうございます。 苦労されてきたんですね。 自分なりによく考えましたが、やはり辞めることになりそうです。 我慢している選択もありますが、これからはもっと自分をいじめずに過ごそうと決めました。

関連するQ&A

  • 堺市在住で産婦人科を探しています。

    堺市在住で産婦人科を探しています。 初めての子どもを妊娠し、初診の産婦人科ではお産が出来ないので、出産のための産婦人科を探してるのですが、どこが良いのか悩んでいます。 希望としては出産後母子同室でできれば立会い出産可能な病院が良いのですが、 良い先生がいらっしゃるところ、この病院は良かったという経験があれば教えて頂きたいです。

  • 大田区の産婦人科で

    転勤で大田区に引っ越し予定です。 4Dエコーを扱っている産婦人科や立ち会い出産が可能な産婦人科はありますか?

  • 産婦人科医の報酬

    少し前ですが、とあるニュース番組でのことです。 「産婦人科医がいない町で、産婦人科医を常駐させるために  町が来てくれた医師に5000万円の報酬を出す。」 という内容のものがありました。  その番組のキャスターは5000万円という報酬に対し「法外な」と いう表現をしていました。  確かに5000万円という報酬は多いものだと思います。 しかし、産婦人科はただでさえなり手が少なく、一方、お産などは 昼夜を問わずやってきて、とても忙しい科です。そんな状況を 考えても5000万円は「法外な」ものなのでしょうか?  みなさんはどう思いますか?意見をお願いします。

  • 産婦人科を探してます!!!

    東京メトロ有楽町線&東武東上線でお勧めの産婦人科ありませんか? 出来れば、立会い出産希望です。 立会いが出来る病院が見つからなくて困ってます・・・ 東上線ふじみ野駅にある「にしじまクリニック」で、 出産されたことのある方、よかった点・悪かった点など、教えてください(>_<) あと、初診料・定期・出産費用なども教えていただけたら嬉しいです! 宜しくお願いいたします!

  • 本駒込付近の産婦人科

    本駒込付近の産婦人科で 全室個室・立会い可の産婦人 科を教えて下さい。 検査薬で陽性反応が出たので胎嚢・心拍が確認できたらば遠方の婦人科から転院したいと考えています。 出来れば南北線・山手線沿線を希望します。 よろしくお願いします。

  • 二人目の妊娠、診てくれる産婦人科医院はある?

    妻の友人(女性)から聞いた話です。 二人目の子どもを妊娠したようなので産婦人科に行ったら、二度目以降の出産は診れない、うちは初産だけみるので、ほかをあたってほしいといわれたそうです。 今、産婦人科はどこも満員で、その意味で、初産を優先するのかと思いきや、二度目以降の出産はリスクが高いからというのが理由なのだそうです。 にわかには信じられません。二度目以降のお産のほうが、初産よりも軽いような気がしますが。 うちも二人目の出産を考えていたのに、診てくれる病院があるか、とても不安です。 このようなことは、ごく一部の病院だけで行われていることなのか、それとも、こういったことは結構あることなのか知りたくて質問してみました。 もし、同じような経験がある、もしくは話をきいたことがあるという方がいたら教えてください。

  • 台東区蔵前付近の産婦人科

    私は現在妊娠しており、13週目に入ったところです。 現在は、住居近くの名古屋市内の産婦人科に通っておりますが、 出産は両親が住んでおります、東京都台東区蔵前から近い 産婦人科でしたいと考えております。 しかし、私自身は東京に住んだことが無く、 土地勘も乏しいですし、そちらには友人もおりませんので、 どのような産婦人科がおすすめなのか、全くわかりません。 親に会社の人に聞いてみてよと頼んでも、結婚していない人が 多いらしく、聞くに聞けないと言われます。 どなたか、台東区蔵前から電車で30分くらいで行けて、 おすすめの産婦人科を教えていただけませんか? 予定日は3月後半なのですが、今通っている産婦人科の 主治医からも、お産難民にならぬよう、早く見つけて 予約しなさいと、口うるさく言われています。 2月頃には東京に行くつもりなのですが、普段の定期健診は 電車でよいのですが、出産の際はタクシーで行くことになる と思うので、できれば車では15分くらいで行けるところが 良いです。 よろしくお願いします。

  • 産婦人科について

     私が出産した産婦人科医院が来月から分娩の取扱をやめるという事をはがきで知りました。理由は最近は分娩に複数の産科医、助産師の立会いが必要なためだとありました。確かに医師が1名いるものの助産師が複数いるのかどうかはわかりません。 友達に聞くと分娩にはいつも助産師がいるとは限らないといっていましたのでそういうものだと思っていました。  そこで質問ですが、産婦人科を開業していく上でこのような法律(複数の産科医、助産師の立会い)があるのでしょうか。  私としてはとってもお世話になった先生で、評判もいい病院だったし今後もお世話になりたいと思っていたのでので分娩を扱わなくなる事が残念でなりません。先生も50代半ばで見た目にはとっても若々しいんです。

  • 足立区の産婦人科について教えて下さい。

    妊娠5ヶ月です。今通っている産婦人科は会社の近くなので、出産する産婦人科を家から近い足立区で探しています。 通えそうな場所だと、待木医院・小金井産婦人科・真島クリニックなのでこの中から決めうかと思っています。横川さんは11月までいっぱいだそうで断られました。 実際お産をした方やお友達の情報でも良いので、病院の情報を教えて下さい。この他でもお勧めの病院があれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 英語で対応できる産婦人科: 相模原 八王子 町田 近辺

    アメリカ人の友人が妊娠して英語で対応してくれて、夫の立会い出産を認めてくれる産婦人科を探しています。相模原、八王子、町田近辺でよい産婦人科をご存知でしたら教えてください。