• ベストアンサー

昨年から本業とは別に副業をしております。毎月10万円前後の所得税を引か

昨年から本業とは別に副業をしております。毎月10万円前後の所得税を引かれた給料があり、 昨年度の源泉徴収票も貰いましたが、この場合、確定申告をしなければならなかったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>昨年度の源泉徴収票も貰いましたが、この場合、確定申告をしなければならなかったのでしょうか? そのとおりです。 給与を2か所以上からもらう場合、副業分が年収20万円を超えれば確定申告しなければいけません。 今からでもいいので、本業と副業分の源泉徴収票、印鑑を持って税務署に行ってください。 早いほうがいいです。 延滞税が発生するおそれがあります。 また、税務署から指摘があってからだと、無申告加算税もかかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • vegetal
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

こんばんは。 確定申告を深刻に考えるべきでしょう。? 冗談はさておき、した方がよいです。 「正直者は、バカを見る」とはよく言いますが、 こと税金に関しては、あとからさされるより、 正確な情報を得ておいたほうが“得”する場合もあります。 (別に私は、国の機関関係ではありませんが) ましてや、副業のほうで所得税を引き、源泉徴収票を発行するくらいの会社でしたら なおさらです。 また、所得によって健康保険料・年金も変わってきます。 扶養家族・本業の収入額などトータルで見なければなりません。 それより本業のほうはいかがでしょうか。 副業OKなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112848
noname#112848
回答No.1

確定申告しないといけません。 確定申告したほうが節税にもなったのではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本業と副業 源泉徴収票の住所が異なる場合の確定申告について 

    一度も確定申告をしたことがないので教えてください。<(_ _)> 現在、本業の職場にて普通徴収で年末調整が行われております。 ※本業の源泉徴収票には住民票の住所が記載されています。 副業は2年目になります。昨年度、普通徴収希望にて源泉徴収票を貰っておりますが、 徴収税額は0円になっております。昨年度は副業において、確定申告等を一切しておりません^^;  年間40万ほど副業所得があったのですが・・・。 ※副業の源泉徴収票には住民票と異なる住所(現住所)が記載されています。   本年も来月12月には年間所得が40万になる見込みです。本業、副業、どちらも給与所得です。 恥ずかしながら最近になって、当方にも確定申告の義務があるのだと知りました。 上記の内容の場合、次回の確定申告は、どのように行うのが一番望ましいでしょうか?  ※本業の会社へは、副業をしている事を知られたくありません。 長くなってしまいましたが、何卒宜しくお願いいたします。m( __ __ )m

  • 副業が本業にばれないように確定申告するには、

    副業が本業にばれないように確定申告するには、 本業の方はそのまま何もせずにおいといて、副業の方でもらう源泉徴収票をもとに 確定申告をすればよいのでしょうか?年間30万くらいの副業を考えていますが・・・。 今年はたまたま医療費多額だったので確定申告したので、控えの用紙を見て質問いたしますが、 確定申告時は、第一表も、第二表も副業分だけの記載をすればいいんでしょうか? それとも、本業は本業で所得内訳を記載して、副業分は雑所得として記載するのですか?その時に普通徴収にチェックすればよいのでしょうか?そうすれば本業分は住民税は天引きのまま、副業分は自宅に通知がくる、となるのでしょうか? 本業分→所得税、住民税給与天引き(以前通り) 副業分→確定申告を行うことによって住民税の通知は自宅に届く、で本業にしられることはない となるのが理想です(?_?) また、副業の方で年末調整の紙(よく知らなくてすみません)が渡されることがあるのでしょうか?その際はどうすればよいのでしょうか?本業では毎年記入して渡しています。

  • 副業の所得税がいくらになるか

    今2カ所の会社で働いています。 本業の方の年収は約170万で副業が約50万です。 本業の方は所得税を源泉徴収してもらっているので問題ないのですが、 副業の方は給与をそのままいただいています。 これはつまり確定申告の際に払っていない副業分の所得税を払うことになると思うのですが、 その額はどのくらいでしょうか? おおよそで構いませんので教えてください。

  • 本業とは別に副業バイト

    本業とは別に4月からアルバイトをしてます。 前までは就業規則に副業禁止事項はなかったのですが、今月から改定されて禁止になってしまいました。 そこで質問なんですが、私の会社では住民税が天引きではなく、毎年役所から通知が来て4等分で支払っています。これって会社側が役所に普通徴収で手続きしているということでいいんでしょうか? また、そういった場合、アルバイトのことはばれないんでしょうか? こういった場合もアルバイト先の源泉徴収票と本業の源泉徴収票を役所に持って行き、普通徴収で確定申告をしたほうがいいでしょうか。

  • 副業:副業の収入が20万円以下ですが、所得税を徴収されている場合の確定申告について

    皆様のお力をお貸しください。 当方、不景気により所得が下がってしまい、副業としてアルバイトを考えております。所が、副業先も本業と同じように、所得給料に対して所得税を給料から天引しての支給です。この場合は、確定申告は必要なのでしょうか。 下記に、給料の詳細を書き出します。 所得1(本業) 基本給、各種手当等を合わせた額が、毎月一定。どんなに残業をしても、1円たりとも微動せず。毎月、同じ額面の支給。 所得税、厚生年金、厚生保険を給料から天引。 所得2(副業) アルバイト勤務。給料、凡そ4万円。 ただし、1ヶ月間のみの勤務の為、年間を通して20万円のラインは超えることがありえない。 所得税のみ、給料から天引き。 この様な、状況です。 副業関連のHPを閲覧していますと、所得税は自己申告であったり、不適切な言い方かも知れませんが税金のかからない所得が20万円以下の場合は、確定申告は不要との事ですが、上記の様な所得税が引かれている副業の給料が20万円以下であっても必要が無いのでしょうか。 また、もう一つの心配事が、本業の収入が毎月狭い範囲で微動するのではなく、完全に一定で1円たりとも動かない給料形態であり、ちょっとした税金のズレが起きると怖いものがあります。この場合は、やはり確定申告を行って、住民税を「普通徴収」にするべきでしょうか? どうぞ、宜しくお願いします。

  • 確定申告(副業15万円以下)

    いくつか類似質問を読んだり、ワードを調べていてもわからないので、質問させてください。 確定申告について。 年収200万のサラリーマンですが、昨年副業で15万円の収入がありました。 源泉徴収票の種別は、本業が給与で、副業は給与・賞与です。 本業のほうで年末調整済みで、副業のほうでは源泉徴収が5000円弱あります。 20万以下は確定申告不要との情報はみつけましたが、念のためネットから確定申告画面で入力していくと、源泉徴収済みの金額がそのまま還付されることがわかりました。 質問は、 (1)確定申告すると還付5000円弱が戻る代わりに、収入が本業と副業で合算されるため、今年支払うべき税額(住民税?所得税?)に影響しますか? (2)そもそも確定申告しなくても、本業と副業が合算されて税金の計算がなされますか? (3)私の場合は確定申告必須なのでしょうか? 概念がよくわからず質問させていただきますが、もし不勉強ゆえふさわしくない質問でしたらお許しくださいm(__)m

  • 副業について(住民税対策)

    以前、同じような質問をここでさせて頂き、 以下対策で問題ない旨回答を頂きました。 ****************************************************** (1)本業の会社は貴方の年末調整(本業の分)をして 給与支払報告書を市町村区に提出し貴方に源泉徴収票を配付。 (2)貴方は副業先から源泉徴収票をもらい(1)の源泉徴収票を 基に確定申告をする。 (3)貴方のお住まいの市役所の住民税を担当する部署に住民税 の徴収方法について確定申告で副業の徴収方法を「普通徴収」 が可能か問い合わせる(多分OKだと思う) 可能であれば確定申告のなかで「住民税に関する事項」があ りますので普通徴収にチェックを入れる。給与所得は普通徴収に チェックが入れられない文言がありますが無視して結構です (税務署は何も言いません) (4)結果副業の住民税の納付書は自宅に送られて本業の会社は わかりません。 (5)本業に勤めていて副業の労働時間が副業の社員の3/4になる とは思えませんので副業では社会保険に加入しません。 ****************************************************** 【質問事項】 ここで、(2)についてですが、副業先でも年末調整をする 場合はありますか?週払いのアルバイトですが、何か 関係ありますか? 源泉徴収票はいつ頃貰えるのでしょうか? 副業先で勝手に住民税が給与から引かれる場合はありますか? その場合はあらかじめ申告しておく必要があるということでしょうか? (住民税は自分で確定申告するので「普通徴収」でお願いしますなど) (3)に関しては、問い合わせた結果「普通徴収」が可能との事でした。 質問が多くて申し訳ありませんが、 宜しくお願い致します。

  • 確定申告時の所得税について

    当方、昨年より副業でアルバイトを始めました。本業で副業は禁止されているため、住民税を普通徴収にしたく確定申告を行おうと思うのですが、そこで質問させてください。 私と同じように本業とは別で副業を行なっている知人より、確定申告の際には副業分のみを行なっていると聞きました。理由は本業分と合算して申請した場合と、そうでない場合とでは所得税の徴収額が変わるからだと。 【質問】 1、本業分の所得税は、本業の会社で納付しているため既に通常の給与から引かれているのですが、確定申告すると徴収額は変わるのでしょうか? 2、もしそうだとした際、変わるのは本業分の所得税でしょうか?副業分の所得税でしょうか?また、変わる理由は、税率が変わるからでしょうか? (副業分のみだと所得税率10%、本業+副業分だと33%。副業分33%と10%の差分が追加で徴収となるということでしょうか?) 無知で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 所得税と源泉徴収税は同じですか?

    税についてお詳しい方よろしくお願いします。 平成19年の確定申告をするにあたり、会社から源泉徴収票が届きました。(年末調整はしていません) 源泉徴収票の源泉徴収額が給料明細の所得税の金額と相違していたのですがこれはどういうことなのでしょうか。 源泉徴収票の源泉徴収額は64500円 給料明細の所得税(19年度分合計)68120円 所得税と源泉徴収税は同じものと考えていたのですが違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 副業の住民税を別にするにはどうすればよいのでしょうか?

    副業を本業にばれないようにするためには、確定申告で住民税を普通徴収にすることまでは分かったのですが、実際確定申告を行おうとしたところ、副業分も給与所得になっていることに気づきました。 確定申告の際に最後に選ぶ住民税の納付方法は、給与所得以外ですよね? 税務署の方に聞いたら、給与所得で住民税を分けて納付はできないのではないかといわれました。 前年確定申告をしていませんでしたが、住民税の通知書の給与以外の支払い項目にチェックがなkったのはそのせいでしょうか? 皆さんの副業の所得はどんな区分になっているのでしょうか。今のままだと本業の給与と合算して特別徴収するしかないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 現在、筆まめver.32windows版を持っています。パソコンをmacに買い替えました。筆まめver.32windows版からios版にアップデートできますか?
  • 質問者は、現在筆まめver.32のwindows版を使用しているが、パソコンをmacに買い換えたため、ios版にアップデートできるか確認したい。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問。現在、筆まめver.32のwindows版を使用しているが、パソコンをmacに買い換えたため、ios版にアップデートできるか確認したい。
回答を見る