• ベストアンサー

人体の反射

人体の反射 私は中2です。 今学校で、人体の反射をしています。 今、屈筋反射、しつがいけん反射をならいました。 宿題で、その他の反射を一つ調べてこいと言われました。 でも、何があるのか全くわかりません。 何かいいサイト(説明が分かりやすいなどの)はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。そのまま答えたら勉強にならないかもしれませんので、下の項目とか検索してみてください。 反射は色々ありますよ。 ・かかとの上の腱 ・瞳 と 光 ・パブロフの犬 頑張ってください

OruriO
質問者

お礼

分かりやすいような項目を挙げてくださり、 有り難うございました。 パブロフの犬が何か面白そうなので、 調べてみたいと思います。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.2

反射の分類が大小が一致していない(屈伸反射は姿勢反射の一種であり、しつがい腱反射は体性反射の一種である)ので、その他の反射と言われると、大分類なのか、小分類なのかで、調べ方も異なりますが、先ず、大分類から取り上げることにします。 1.大分類 (1)姿勢反射 (2)体性反射 (3)内蔵反射 2.小分類 (1)姿勢反射の仲間:局在性静位反射、伸張反射、屈曲反射、陽性支持反射、分節性静位反射、交叉性伸張反    射 、交叉性屈曲反射、全身性静位反射、緊張性頚反射、緊張性迷路反射、立ち直り反射、 (2)体性反射の仲間:腱反射、上腕二頭筋反射 、逆転上腕二頭筋反射、上腕三頭筋反射、 逆転上腕三頭筋反    射、膝蓋腱反射(大腿四頭筋反射)、アキレス腱反射(下腿三頭筋反射)、橈骨反射、腕橈骨筋反射、回内   筋反射(円回内筋反射、尺骨反射、橈骨回内筋反射)、下顎反射、頭後屈反射、眼輪筋反射、胸筋反射、腹   筋反射、下肢内転筋反射、膝屈筋反射、吸息反射、角膜反射 、くしゃみ反射、咽頭反射、腹壁反射,    挙睾筋反射、殿筋反射(臀部反射)、足底反射、吸引反射、口とんがらし反射、把握反射、強制把握反射、   手掌下顎反射、緊張性足底反射、間代軸索反射、 (3)内臓反射の仲間: 心臓反射、対光反射、近見反射、輻輳反射、毛様体脊髄反射、調節反射、 眼球心臓反    射、頚動脈洞反射、肺・迷走神経反射 このように人体の反射には、分類の仕方によって、種類が異なるものが多数あるので、どれを取り上げるのか迷うでしょうが、内臓反射が授業では取り上げられていないので、その中で代表的な心臓反射を選んでは如何でしょうか。心臓反射のサイトを紹介すると、次の通りです。 http://www.geocities.co.jp/Berkeley/5502/kaibou_sinzouhansya.htm

OruriO
質問者

お礼

とても詳しい説明を有り難うございました。 学校でも習ったことがない語がたくさん分かって、 すごく為になりました。 サイトまで乗せていただいて、とても助かりました。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中2です。

    中2です。 宿題で反射の例(人体の)を調べてくるものが出ました。 しかも、それに、絵も入れろという課題です。 いま、屈筋反射、しつがいけん反射が分かりました。 あとひとつ、調べなければなりません。 たぶん反射弓の道筋を書くということだと思うのですが、 その反射がどういう風に伝わっているのか分かるようなサイトはありますか? お願いします。

  • 熱いものからてを引っ込める反射

    熱いものから手を引っ込める反射がありますけど、これは生得的な行動なのでしょうか。しつがいけん反射が生得的なのはわかるんですが、熱いものから手を引くのは1度あかんぼのときに火傷をして覚えるものであり経験が必要なものだと思うんですが、どうなのでしょうか。

  • 至急!!人体図

    中学校の理科の宿題で人体図の絵を書いてこいとぃゎれました! 人体図といっても。。。私が書くのは心臓、腎臓、胃です★ 人のものです★写真はいやなので絵でカラー、それとその例えば心臓はどんな働きとか解説付きがぁればぃぃです★ 至急お願いします!!

  • 人体構造について

    大学で人体構造の勉強をしているんですが、教科書を読んでもイマイチよく理解できません・・・ 人体構造についてよくわかる、詳しく説明してあるサイト、ご存じないですか??

  • 人体図鑑のサイト

    こんばんはここの質問カテゴリで良いのか… 今看護学生です。 看護には人体のしくみなんかを勉強しています。 人体の模型図が書いてあり、その臓器のしくみなど細かく説明されている様なサイトがあれば教えて下さい。

  • トラック 反射板

    2トンロングなのですが 車検を受けるので教えてください。 リアの反射板はいるのか? リアサイドの反射板はいるのか? 他に付けないといけない場所があるのか? 色は何色でもいいのか? 以上トラックの車検は始めてなので教えてください。 参考になるサイトなどあればしえて下さい。

  • 放射線の人体への影響について

    放射線で、シーベルト/時やグレイ/時ってよく報道されていますが、どれくらい浴びたら人体に影響があるのか、わかりやすく説明されているサイトなどはありますか?

  • 人体図がのっているサイトを探しています

    体調が悪いとき、痛みを感じるときにどの部分とことばで説明しにくいときがあります。 臓器がある位置など詳しいものが分かれば説明しやすいのにと思うことがしばしば。 人体の臓器などの配置が詳しく正確に近く描かれているサイトをご存知でしたら教えてください。

  • 知覚を脳で感じられない人は脊髄反射を起こすの?

    薬関係の講師の仕事をしております。先日、脊髄反射の説明をしている際、脊髄反射の例として、「熱いやかんを触った時、反射的に手を放してしまう行為」と説明しました。末梢からの知覚を脳を介さず、脊髄だけで刺激を返す現象とおおまかに言いました。 生徒の一人から、「事故などで脳の様々な知覚を感じる部分にダメージを食らった人は、脊髄反射は起こるのか?」と聞かれ、次回の自分の宿題にしました。が。。いろいろ調べてもわかりません。 事故などで、脊髄にダメージを与えられ、痛みなどを感じなくなった場合は脊髄反射は起こらないんだろうとはわかるのですが、脊髄は生きていて、ダメージが脳のみの場合がわかりません。 わかるかた、教えてください。

  • ホイヘンスフレネルの原理と反射について

    波の反射について質問があります。 高等学校の教科書では反射を  入射波の波面が境界面に達した瞬間、達した端から素元波が発生し、 その端から順々に生じた素元波の包絡面の内、境界面に対して入射波 と同じ側のものが反射波の波面となる と説明しています。 しかし、ホイヘンス=フレネルの原理によると、進行方向と反対方向にでる素元波は弱く、この説明では生活の中で体験するような強い反射を説明できないような気がします。 実際のところ反射はどのように起こっているのでしょうか? どなたか説明をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 転職活動中で内定を受けているが、まだ他の会社の結果が分からず迷っている。
  • 内定を受けている企業からは期限までに回答を求められているが、他社の結果を待ちたいと考えている。
  • WEB制作の未経験求人に応募しており、勉強に不安を感じている。どのように対応するかアドバイスを求めたい。
回答を見る