• ベストアンサー

図に示すπ形抵抗減衰器の減衰量(電圧)の値を14dBとしたい。このとき

図に示すπ形抵抗減衰器の減衰量(電圧)の値を14dBとしたい。このときRの値として最も近いものを下の番号から選べ。ただし、log5≒0.7とする。 答えは120Ωになるのですが、計算方法がわかりません。 ご教授願います…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113216
noname#113216
回答No.1

>減衰量(電圧)の値を14dBとしたい -14dB、つまり約5分の1の電圧にしたい、という事ですね。 (電圧比 2倍≒6dB) log 5 ≒ 0.7 → -(log 5 ) x 20 ≒ -14 [dB] 「どことどこを?といえば、それは 「入力抵抗」の2端子に電圧を与えると、その5分の1の電圧が 「負荷抵抗」の2端子に現れるようにしたい、という事です。 回路図を変形すると少し見やすくなります。(添付図) 75Ωと「負荷抵抗50Ω」の並列接続の合成抵抗は30Ωです。 単純に、R と 30Ω で分圧されると 30Ωの両端が5分の1ということは R:30Ω = 4:1 という事なので、R=120Ωだとわかります。 もう1つの75Ω抵抗は、分圧には関係ありません。 が、「減衰回路を入れてもトータルの負荷抵抗が50Ωになるように」 この値が使われます。全体の合成抵抗を求めてみれば、ちゃんと50Ωになります。 尚、π型はどちら方向でも合成負荷抵抗値が同じく50Ω、減衰率が同じく-14dBになる、 という特徴がある減衰回路です。

その他の回答 (2)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

#2 の誤記訂正。 250/R は、50^2/R = 2500/R が正しい。   

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

公式を覚え易いのは、ブリッジ-T 回路です。   ┌----R------┐   --50 -- 50 --       |      250/R       |      ▽ ロス(dB) = 20*LOG[1 + (R/50)]    LOG は常用対数。 14 dB で逆算してみると、R = 200.6, 250/R = 12.46 。 ご質問の回路にするには、50 - 12.46 - 50 のスター部分をデルタに変換して、その上部に 200.6 を並列接続する。 スター - デルタ変換の導出法を知っておれば、のハナシです。 これは、試験用のノウハウ。 理屈ぬきなら、計算表を検索すれば見つかりそう。      

関連するQ&A

  • 抵抗減衰器の入力電圧計算について

    下記の問題がわからず,教えてください。 50Ω系で定格消費電力が0.5Wで減衰量が10dBの抵抗減衰器がある。 この減衰器に許される入力電圧はいくらか? 答えは5.27Vなのですが,導出過程がよくわかりません。 電力で考えると,0.5W×10で5Wの入力が可能で,これを電圧に換算すると,V=√PR=√250=15.8V となったのですが,どこが間違っているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • T 型抵抗減衰器の考え方について

     今晩は、陸特の問題に悩んでいます、宜しくお願いします。  添付のような回路でのT 型抵抗減衰器の抵抗値を求める問題です。  陸特の問題としては定番の問題らしいのですが、色々な参考書を見ても これといった明確な解法というか解法の考え方 を説明したものに行きあたりません。  (勿論私が理解出来ないだけなのでしょうが)  宜しくお願いします。  問題としては、減衰量を12dBとしたい場合の R を求めるもので、答え40Ωとなっています。  考え方は、  ・ 負荷側の合成抵抗は、R2とR3とR の合成抵抗ΣRであり、    ΣR={(R2+R3)* R } / {(R2+R3)+ R }とすると    入力電圧をe1とすると(e1=i1*ΣR )となる。  ・ 出力電圧をe2とすると{e2=i2*(R2+R3)}となる。 と解説されていますが、全く理解出来ません。 ・ 負荷側での発生電圧に起因する合成抵抗ΣRは、何故、R2だけなのでしょうか。   当然R1も考慮すべきではないのでしょうか。 ・ 出力電圧となる抵抗は何故(R2+R3)となるのでしょうか。   R2、R3は直列につながっており、R2、R3に流れる電流は同じであるので、  「(電流 * 抵抗)により、負荷側に減衰された電圧が  発生する」という考え方でしょうか。   この場合 R も並列接続で(R2+R3)側に流れる電流に影響を与えると思うのですが  これが全く考慮されない理由が分かりません。。 ・ また、この場合でも何故、R1 は考慮しなくてもよいのでしょうか。 ・ もし、入力側と出力側の抵抗値が変わっている場合にどのような考え方になるのでしょうか。   宜しくお願いします。

  • 中2 理科 (電圧、電流、抵抗)

    以下の問題を何問でもいいので教えてください。 1 図1で、R1に流れる電流は何Aか 2 図1で、R2の両端にかかる電圧は何Vか 3 図1で、R2の抵抗は何Ωか 4 図2で、R1の抵抗は何Ωか 5 図2で、R2に流れる電流は何Aか 6 図2で、R2の抵抗は何Ωか 以上の6つです。よろしくお願いします。

  • 抵抗間にある端子電圧の求め方

    電気回路の計算方法について質問があります。 参考に回路図の添付画像を添付しました。 初歩的な質問ですみません。 たとえば、図中のR1-R2間のちょうど真ん中にあるP1の地点での電圧を計算する場合、 どのように計算したらよいのでしょうか。 答えは文字式で求めようとしています。 以下は、自分で考えてみた答えです。 P1は並列中ですが、R1、R2と直列に繋がっているので、そこで電圧降下が起こると思います。 電流の方向は右だと思います。その場合、P1はR1以後、R2以前なので、R1で電圧降下した直後のVの値が求める値だと考え、これを以下のように算出しました。 V=RIに以下代入して計算 R=R1 I=並列部分で分岐する前のIo×抵抗の逆比:(R3/(R1とR2の合成抵抗R12)+R3) つまり、Io・R3/((R1+R2)+R3)...(答?) 特に考え方やイメージの仕方でいただけない部分や、より明快な例がありましたら、あわせて教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 2つの抵抗の間にある点Aの電圧は?

    教えてください! 抵抗R1、R2が直列につながっているとします。 「抵抗R2に流れる電圧の値は?」 と聞かれたら、オームの法則で瞬殺です。 では、 「抵抗R1、R2の間の点Aの電圧は?」 と聞かれたらどのように考えればよいのでしょうか? 図としては ―[R1]――(点A)――[R2]― みたいな感じです。 どうかご教授下さい! よろしくお願いします…。

  • ブリッジT型抵抗減衰器について

    ブリッジT型抵抗減衰器について ご質問させていただきます。 図(A)のブリッジT型抵抗減衰器は、図(B)の等価回路で表されるが、 その減衰比 E2/E1 を 1/ k とした時、 (1)R1はどの式で表されるか。 (2)R2はどの式で表されるか。 ただし、R1×R2 = R^2 とする。 の問題が解けません。 自分なりの解釈も書かずに申し訳ありませんが、どなたか教えていただけると幸いです。

  • 電圧計そのものの抵抗値は?

    100Ωの負荷と電圧計が直列につながっていて、100Vの交流を電源として、回路を閉じた場合、電圧計はいくつを示すか?という問題で、答えは100Vでした。 電圧計の抵抗は非常に大きいので、ほとんどすべてがそちらに流れるとの解説でしたが、実際問題電圧計の抵抗ってどれくらいなのでしょうか? 電圧計をテスタで抵抗値を計ればそれが解答になりますか?テスタが1個しかないので実験できないのですが・・・?

  • 難解!!時定数の応用

    下に示す回路図で47uFのコンデンサに3Vで充電し、満充電になるまで待った後、SWをOPENにし、VSB=1Vまで、減衰する時間を出来るだけ稼ぐ場合、R=?kΩにしたらいいですか? Rを大きくし過ぎても、RIでのドロップが大きくて、すぐ1Vまで、 落ちてしまうし、Rを小さくしても、時定数での電圧の減衰が大きく なってしまうし、ちょうどいい値を計算で出すことができません。 電流Iは、I[uA]=VSB/33MΩ+0.31uAなんだけど、定抵抗と定電流の要素が入っていて、凄く難しいです。誰かご教授ください。    /         R   VSB  ┌○ ○――○―^^^――○――┬――┐  | SW    |   →        |   |  |       |    I        >   >  _ C=47uF =        33MΩ >   >↓I1=0.31uA一定 3V-      |             >   >  |       |             |    |  └―――――○―――――――-┴――┘ 以上

  • ライン出力を、抵抗で減衰させる時のオームとdBの計算法について。

    ライン出力のレベルを減衰させようと思うのですが、 抵抗のオーム数と、減衰されるdBとの関係、係数?がわかりません。 試しに、手持ちの抵抗で、何パターンか作ってみました。 抵抗値:0オーム:0dB 15.6オーム:-4.94dB 23.5   :-6.44 47.0   :-10.14 となりました。 目標値は、-10.70dBです。 どのように計算をしたら良いのでしょうか? お分かりになる方、教えてください。

  • 高電圧抵抗の抵抗値範囲とは何ですか?

    高電圧パルス回路をいじってます。そこで40kV, 200W程度に耐えうる抵抗を探していたところKOA社製の抵抗がよいということを知りました。 http://www.koaproducts.com/pdf/p.pdf この抵抗には抵抗値に範囲があります。例えば500~5GΩというように一定の値ではありません。 製品を見ますと、可変抵抗器のようには見えず、単に長い棒に導線がまきつけてあるだけのように見えるのですが、抵抗値は何によって決まるのでしょうか? またKOA以外で高電圧抵抗を取り扱っているところをご存じであれば教えて頂ければ助かります。