• 締切済み

死後の事務委任契約について

死後の事務委任契約について 自分が働いている病院の患者さんなのですが、死後周りに迷惑をかけたくないとのことで相談を受けました。 財産分与とかはなく、ただ単に葬儀と納骨の費用について知りたがっています。 民間のものですと、入会金+月々お金を支払うようです。 行政書士の方に頼んでも同じような感じになるのでしょうか。 本人にいくら払える等は、聞きづらいのでできるだけ安く行ってくれる(民間の会社だとつぶれる可能性もあるのでできれば行政書士の方がよいような気がします)ところを探しています。 ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。

みんなの回答

  • haraki12
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

その方は生活保護などを受けられていますか? 受けられている等、困窮しているようでしたら。 「NPO 安穏」という非営利活動法人がありますのでおききするといいですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haraki12
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

その方は生活保護などを受けられていますか? 受けられている等、困窮しているようでしたら。 「NPO 安穏」という非営利活動法人がありますのでおききするといいですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirocop
  • ベストアンサー率42% (168/399)
回答No.1

書かれている内容が今ひとつ明確でないのでよくわかりませんが、 委任契約は本人の信頼をベースにしているので死後は終了です。 書かれている内容なら、遺言を書き、その遺言執行者を決めておけば いいだけの話に聞こえます。 相続人がしっかりしていればその相続人に遺言を残すだけでいいですけど。 また、行政書士はその名の通り行政手続きをするのであって書かれている内容だと 司法書士だと思いますが? まずは司法書士に詳細説明し、何をしたいかを説明することをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 司法書士に死後事務の依頼

    司法書士さんに死後事務の依頼をする場合、正式に契約書を取り交わすまでにどのくらいの期間かかるのでしょうか? 私の遺産を受け取る予定の相続人は犬猿の仲というわけでもないですが、遠方に住んでいるので事後事務は近隣の司法書士さんに依頼しておくのがいいだろうと思いました。 土地や不動産、車などは持っておらず、私の財産と言えるのは銀行口座のお金と金融取引の口座に置いているお金程度なので不動産をお持ちの方ほど手間はかからないと思いますが、ちょっと先方の返信が途切れているので普通はどのくらいで契約になるのか少し不安に思っております;

  • 委任契約の取り消しについて

    委任契約の取り消しについて 1か月ほど前に、新車を購入したのですが、その話を職場でしていたところ、 同じ職場の方に行政書士の資格を持っている方(仮にAさんとします。※夫婦で事務所を持っており、普段はそちらの仕事をしているそうです。)がおり、 そのAさんが言うには、「取得税や車庫証明にかかる費用に関して、費用を取られすぎていることがある。」 とのことで、「もしよければ、委任されたという形で、私が代わりにお金を返してもらうための作業をしましょうか?」 と提案されました。 しかし、私はその車を親戚の務めるお店から購入しており、 親戚に対して失礼にあたるというか、軽く訴える形になりますから、あまり乗り気ではありませんでした。 けれど、1万2万の差額は私にとって惜しく感じましたし、 Aさんも「この作業は店に対してのもので親戚には迷惑がかからないよう配慮する」と約束してくれました。 何よりAさんに「自分の勉強のためにやらせてほしい」と強く懇願され、断り切れずに、 Aさんにお願いすることにしました。 その際に委任状を書きました。 それからしばらくして、取得税に関して税務署から回答があったのですが、 ”金額に関しての差額はない。何の問題もない。”と訴えを棄却され、 車庫証明に関しては、Aさんが、「不当な請求をしており、詐欺行為に当たる。」と店を訴えると言い出し、 挙句の果てには「(私の親戚は)実行犯として罪を免れないでしょう。」とまで言われました。 「当初の約束と違う!!」と私も怒り、「委任契約を取り消してくれ」と訴えたのですが、 「(わたしが)やめてほしいと言っても、最後までやるとの約束で委任されているから取り消しは出来ない」と言われました。 それでもねばって、契約の取り消しを訴えると、今度は「文書で提示しなければならない」と言われました。 このような事態は初めてのことで、書き方が分からず、 かといってAさんに聞くのも嫌だったので、インターネットで調べていたところ、 ここの相談室に同じような質問があり、そこでは、 頼んだ後でも、「やっぱり行ってもらわなくていいや」となった場合には、いつでも解除することができます。(中略)具体的な委任契約の解除の仕方は、頼んだ弁護士に会いに行かれ、「やっぱり委任を解除して下さい」とストレートに伝えること。 と、ありました。 これが本当であれば、私はもう契約を取り消すことができているということなのでしょうか? それとも文書で提示する必要があるのでしょうか? 似たような質問を重ねて申し訳ないのですが、 誰かわかる方がいらっしゃったら、教えてください。お願いします。

  • 姻族の死後事務処理

    私の祖父が計画して建てた病院がありましたが、早くになくなり、後妻として入った女性が名義を換えて住んでいました。この女性は再婚せず、旧姓に戻りました。しかし、旧姓に戻った後も、祖父と前妻の間に生まれた子(私の父)や、私自身が入院費や葬儀費を出し、親族よりも一番親交がありました。死後に、私の父と養子縁組されていなかったことが分かり、単なる配偶者の姻族であって、相続権は、甥姪のみとなりました。この甥姪はほとんど後妻女性と縁がなかったので、納骨などは、祖母の口座の費用から出し、死後に引き落とせなくなって催促が来る光熱費も支払いたいと思います。あまり関わりがなかった6名は放棄しましたが、5名が放棄せず、いちいちその方々に光熱費の支払いや納骨の相談をしなければいけなくなりそうです。5名にはこのような用事が増えて負担になることは伝えましたが。できれば我々姻族に任せていただいて5名は放棄してもらいたいところで、何も用事しなくて良い代わりに現金を渡して放棄してもらった方がやりやすいですが。祖父の家の名義書換もしたいです。しかもこの5名の姉妹の仲も悪く、相続人となっても処理が滞りそうで、良い方法はないかと思っています。

  • 財産分与の際の委任状

    父と母、私、妹の4人家族です。 昨年母が亡くなり、財産分与のことで質問があります。 母には父が認知していない子供(Aさん)が1人います。 母の財産分与の際に、Aさんは父に、「母の遺産相続に関するすべてを自分の娘に委任する」といった内容の委任状を持ってきました。 あまりに簡素な内容で意味がよく分かりません。 これは事務的な手続きを娘に委任するということなのでしょうか? あと、今後父が亡くなった場合、Aさんも相続人となるのでしょうか? 無知な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 委任者が委任事務の履行に協力しない場合について

    はじめまして。 法律の勉強の際に友人と議論して結論がでなかったので質問させてください。 委任契約において、委任の事務が委任者の協力を得なければ完了できないような場合に、委任者が協力しなかったときは、受任者はどのようにして報酬や損害賠償を請求できますか? たとえば、行政書士が官公庁に提出する書類の作成および提出の委任を受け、それに基づいて書類を作成し、提出前の最終確認を委任者に求めたが、最終確認を委任者が半年以上怠っているというような場合です。最終確認さえあれば提出するだけで委任事務は終了します。 私と友人は、委任事務が終了していないので648条2項本文により報酬請求権は発生していないと考えました。 そこで私は、651条1項に基づいて委任契約を解除し、最終確認を半年以上も怠るという委任者の過失があるから652条が準用する620条により損害賠償を請求でき、その額は履行利益である委任事務の報酬相当額であるという法的構成を考えました。 しかし、友人は、651条1項に基づいて委任契約を解除するまでは同じですが、解除の原因は委任者が最終確認を怠ったからであり、648条3項の「受任者の責に帰すことができない事由」にあたるから、既にした履行の割合として報酬を請求することができ、受任者がすべき履行の割合はほぼ終わっているのだから委任事務の報酬額を請求できるという法的構成を考えました。 私の法的構成は、友人から、「そんな法的構成は見たことがない」と言われました。 友人の法的構成については、委任者が協力しないとはいえ委任の解除は受任者からしたのだから「責めに帰することができない事由」といえるかについて疑問があります。 質問の内容を整理すると、 (1)そもそも、解除しなければ報酬や損害賠償は請求できないか。 (2)解除した場合に、どのような法的構成で報酬や損害賠償を請求できるか。 (3)私と友人の法的構成は妥当か。 の3点です。私も友人も法律の勉強について日が浅いので、間違っている点があればご指摘お願いします。 よろしくおねがいします。

  • 成年後見人の死後事務報酬について

    先日、自己破産し、生活保護を受け、脳梗塞で入院していた身内がなくなりました。 たった一人の身内の私は事情で世話ができなかったので、すべて成年後見人の方に お任せをしておりました。 残った財産は240万ほど。40万円は葬儀代となったので200万円が残りました。 その後、成年後見人の方から財産目録が送られてきまして、 死後事務報酬として50万円と税金25000円が徴収されており、 残金は145万円ほどになっておりました。 これは妥当な値段なのでしょうか? 相場があるのでしょうか? どのような計算でこの金額になったのでしょうか? 後見人の方には良くしていただきましたが、 正直50万は高く感じました。 とにかく妥当な金額かどうか知りたいので 至急教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 母の言う、財産分与で委任状とは?

    母が言っている意味が分からなく気になるので教えてください。 母の親(祖父母)が亡くなった時に、委任状にサインを書いてと言われ書き 母を含む兄弟たちは後日、いくら財産分与で現金をもらったと言っています。 あと、父の方の祖父が亡くなった時は、父には妹がいますが、 「お父さんのことだから妹には何もあげていないのではないか」 と言っています。 そういう事はあるのでしょうか? 委任状書いてで、出て行った娘等は財産がいくらか知らされない 両方とも同居していて、お世話になっていたから遠慮するべき みたいな、ごねてトラブルになるのも・・・で、任せますのような。 母もその程度しか言っていないので、 私自身が将来、委任状にサインして何ももらえない? ということがあるのかと思いまして。 私は出ていっている娘の立場です。弟がいます。弟はいずれ同居すると言っています。 もしそういう委任状があるなら、もめるのも・・・だし、 親の面倒見てもらってというのもあり、書くと思いますが そんな財産分与があるのか、どういう事か知りたいのでお願いします。

  • 行政書士は委任者のプライバシーを全て聞く権利・義務があるのですか?

    すみまぜん。過去に弁護士に依頼したことが何度かあるのですが、こちらの資産状況やプライバシーは特に聞かれたことがないので質問です。 今回、親族に後見人をつける為に、行政書士に依頼する羽目になりました。(羽目になったというのは、親族がその先生を探して来て、私に 押し付けて来たからなんですが) ところが、その行政書士が、私の支払っている家賃に滞納はないか?勿論、家賃も確認され、クレジットカードについても引き落としがなされてないものはないだろうね。などプライバシーを全て把握させろと言ってきてるのですが、弁護士でさえ、訴訟を起こすときに勤務先さえ 聞かずに委任できて来たので、何とも腑に落ちません。 行政書士には縁が普段ないのですが、行政書士は依頼する時に、委任 する相手のプライバシーを聞く権利や義務があるのでしょうか? 流石にうんざりしてるので、解任を考えております。 報酬金もいくらかなど全く教えて下さいませんし、行政書士に詳しい 方や委任経験のある方など、この行政書士のやり方が普通なのか 教えて下さい。

  • 車庫証明を行政書士に依頼する場合、委任状は必要でしょうか?

    車庫証明を行政書士に依頼する場合、委任状は必要でしょうか?依頼の仕方には代行と代理があると思うのですが、代理だと必要で、代行だと必要ないというかたちでしょうか。 もしそうであれば、車庫証明の代行の場合、申請書の代理人欄に行政書士の名前、連絡先を記入し、委任状なしで行政書士が申請できるということで宜しいでしょうか。 行政書士の方など詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示の程宜しくお願い致します。

  • 佐藤行政書士事務所

    神奈川県にある佐藤行政書士事務所調べても口コミがあまりないので不安なのですが。。。行政書士事務所に詐欺とかありえますか?行政書士の方に相談などするのは初めての事なので。

専門家に質問してみよう