• 締切済み

特に就寝時、息を吐き言った際、脱力し、気が遠のく感覚になります。

特に就寝時、息を吐き言った際、脱力し、気が遠のく感覚になります。 このまま死んでしまうのではないかと、とても怖いのです。(実際は、眠 気に負けて寝入ってしまい今のところ無事翌朝を迎えてはいますが)最 近は、座っている際も少し強めに息を吐いた時に、脱力感と気が遠のく 感覚になる場合があります。その際は、大きく口を開けて深呼吸をする ことで数秒間でもとへ戻ってはくれています。ただし、息を強めに吐けば、 常にこういう症状になるわけではありません。年齢は49歳、太ってはいま す。だれか、こころあたり、対処方をご存知あれば、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

血圧が低いか赤血球が不足しているのかも知れません 逆に動脈血栓などで血流が妨げられて脳に十分な血液が届かないのかも知れません 医師に相談した方が良いと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 息を吸いきれない感覚になります

    時々、息を吸っても吸いきれない感じなのか、酸素が吸えていない感じのような感覚があり、何回も大きな深呼吸をすることがあります。何回も息を吸うので肺がパンパンになり破れそうな感覚で肺が痛く感じることもあります。あくびをした時にまだ酸素を取り込めてない感じに似ています。 特に夜やゆっくりくつろいでいるときに起こり、腹式呼吸より胸式呼吸で若干改善し、数分から数十分で落ち着きますが何かの病気でしょうか? 精神的に何があるわけでもないので肺が悪いのかと思っています。健康診断のレントゲンで異常を指摘されたことはありますん。 何か思い当たる病名があれば教えてください。

  • 就寝時の呼吸と脱力,不安です.

    就寝時の以下の症状で困っています. 1.床につき暫くして呼吸がとても楽,とても浅くゆっくりになる.   意識しないと呼吸出来なくなるのではと不安になる.   過呼吸にならぬよう努め,起きてしまう. 2.上記のとき,特に両腕が脱力する.特に左手が脱力するように思う.   動かなくなる訳ではなく,普通に動くが,重い感じ. 3.動悸がする感じ.しかしそのとき血圧と脈拍を測ると,   日中よりやや低めで110台-60台,60回程度. 4.最近は殆どないが,耳,と言うか頭の中で  ゴォーと言う   血流のような音がする. 5.眠りの直前まで意識がはっきりしており,突然ストンと意識が   遠のくような感じで眠りに落ちそうになるので,   怖くなって起きてしまう. 最初の症状今年3月で,そのときは驚いて救急に行き診断を受けましたが, 心電図等特に異常なし,パニックだね,と言われて帰されました. その翌週に,昼間も眠たくだるい感じだったので内科を受診したところ, 自律神経失調だと言われました.それでも不安だったので単純CTを撮りましたが, 何も異常無しで,安定剤(デパス)を処方されました.安定剤は一度も飲んでません. 生活は規則正しいです.朝7~8時起床,片道1時間半程度の通勤です. 夜は1時くらいに就寝します. 仕事は,緊張感や焦燥感が常につきまとう方だと思います. 私は喘息持ち(25歳くらいから突然発症)なので,発作は最近は 余り出ていないとは言え,軽いひゅーひゅーにはよくなるので, 呼吸が楽になったのを,楽になりすぎていると感じているのかも知れません. また,母親がもやもや病で,脳梗塞に2回なりました. それももしかしたら意識してしまっているのかも知れません. だらだらととめどなくすみません. 何かアドバイス,ご意見ありましたら,宜しくお願い致します.

  • 就寝時に頭全体が縮むような感覚がありました。

    就寝時に頭全体が縮むような感覚がありました。 今までにも2~3回同じような経験があります。 説明するのが難しいのですが・・・脳がどんどん縮んでいく感じで、圧迫感があり 血管が詰まっているのかな?と思いました。それまで普通に呼吸できていたのに 鼻の奥も詰まる感じになり、息苦しかったです。 特に頭痛やしびれ等はありませんでした。言語障害等も感じていません。 5~7分位で治まり、呼吸も元に戻りました。 このような症状はよくある事でしょうか? それとも症状が治まっても病院に行くべきでしょうか?

  • 眠りに入る時に、息ができずに体も動かせなくなる。

    眠りに入る時に、息ができずに体も動かせなくなる。 このような状態になることがあります。 詳しく説明すると、 眠りに入る感覚がありますよね? 呼吸が深くなり、もう眠れるな・・・という感覚。 その直後に、息ができなくなり、体も動かせなくなります。 何十秒か呼吸できなく、苦しさが極まってきて「やばい!」 とどうにかその状態から抜け出そうと力むとその状態が解けます。 なんというか、いわゆる金縛りのような押さえつけられてるようなものではなく、体は寝てるが脳は起きてるような・・・上手く説明できませんがそんな感じです。 前兆のようなものはありません。 一ヶ月に何回かですが、2日連続ということもあります。 ですので周期的なものはないと思います。 症状は3年くらい前からです。 なぜ今まで放っておいたかというと、あまり危機的には感じていなかったからです。 苦しいですが、頻発するわけでもないし、生活に支障が出るレベルでもないからです。 質問に至った経緯は、彼女と寝るときにその症状が出て、 心配だから解決してほしい。 と言われたからです。 自身も理由は気になるので。 では、回答の方お願いします。

  • 就寝時の呼吸

    旦那のことなんですけど、寝ている時、呼吸の回数が私より多いことが気になります。 個人差があるのでしょうけど、旦那は太っているので何か悪いところがあるのではないかと心配です。 旦那は身長173センチ、体重80キロです。 太っていると呼吸が早いものなのでしょうか。 就寝時と書きましたが、普段起きている時はどうかわかりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 息が出来ない

    時々ですが、肺が肋骨に邪魔されて大きく膨らまないような感覚になり、息が上手く出来ない時があります。ひどいときには、まったくといって良いほど息が吸えず、ちょっと息を吸って吐く(量としては音楽の腹式呼吸?で吸う量より少ないと思います)みたいなのを一秒間に2~3回繰り返し、何秒間か続く事があります。 (感覚としてはこのまま死ぬのではないかというぐらい息がすえませんでした。) 何か病気なのでしょうか。

  • 就寝時に胸が痛みます

    毎日の事ではないのですが、2年程前から就寝時に仰向けで寝ていると、胸が押さえつけられる様な感覚に襲われて目が覚める時があります。目が覚める少し前から意識があり自分で息をしていないのが分かります。 「このまま死んでしまうのかも・・・。」と思って、必死に目を覚ます様に努力するのですが、目が覚めるまでの間は金縛りの様に全く動けない状態です。目が覚めると心臓がバクバクと早く鼓動しているのが分かります。 自分でも何が原因か分からず怖いのですが、うつ病などであれば心療内科に行かなければなりませんし、睡眠時無呼吸症候群などの病気なら普通の病院に行かないと・・・。と思いながら悩んでます。 因みに、今まで心療内科にお世話になった事はありませんし、他の面でも普通に仕事も遊びも充実しています。 インターネットで調べたのですが同様の症状の物がありませんし、gooの他の書き込みを見た所では同じ様なのがあったのですが、病院の検査結果までは記載されていませんでしたので、知識のある方、何卒宜しくお願い致します。

  • 就寝中に飛び上がって起き、息ができない事で目がさめます。

    就寝中に、飛び上がって起き、息ができない事に苦しみを、感じ死ぬんじゃないかと思う出来事が、ここ数年の間、何回かつづいてます。 十代の頃は、そんな事なかったのですが、会社へ入社したとたん、体の異変が大きく感じます。一度、パニック発作症候群とゆうのをやってしまい、心療内科へ診察をうけましたが、質問タイトルの事も打ち明けたところ、パニック発作と類似したものだから、親戚みたいなもの、という事でした。ほんとにストレスから来ているものなのか、もしくは、無呼吸症候群のような身体的なものなのか、よくわかりません。これは、いったい治るものでしょうか?どなたか、詳しいかた、お聞かせください。ちなみに、パニック発作(意識がある時に、心臓が破裂しそうになる意味わからない現象)は、一度だけでした。

  • 腹式呼吸の息の吸い込みについて教えてください。

    こちらを利用させて頂いて、腹式呼吸の感覚を少し感じることができ始めた者です。 今、腹筋を使って息を吐くところまで感覚があります。 ここから、下記の2つの方法で息を取り込む練習をしています。 (1)お腹の力を一瞬で脱力することにより一気に息が自然に入れる方法  脱力した瞬間、口からは息が入ってくるというより同時に「ふっ。」と出て行っている感じがあります。しかし、お腹は確かに膨れています。 (2)お腹の脱力ではなく、鼻から一気に息を吸い込む方法  この方法だと、口を閉じていないと鼻から息を吸い込む時に、呼気の 音ではない異様な音が口から出てしまいます。 これを踏まえて、以下の質問をお願いします。 (1) 歌をうたうときにはどちらの腹式発声が正しいのでしょうか。 (2) 息を吸った時には、きちんと息が口から中に入って通過しているという感覚があるのでしょうか。 (3) (1)に関しては、きちんと息が取り込めているのでしょうか。 (4) (2)に関しては、動画で公開されている腹式呼吸では、呼気以外の異様な音がしていないので、今自分のしている(2)は口と鼻の位置・動きが悪いのか、何か原因があるのではと思っております。 よろしければ、どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 去年の11月ごろからだと思います。息が苦しい気がして深呼吸しないと気が

    去年の11月ごろからだと思います。息が苦しい気がして深呼吸しないと気がすみません。 深呼吸をしても、ちゃんと酸素が入ってこない気がして、何回も深呼吸してやっと、すっきりします。 先天性心房中核欠損を患っていますが、日常生活に支障はなく、手術の必要も今のところないそうです。 主治医の方にも、心臓が関係しているのではないと思います、と言われました。 また、喉になにかある(喉仏の存在が大きくなったような)感覚が同時期に発生し、咽頭科で喉をカメラで調べてもらったのですが、異常なしとのことでした。 これは何なのか分かりません。 どなたか、このような症状をお持ちで、解決した方、アドバイスなどお願いします。 本当に苦しくて困っています。

専門家に質問してみよう